2025/06/22
へーい、みんな明日から月曜日と嘆いていないかい?
そんなそこのあなたは私の今日の日記を最後まで読むがいい
うひひ。きっと元気が沸き起こってくることだろう。
4時起床。しほと上海のビルにアトリエを構えて、シェアアトリエを共同運用している夢を見た。今日こそケント紙を買わなければならないな。身体が動かない。金縛り状態である。気力だけで起き上がる。
生理は1週間遅れている。ハロー、ベイベー!
朝のルーティン開始だ。
歯を磨いたりしながら思う。
本に文庫本、単行本、ハードカバーと色んな種類がある。皆さんもご存知であろう文房具業界にはB5とかA4とかのサイズは。
ところが、絵画業界で良く使われるサイズはF、P、M、Sというのが良く使われるサイズなのである。覚えられる気がしないのでファックPMSと語呂合わせにして覚えた。今でもだいたいこのくらいとしか理解していない。理解しなくても何とかやっていけているのだ。いざという時はグーグル先生やChatGPTに縦横何cmですか?と聞けばいいから余計に覚えない。良い世の中になったものだと思う。
今日は気分転換に世界堂でもらった携帯ストラップを2つ手に取り、眺めてて思い付く。宝石箱をひっくり返し、ありとあらゆるピアスを観察してクロッキー帳にクロッキーする。
あは、私だってペンチと画材、じゃなかった・・・材料さえあればオリジナルピアス作れるぞ。よし、今度ダイソーに行って世界堂ピアスを作成しよう。
構想図をクロッキー帳に描く。
かっ
片付けめんどくさいいいい。
今日は気分を変えてこのピアスだ!よし、ゴッホ大画伯ペンダントもしていこう。汚れるから忘れ去られた指輪コーナーたちの指輪の輝き。指輪のデザイン綺麗だなぁ。こういうもの一つ一つに全て美術が関わっているのだなぁ。感慨にふける。
お弁当を制作する。しほに一つあげる為に卵を3つゆでる。卵の皮をムキム・・・
あついいいいい 制作に使うための両指を火傷してしまった。お弁当箱に卵3つと塩を入れ、プロテインをシェイクし、ダークチョコをタッパーに入れて準備は整った。
買い物リスト、チョコ、豆乳、プロテイン、卵、ケント紙と
やっぱりゴッホペンダントを外した。首回りに異物があると吐き気がしてくるからだ。
あー、スッキリ。
自分なりの本を一冊制作する課題に、パレットを描き、貼るタイプのピアス(ピアス穴をあける前に買ったもの)をペタペタ貼っていく。楽しい。こんなに人生楽しくて、後で皺寄せが来ないか心配になってくる。えへ。お絵描き楽しい。
やばい。学校行かないと!
ああああ水彩紙水張りするの忘れてたああああ
※水張りとは、木の板に専用ノリとハケと水を使い、水彩紙を貼り付けることで、水張りした後、平らな場所で一晩水彩紙を乾かさなければならない。よって、これを忘れると絵を描きはじめるのが一日遅れることとなる。
登校中は、ポケットからはみ出ているルービックキューブフラットをカチカチカチカチ。ひたすらカチカチカチカチする。揃えるかではなく、いかに美しい色の配列になるかの楽しみ方だ。ぐへへへへ。
反対色、中間色、無彩色、色の三原色、おお、この造形。
ぐひひひ。みろ、これが芸術だーーー
こんなことなら今度から普通の立方体ルービックキューブを登校中にやろう。
ルービックキューブフラットめ。まだ慣れないのだ。
廊下まで漂ってくる油の香水のシャワー
朝早くからみんなの顔は死んでいる。
世界堂へ向かう。8:45分オープンだ。ニホンジンジカンマチガエナイ、バッチリだ。
あれ??
待てども待てども世界堂が開店する気配ない。
スマホを見る
きょっ、今日日曜日だったーーーー
日曜日は世界堂が閉まってる救いようのない地獄の日なのである。
曜日感覚バグりがち、美大生あるあるな気がする。
最近自分が美大生であることさえわすれつつある。
慣れってこわい。とりあえずWi-Fi接続。
セブンでキューピーコーワゴールド疲れ目ドリンクとしじみのお味噌汁を購入。しじみ汁、身体にしみるううう。コハク酸パワー凄い。
アトリエ生還、レッツ制作!いでよ、チタニウムホワイト。いでよ、アイボリーブラック。
もはや、どこをどういじくれば良いのか分からなくなってきた。気分転換にヘッドホン装置。ミュージックスタート。ミュージックは自分で作詞作曲、演奏、歌を歌った完全オリジナルソングである。最後に頼るのは自分自身なのだ。
気が付いたらお昼。お弁当を食べる。
怒りの感情をもう一枚の絵にふんだんにぶちまける。ふう、すっきり。
セブンイレブンに来るが、長蛇の列が出来ているのでスルーして自販機でレッドブルを買うことに計画変更。教授陣二人に遭遇。全力疾走で教授に近づく。
私「おはよう。いや、こんにちはですか」
教授「頑張っていますか」
私「何をですか?」
教授「制作をだよ。てか、髪の毛や顔にいろんな色の絵の具がついてるよ」
私「ええええ本当ですか?今日帰ったら髪の毛洗わないと嫌だな〜」
爆笑
てな会話を交わし、喫煙所へ。
タバコを吸いながら思う。今日も髪の毛洗う日なのかあああ。嫌だ現実逃避は得意だ。夜のことは後で考えよう。
お水を買った。
アトリエに帰還。左隣の男子生徒が発狂して今まで塗った絵の具をペインティングナイフで全て削ぎ落としている。同士よ、気持ちは良くわかる。わかるぞ。私も何億万回それ、やろうかと思った。でもその勇気は出なかった。良くぞ、その選択をした。お疲れ様ですと、心で思いながら制作へ。
行き詰まったところでルービックキューブをカチカチカチカチ
カチカチカチカチ
気分転換終了。さ、制作制作。
喉が渇いた。蓋を開けたらテレピンの匂いがして飲むのをやめた。
あっ危ない・・・うっかりと油と水飲み間違えるところだったーーー・・・ふー、やれやれ。
水を飲み制作制作。
缶詰めで猛暑日に3日も籠もると、みんな素の自分以上に裸の自分が出てくるものなのである。
その後、3歳児すずが登場して、アトリエ内を這いつくばったりと色々記憶が怪しい。
創作とは狂気の沙汰である。
創作とは創造と破壊衝動の繰り返しである。
かの岡本太郎画伯も言っていた。芸術は爆発だと。
その後、なんやかんやあって、学校からの帰り、F15号キャンバスに「20キロ乗せて」と描きヒッチハイクして家に帰った。
しほに卵あげるの忘れて3つ全部食べてしまった。
キャンバスクリップを発明したいと思った。