表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/114

2025/07/07

昨日は、夕方、西洋美術史を一読した。恐ろしいほど何も頭に入ってこなかった。

西洋美術史の教科書をまる一冊持ち運ぶのは重いので、必要なページ数引き裂いた。引き裂いたら綺麗に取れずに読めない部分が出来てしまった・・・息抜きにセロテープで破れた部分を貼り付けていく悲しい作業をしている近い未来の自分が頭に浮かんだ。

F15号キャンバス2つ買いに、2回目の世界堂へ行った。4807円だった。帰ってきてから複数人の人物画F30号を前に構想を考えた。いくつか案は浮かんだが決まらなかった。


母親と母親の彼氏に監禁されて絵が描けなくなって、何も出来なくなって、全力で脱走して今のアトリエに戻らなければならないという世も末な恐ろしい悪夢を見た。


朝4時起床。朝のルーティンをこなす。

軽く手慣らしにクロッキー帳に観察したものをクロッキーしていく。さてさて、そろそろ本画に取り掛からなければならない。

複数人の人物画F30号キャンバスを眺める。取材に応じてくれたのはムサビの学生さんたち数人と、お巡りさんと肉屋さん平澤商店の店主とかであった。その人たちを組み合わせるの難しくない?

どのように人物配置するの?人物画ってそもそも何?人物画の定義をChatGPTに聞いてみた。結果的に良く分からない回答が帰ってきたので質問を変えた。

私「複数人の人物を描けという学校の課題で全員人物を人面魚にしたらどうなると思いますか?」

ChatGPT「それは面白い発想ですね」

何かノリノリやないかーい。よし、全員人面魚にしてやる。そう決まったならF30キャンバスをまずは全部青く塗らなければ。アクリル絵の具の出番である。海が描けてから下描きしていけば何とかなるよね、ふふふ。

ミュージックスタートナオト・インティライミだ。ちょっと明るいけど、昨日みたいに今日は泣きながら絵を描きたしたくはないからだ。お絵描きスタート!

アクリル絵の具フタロブルーを全部キャンバスに直接ぶちまけていく。次にインダンスレインブルーをキャンバスに直接全部ぶちまける。一分位で絵の具2本切れた。ふふふふ。楽しい。一番大きい平筆の出番。もはや筆ではない。ダイソーで買った万能用刷毛の一番大きいやつだ。

まだまだ〜!コバルトブルーも全部キャンバスにぶちゅーーーーって出していく。後で世界堂へ走らねばならない。むふ

むふふ

楽しい。ちゃんとフデとして売っていたものに持ち替えた。ダイソーの刷毛は寿命になった。今までありがとう。ダイソー刷毛ちゃん。

はい、次はウルトラマリンディープちゃんだー

ぐふ ぐふふふ。ひゃっはー!青春到来。画面上は全部青。これは紛れもなく青春じゃん?文字通り。この青春を味わったことある人はこの世に少ない気がしてる。私って最高に人生謳歌してんじゃん。筆が喜んで踊ってる。お絵描き、お絵描きってたっのしーーーい!ひっはー。

人面魚の背景一層目を描くだけで4色の絵の具が全部切れた。こんなバカなことをしているのはこの世で私一人だけな気がする。ぐふふ。世界堂へ行こう。その前に筆洗いを洗うのだ。問題はいくら乾燥がはやい絵の具とは言え、世界堂行って帰ってきたから乾いているかどうか分からない。乾いてないと次にすすめにくいからどうしようかな。四の五の考えずに世界堂へ行こう。

世界堂に行く道中密かに思う。今日の私は色気付いてるなぁって思う。ニヤニヤ止まらないまま世界堂へ向かう。花屋さんを横目でチラリ。ああ、植物って美しい。花って綺麗だななんて思う。世界堂に到着。チタニウムホワイトとあれ?この色足りない。この色もいる。青系絵の具買い占める気になるお会計は?5042円チャリーン。あれ?安い。レシートを確認する。へーえ、アクリルってセルリアンブルーだけ1本で2倍の値段するのか。世界堂でも青春してる。ぐへ。聖蹟桜ヶ丘裏のサンコーヒーにやって来た。ケーキセットを注文。焼きたてホヤホヤケーキ、うん、美味しくない。普通。ここは何を頼んでも美味しくないな。コーヒーだけはピカイチだけれど。とっとと食べてとっととコーヒー流し込んで、貸しアトリエ事業へ。その後京王電鉄本社へ。それから帰路へ。何か、お絵描きするのって体力必要だなぁと感じる今日この頃。今なら多分苦手な長距離とかも走れそうな気分だ。体力つけるために明日から走り込みやろうかな?とか思う。多分明日になったら忘れてるけど。でも、何か運動不足過ぎる気がしてるのである。そうこうしていて帰宅。自宅アトリエでF30号の絵を見る。ダメだ。指触乾燥を確認するまでもなく乾いていない。課題を別のものにしよう。でも、どこで乾かそう・・・


よし。F30号はベランダに出した。あ、食べるための植物ちゃんたちが悲鳴を上げている。お水をあげなければ。シソちゃん、葉っぱデカすぎでしょ・・・


さあ、午後は版画課題の時間である。F30号の練習するのに魚を版画で練習するかなぁ・・・うーん。いざ白い画用紙を目の前にすると難しい。ミュージックをカーペンターズに変えた。そうだ。音楽をテーマにするなら自分はどんな版画だと萌えるだろうか?自分自身との対話が続く。あー人格が2つあればいいのに。とりあえず楽器を観察するのにグーグル画像検索をする。

あ、そうだ。自分の曲の簡単な曲の楽譜を版画にしよう。ふふ。ぐふふ。にひひ。

さてと、そうなったら音楽の時間。作業台から美術道具を撤去して、いでよ、ピアノ、いでよ、五線紙。ふふふ。ぐふふ。自分の曲は大量生産したいのだ。ふふふふ。唐突に訪れる音楽の時間。いや、待て曲だけじゃなくて歌詞とコードでも良くない?

え、どの曲にしよう。五線紙書くのめんどくさいし・・・。うーん、どんな簡単な曲でも1枚の版画におさめるのはムズカシイ。よし、曲は「ほなけん徳島」をコードだけで記そう。

ピアノと楽譜を作業台からどけた。ただいま、美術の時間。むふふ。ミュージックスタート。曲は勿論ほなけん徳島である。

阿波踊りの男踊りと女踊りのシルエットを捉えた。よし、いでよ、色鉛筆赤、青、黄色。あっという間に完成した版画の下絵にフィキサチーフをかけた。


さ、まだ続く版画の下絵・・・どうしようかな。

また白い画用紙を見つめる。間違えて本画描いたM15号の本画をF15に描きなおすかな。うーん。Coccoのブーゲンビリアのアルバムスタート。ふふ、暗くていい。とりあえず手を動かす。F15キャンバスに建物風景画を鉛筆で下描き。カキカキ。めんどくさくなってきたから、こことこことここにある建物はなかったことにして、空とか木にしよう。よし。下描きはだいたい描けた。

色をアクリルにする?アクリルガッシュにする?

どうしよう。透明アクリルで着色していくのだ。

いでよ、アクリル筆14号!まずは空から塗っていくのだ。ぐひひ。フタロブルーとチタニウムホワイトをパレットで混ぜ混ぜして、空を塗り塗り。お絵描き楽しい。いひひ。あれ〜?教授に嫌がらせしようと思ってたのに写実的になってない?いや、そんなことはないまだ空の色だけだ。ミュージックは尾崎豊である。尾崎豊、いい。最高。私と同じ匂いがする。ふふ。嫌になってきた。気分を変えよう。松山千春の果てしない大地の空と下でを流す。エンドレス一曲リピート。松山千春のこの曲、神がかってない?お空お絵描きするの楽しい。ひゃっはー!空って青いよね。そうそう。デジャヴ。午前中も感じたこれは青春到来。むふふ。エアコンの風が青春の風に吹かれてって言えるぜ、ベイベー。そして何より今、私、色気付いてる!ぐふふ。よし、扇筆4号ちゃんの出番だ!チタニウムホワイト単体でポンポン。ぬふ。雲をお絵描きするの楽しい。お絵描き超楽しい。お絵描き好き。


お絵描きって青春。お絵描きって色気付いてるううう

にひひひ。ぐへへへ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ