表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

③架空レベル




SF


サイエンスフィクション・サイエンスファンタジーが中心にある作品。オーバーテクノロジー、レトロフューチャー等の要素が登場し、その原理に劇中の科学的言及が存在する。その性質から未来の世界設定が多い。


VR(仮想現実)

AR(拡張現実)

仮想世界、電脳空間、サイバースペース

メタバース

バイオパンク

ロボット工学

サイボーグ工学

AI(人工知能)

量子コンピュータ

シミュレーション仮説

精神転送、精神アップロード

クローン


思弁進化

テクノスリラー

超能力

超常現象


一つ、架空の技術がある作品

例、ジュラシックパーク、ソードアートオンライン、恋する寄生虫、


架空の技術がその世界の根底に関わっている作品

スチームパンク

化石燃料や電気の利用が発展する前に、蒸気機関によって様々な事が可能となった「if」の科学革命の歴史をたどった世界設定を中心とする作品。


サイバーパンク

科学技術が発展し、今以上に様々な事が可能となった「if」の未来の世界設定を中心とする作品。人と機械の融合、高度なAI等が登場する事が多い。


ディストピア


社会が完全管理状態に移行した世界を中心とした作品。

完全管理社会の上層部が腐敗していて、主人公が革命を起こそうとするのが王道。


ポストアポカリプス


世界が一度滅亡し、文明がリセットされたが前時代の遺物が残っている世界を中心とした作品。




・ファンタジー


非科学的、非現実的な世界、存在、力、現象と言った物が中心にある作品。

中世ヨーロッパ風が代表格だが、西洋、東洋、中東、和、中華、オリエンタル、等と言った地域、年代の組み合わせによるバリエーションがある。

架空生物、架空種族、魔法等が実在する世界観が特徴。


・ローファンタジー、エブリデイマジック


ファンタジー作品の中でも現実世界との関わりがある作品。


主人公が異世界にトリップしたり、転生したりする話も基本的にはローファンタジーに分類される。主人公が現実と同じ感覚や常識を持っているためである。しかしその後のストーリーが異世界のみで成り立つ場合も多く、内容としてはハイファンタジーに近いものがある。この辺りの境界線は曖昧で1つの物語にハイとローの要素が両立していることも珍しくない。


lv.1

ただひとつの現象や超能力がある作品

例、君の名は、天気の子、夜明け告げるルーのうた


lv.2

複数出てくる

例、ハリーポッター、魔法使いの嫁、文豪ストレイドッグス、チェンソーマン、魔法少女まどか☆マギカ


lv.3

架空の世界だが、現実の価値観が残っている

ハイファンタジーの要素も含むもの

例、


・ハイファンタジー、エピックファンタジー


現実の要素が一切ない、完全な架空の世界を舞台に、その世界の住人によって物語が紡がれる作品。

よって常識や価値観や生死観も我々が知るものとは異なり、物事が成り立つ法則も現実からはかけ離れている

例、風の谷のナウシカ、ナルト、





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ