星乃珈琲絵画展コンクールに作品出品
一睡も眠れなかった。星乃珈琲店絵画コンクールにどさくさに紛れてメール登録した。後は手続きを進めるのみである。写真データを3MB以内にして、jpegにファイルを転換して添付しなければならない。アナログなことばかりしている私にとって、非常に面倒くさい。
初めてのコンクールは、世界絵画大賞展を見事に落選したので、自信なんてない。
でも、ほら、宝くじだって買わなきゃ当たらないんだし、自信はないけれど応募はちょこちょこしてみようと思うのだ。
覚えたてのスイカを頬張る。朝昼兼用ご飯である。
いざ学校へ。
映像学科周辺を不審人物になり彷徨いてみる。普通にチャイムが鳴る通常運転の学校を優しい世界と思ってしまった。
図書館で本を2冊借りた。DVDブースへやってきた。まずは借りたDVDを返却し、世界の名画〜華麗なる巨匠たち〜1のレオナルド・ダ・ビンチを見る。ぐへ、ぐへへ。
ミラノと言えば、イタリアファッションの聖地と言って映った場面に、どうでもいいスウェットの人たちが多く映っていて面白くて死にそうになった。
後は知っている知識の再確認という感じだった。
でも、Blu-rayって画質綺麗だなぁ。
続いて世界の名画2ラファエロをみる。ルネサンスの三大巨匠はレオナルド・ダ・ビンチと、ラファエロとミケランジェロである。でも、ラファエロのことアマリシラナイ。
さあ、ラファエロのお勉強タイムなのだ。
ラファエロおおお37歳の自分の誕生日に死ぬとかカッコ良すぎる。誕生日に死ぬなんてなんて素晴らしい人なのだろう。
さて、世界の名画3、レンブラントを見る。
世界三大名画とは
レオナルド・ダ・ビンチのモナ・リザ
プラスケスのラス・メニーナス
レンブラントの夜警
この3つである。
世界三大名画に入る、あの夜警を描いたレンブラントの学習にはワクワク。
え?夜警って、銃の操作手順が描かれてる絵だったの?
知らなかった〜。凄い。レンブラントカッコイイ。
レンブラントはエッチングで光と影を上手に描く方法を学んだと
ほーーう。版画から学んだとはやるな、巨匠。
妻が死んだ寂しさは新しい恋人で埋めると。勉強になります、巨匠。
家政婦を新たに雇うと手を出すのがレンブラントスタイルと。
前の恋人ヘールチェから訴えられて
レンブラントは絵が売れなくなった。新しい恋人ヘンドリッキエ・・・で・・・デブ過ぎる。
あ、これ授業で習った。レンブラント破産してる。ぷ。
最後にはヒモになるのか。てか、凄いな、レンブラント。
さて、世界の名画4ベラスケス再生と。ぐへへ。
印象派の先駆けとなったマネはベラスケスのことを画家の中の画家と褒め称えたと、ふむ。
ベラスケスの写実は、ローマ教皇までをも驚かせたと。
世界の名画5フェルメール再生と。
え、フェルメール、売春宿の経営者だったの・・・。にしてもやっぱりフェルメール凄い。どの巨匠も凄いけどフェルメールやばい。
と思っていたら、カメラ・オブスキュラという道具を使って描いたって、ねえ、それ転写だよね?
今で言う写真とかカーボン紙の立ち位置だよね?
おい、フェルメール。それでも凄いし、上手いけれど。
世界の名画6再生と。ゴヤ画伯。
ゴヤと壁画を讃える民謡がツボだ。楽器はリュートかなぁ?
ゴヤは戦争がどんなものか伝えたくて版画作りまくったから、今でいう戦場カメラマン的な立場だったのかぁ。
え、てかゴヤ最高。家族愛とかそういう胸糞悪いテーマじゃなくて我が子を喰らうとか最高だし。
ゴヤなんか色々分かってるやん。ハマったなぁ、まんまとゴヤに。
ゴヤの黒い絵良い。
え授業はって??
自習した方がはやくない?
さ、帰って星乃珈琲絵画展コンクールのデータ送信しようっと。