表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/119

川端康成風に日記を書いてみました。

昨夜、鳥影社へ送った絵本が、郵便にて静かに戻ってきた。

人の世は、思うようにはならぬ。

気に入られなかったということだ。

胸の奥にかすかな痛みが走る。

けれども、それに押し沈むほどの弱さを持ってはならぬ。

夜はロキソニンの湿布を身に貼り、眠りに落ちた。

朝、海老カツのパンを食した。

実習の用意に取りかかる。

前半は版画。リトグラフと銅版。

絵皿三枚。すでに手元で使っているので、新たに買い求めねばならぬ。

後半は人物──裸婦と植物。

男か女か、ひと言書いてくれればよいのに、と心の中でつぶやく。

気を改め、午前のキックボクシングへ赴く。

ミットを打ち、連打の果てに身体は動かぬほどとなる。

帰途、ダイソーで薔薇水を入れる醤油さしと、版画用の手袋を買い求める。

車に乗り換え、府中市立美術館へ。

菱田春草の猫を見る。

「猫は好まぬ」と言った画家の筆が、猫をこの国に初めて描いた。

その矛盾の不思議に、ただ感嘆する。

そして、藤田嗣治。五人の裸婦。

説明文を読み、思わず微笑む。

展を終え、常設へ。

前とすっかり入れ替わり、また新しい。

ここは学びと喜びに満ちている。

無料であるのもまたうれしい。

ただひとつ、学生証を示した折、

「武蔵美の学生さんはそのままどうぞ」と声高に告げられる。

人々の視線が自分に集まる、その一瞬だけは、心がざわめく。

美術館を出て、ケーキを求める。

石川の辻口の菓子を食して以来、心は甘味に惹かれている。

府中に評判の店があると聞き、車を寄せた。

ケーキを持ち帰り、カフェインレスの珈琲とともに口にする。

特に旨くもなく、不味くもなく。

ただ、甘さが今日をやわらげる。

もう、ケーキなんて食さないと心に誓うた。


夜は、テンペラの白浮き出しの続きを描く。

静かな筆が、日を終わらせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ