2025/08/26
朝、山種美術館で浮世絵展をやっているとAIが知らせてきた。
渋谷かぁ。確かここ不便な場所にあったよなぁ。でも、学割期間は8月31日までか。
行くしかないなぁ。
電車では学校の図書館で借りた、世界の名画禁断のミステリーを読む。朝は幸せである。
自分がいっぱいいっぱいになった時の自己コントロール能力を身に付けることが大きな課題だなぁと思う。私は不器用な人間だ。決してマルチタスクではない。マルチタスクに見られがちだが、一点集中するとそれしか見えない。そして、ペース配分が分からずいつも全力疾走してしまい、エネルギーが切れる。
この性質を上手く変えて、コントロールする必要性がある。
マラソンに例えると分かりやすいかもしれない。私は短距離走ははやい。陸上部よりはやい。でも、長距離走はまるでダメである。ペース配分が出来ないから全力疾走してしまうのである。困った。ダメ人間はダメ人間じゃなくなるのに努力が必要である。生きるのってムズカシイ。
スッパイマンを舐める。美味しい。
恵比寿到着。山種美術館への道をお巡りさんに聞く。そして、歩く。ふふ
ぐへへ。にひひ。
美術館入館するなり出てくる源平合戦図
圧巻。
待って高久あいがいの十弐月墨画山水ちょう、小さい絵なのにカッコイイ。何でこんなん描けるの。
きたーーーー!俵屋宗達。名前見ただけでテンションマックス。ぐへ、ぐひひ。にひひ。
あ、酒井抱一の秋草鶉図。
ビッグネーム過ぎてやばい。もちろん画力も半端ない。
俵屋宗達の慎楓図!!学校で習ったやつううう。凄い。凄すぎて削がれていく語彙力。
浮世絵の版画解説を丁寧に読む。そこで足をとめているのは私だけである。
ふ。
ムサビにすっかり毒されてるぜ。
美術館のコインロッカーのキーがあかない。何をしてもあかない。
おかしいなと思って良く手元を見たら、家の鍵さしてた。
穴があったら入りたい。
九十九ラーメン恵比寿本店に入った。九十九とんこつラーメンをオーダーする。自動券売機なのにクレジットカードも使える。
そうか、ここは東京か。
気になるお味は...
うん、普通。美味しくもなくマズくもない。なるほどこれが東京で行列が出来る味か。
徳島ラーメンの基準で選ぶと痛い目見るなぁ。
東京のラーメンは、行列出来るお店でも全体的にレベルが低いと心しておかなければならない。スープだけ飲むと美味しいのに何で麺と合わさると残念になるのだろうか。
容赦なく麺をほとんど残してスープのみ平らげる。
飛び込みでマッサージへやってきた。
予約でいっぱいだから、30分しか出来ないと言われた。30分お願いした。
ところがどっこい気持ちいいし可愛いしで、うつ伏せになってされるがままで始終鼻の下をのばしていた。
やっぱり身体の相性ってあるって思った。当たり引いた。決して卑猥なマッサージではない。身体揉みほぐすマッサージである。
でもやっぱり120分ほしい。
次から120分行こう。
帰宅。アトリエの作業台に物が乗りすぎているからどけなければならない。でも、置くスペースがない。
困った。
洗濯物を取り込む。畳む。
床から掘り起こした美大の漫画、ハチミツとクローバーの8巻だけ見付からない。まだ読んでないのに。
部屋汚すぎてまだ作業台の掃除に取り掛かれない。