表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/109

2025/07/25

ダイソーで丸カンを買った。ふふ。帰ったらこれでベニコンゴウインコピアスの修理が出来るのだ。と思ったらペンチで丸カンをこじ開けようとして何度も試みたが、どうやら力不足だったみたいだ。ふ。後でまたチャレンジしよう。洗濯機を回して洗濯物を取り込み、畳む。植物に水をあげる。ニチニチソウが1輪可愛らしいピンクの花を咲かせている。食べるための植物たちにもたっぷりお水をあげる。ミニトマト6個収穫出来た。何か今日って最高じゃない?来週火曜日から実習(補講)なんてことは考えない方がいい。今はただ今日を生きていればいい。多分来週からは日記が荒れまくるか、酷ければ更新が止まるかもしれないな・・・だから未来のことは考えずに今だけを考えよう。幸せですか?イエーーース。よし、お絵描きだ。

B2の木枠に水張りしているインプリマトゥーラ描画法で描く水彩ガッシュ(不透明水彩)画の描きかけを見て考える。背景のトーンをもう少し落とせば立体感が出る気がする。どの程度トーンを落とそうか・・・。あ、お風呂洗わなければ・・・。私のアトリエ兼自宅は築55年くらいの超絶ボロ建築物である。この建物はもうすぐ取り壊しが決まっていて、引っ越し先が見つかり、入居者が全員出ていくと立て壊しになるボロ家である。巨大アトリエが必要なので、3LDKか一軒家を絶賛お部屋探し中である。なので、お風呂がバランス釜という化石化された様式なのである。シャワーは壊れているし、その肝心なバランス釜という手動お湯沸かしシステムも故障している。今度引っ越すなら、バランス釜じゃない家がいいなとか、意識はとても低い。風呂釜を、意識低いマーチ(オリジナルソング)を歌いながら洗う。私の歌声はうるさい。鼻歌とかじゃない。近所中に響くボリュームである。あ、バスマジックリンの泡の色がパーマネントホワイトとか思いながらニヤける。ふふ。今日の私はご機嫌なのだ。指輪を薬指に入れてみる。「誓いますか?」「誓います」とか1人二役の声で遊び、外して宝石箱に戻した。朝昼兼用豆乳プロテインを流し込む。完璧なのだ。今ならストーカーになれそうである。可愛いチンチラやマーモットをどこの山脈までもストーカー出来そうである。

アトリエに戻った。ちょっとだけ気が重くなる。いでよ、水彩筆26号丸筆、バーントシェンナにブラックを混ぜ混ぜ。ふふ。ミュージックスタート。中島みゆきだ。いいねぇ、中島みゆきさん、あなたは暗さを熟知しています。ぐへ。てか、お絵描きたっのしーーーい。ただ背景のトーン落としていくだけなのに。ぐふ。細かいところは水彩筆20号丸筆に持ち替えてカキカキ。塗り塗り。細かいところを塗る時は息を止めて集中する。多分最近、海で素潜りしていた頃より長く息をとめている気がする。これは、教授も言っていたが、れっきとした描画法の一部らしい。細かいことする時は息するな・・・何か、美術って体育会系な気がする。一度筆洗いを洗う。

将来どうしようかな。このまま会社経営しながら株のトレードは多分出来る。学校なくなったら私何もなくなってしまわないかな。どうしよう。大学院行く?でも武蔵野美術大学の大学院となるとお金高い。画業出来る?わからない。出来るなら新しい画材開発に携わりたいなぁ。東京藝大大学院受験する?音楽で?美術で?どっちにしても楽しそうだな。受験は美術の方が絶対キツイだろうな。頭の片隅に選択肢として置いておこう。それよりも目の前の課題だ。謎の花の葉っぱの部分の忘れてたところを描くのだ。カーペンターズにミュージック変更。ライトグリーンとホワイトをパレットで混ぜ混ぜ。6号丸筆に持ち替えてモデルの謎の花を観察。ひたすら観察。葉っぱに葉脈があるなぁ。描くも描かないも私の自由だが、心は描きたくないと言っている。とりあえず葉脈は置いておいて、めしべの茎(正式名称を知らないからめしべの茎でいいよね、うん)を観察。6号筆より細い筆・・・

はい、私の髪の毛の出番だ。やっぱり切らないほうが描き安かったな・・・ふ。

めしべの茎とかを髪の毛で描いて絵を遠くから見なさいと口を酸っぱくして教授や、柴崎春通画伯や、絵画教室の先生に言われたから、遠くから見るために、ベランダに絵を置いて、下から眺めてみる。これはきちんと遠くから見ている。なおしたい部分が出てきたのだが、玄関回って階段駆け上がる方がアトリエまでの距離は遠いのだ。下の階の住人がいないかきちんと確認をして、ベランダへとよじ登った。家に入ろうとしたその時、全力疾走で人が近付いてきた。ベランダ上がってくる。お巡りさんに捕まった。

凄い剣幕で手錠はされてはいないが羽交い締めされる。なぜ柵を越えて二階まで行き、ベランダから家に入ろうとしていたのか聞かれたので、アトリエ内の絵を指さして状況を説明する。謎に私も予想打にしていない事態に挙動不審になって怪しまれる・・・。身分証明するものは?「家の中に置いてます」

割と説得に時間かかったけれど、何とか見逃してくれた。何にも悪いことしてないのに心音のBPMは多分300くらいのビートを打っていたと思う。やれやれだぜ。泥棒と間違えられたのは多分人生はじめてじゃないかな。一昔前に大麻栽培の容疑で家宅捜索されたことを思い出した。単に草を生やしていただけやのに。お巡りさんて多分大変な仕事だと思う。てか、私が泥棒ならもっとお金持ってそうな家狙うと思うな。うん、絶対そうする。ふ。

カーマインとバーントシェンナを混ぜ混ぜ。水彩筆丸筆6号で花粉を描いていく。花が固定出来ないので右足で花の茎をホールドして観察しながら描いていく。お絵描きしている姿は一生人に見られたくないな・・・。蕾にももうすぐ花が咲きそうな色を足していく。

完成を決めるのはまだはやい。とりあえず筆洗いを洗って、違う課題に移ろう。ミュージックはファンキーモンキーベイビーだ。八王子純愛物語の歌詞が私のテリトリー的に共感出来まくる曲なのである。課題内容はええと白色浮き出しとグレーズで描くふむふむ。解説読もう。水で解くテンペラ絵の具と油絵の具を交互に重ねる方法を用いると・・・ふ、見なかったことにしてとりあえず別の課題にしよう。買い物リストF8画用紙、F8キャンバス、テンペラ絵の具一式と・・・。余った絵の具をとりあえず本一冊作る課題に擦り付けよう。

ああああああああああ水彩筆6号落としたああああああ。落としたと思われる場所のぞくけど汚すぎて当然見つからない・・・買い物リストに水彩筆6号も追加である。死にたい。課題は植物か・・・詳しく読み込もうかな。ええと、植物を各自がどのような空間を設定していくのか?という観点でその空間の中でモチーフをどのように画面に配置していくのか?即ちそれぞれの要素をどのように画面上で構成していくのか?というところに重点を置いて制作しなさい。

ちょっと何言ってるのかわからないんですけど。すでにやってしまった植物のクロッキーを見る。やり直しか。てか、本当に課題が何言ってるのかわからない。やっぱり私は頭悪いから理解出来ないぞ。さっき大学院進学とか言ってしまってごめんなさい。アホはアホなりに良く分からない課題に挑むのだ。クロッキー帳に鉛筆で良く分からない課題にこたえようとカキカキカキカキシャカシャカシャカシャカ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ