伊藤誠展&赤塚裕二教授退任展
誰ともかかわらず一人で一生を終えたい。
朝から盛大に一階部分から水漏れしていて、大家さんに電話かけた。
いざ、登校である。
課題をまず提出しに行く。
PMSの私は普段食べないものを食べる。学食でMAU定食を注文した。
ハヤシライスかカレーか謎の食べ物を食べた。食べても謎の味がした。不味い。
激マズレトルトハヤシライスのような味なのに、後から来る辛さは一体何なんだろうか。
460円という安さでこのボリュームだから文句は言えないが、不味い。
学内の展示会を見る。
喫煙所で、ライターで炙ったと思われる焼けた古い畳1畳が無造作に置かれているのを見て、あれは作品なのだろうかという謎が湧いた。
美術館で伊藤誠と赤塚裕二先生の教授退任展を見た。
本を2冊返却し、DVD視聴ブースへ。
世界の名画7のフランス革命Blu-rayを再生する。
ダビッドは革命を描き、美術館を守った画家。ナポレオンのことも描いた。
アングルのトルコ風呂という作品見て思う。デブしかいない・・・昔はモデルみたいな美しい人はいなかったのか・・・
なぜ全員デブなのだろう。贅肉しか見えない。
メデューズ号の筏という、ジェリコーの絵画が、ロマン主義を招いた。
虐殺三部作というのがある。
キオス島の虐殺/ドラクロワ
ドラクロワのアルジェの女たちを後にルノワールが見て、こんな美しい絵は後にも先にもこれ以上ないと言ったと・・・。巨匠おおお。
さて、世界の名画8モネを再生する。
知ってる知識の確認がほとんどだった。
世界の名画9ゴッホを再生する。
知ってる知識の確認だった。
世界の名画10を再生と。セザンヌね。ふ
尾形光琳のDVDをかりた。
図書館で本を2冊借りた。
帰って、課題に下描きをするかそのまま絵の具を置くか悩むところである。
F30号だと簡単な鉛筆下描きでも何時間かかるか分からないなぁ・・・。