ヨーロッパ合衆国月面基地占領作戦
未だに仕事で忙しい日々です…
まぁ暇よりかは良いですし、やりがいもありますが、その為に毎日投稿の1話分の文字数はまだ少ないままになりそうです…
まだ少ない状態は続くと思いますが、ご了承下さい。
軌道基地きぼうを発進した月往復用大型宇宙船月読命は、2049年1月24日午後9時再び月に到達しヨーロッパ合衆国月面基地上空に展開していた。
『ヨーロッパ合衆国月面基地上空に展開した大日本帝国の2隻の月読命は、その内の1隻が降下を開始し月面に接近した。IAXAが月読命の喪失に神経質になっており、万が一ヨーロッパ合衆国月面基地に兵力が残っていた時の為に、1隻ずつの降下となったのである。大日本帝国としては安全策を優先した作戦となったが、ここまで気をつかう必要は無かったのだ。
実はこの時点でヨーロッパ合衆国月面基地は兵力が存在しておらず、完全に無力化されていたのである。大日本帝国月面基地侵攻に全ての兵力を投入しており、それが全滅した今となっては降下してくる月読命を阻止する手立ては無かった。それは戦後開示された資料により、当時のヨーロッパ合衆国月面基地のパニック状態が詳しく記されていた。兵力が全滅し大日本帝国月面基地侵攻が失敗した事により、地球のヨーロッパ合衆国政府は完全に月面での行動を諦めていた。
それはシャーロット大統領直々に更なる月面への増援派遣中止命令が出た事に現れていた。ヨーロッパ合衆国月面基地責任者は地球に対して増援を繰り返し要請したが、シャーロット大統領の決意は変わる事無く端的に言えば月面基地を見捨てる事を決断したのである。閣僚達の中には月面基地を見捨てる事に反対する者もいたが、大多数の閣僚と軍首脳陣はシャーロット大統領の決断に賛成であった。それはヨーロッパ合衆国が大日本帝国と違い、往還宇宙船を実用化出来なかった事が最大の理由であったのである。ヨーロッパ合衆国は地球から軌道基地オリュンポスまでの移動には、大日本帝国の往還宇宙船伊邪那美とは違い大型ロケットのアリアン9の大量打ち上げで代替していた。その為に大日本帝国より輸送効率という点では、劣勢であったのである。そこでシャーロット大統領は現実的理由から、月面までの輸送効率や手間を考慮し大日本帝国に月面基地を明け渡す事にしたのであった。地球上での戦いは膠着状態であり未だに勝敗は不明であったが、月面での戦いひいては宇宙での勝敗は完全に大日本帝国の勝利となったのである。』
広瀬直美著
『新世紀最終戦争』より一部抜粋