表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

あの世山、始まり


「な、なんで?」


目の前の黒髪の女の子。

セミロングの髪、黒い双眸。泣きボクロも加えその顔立ちから何まで、見覚えがあった。


「眞里?」


思わず、その名を呼んでいた。

その女の子は、私が知っている女性に似ていた。

幼馴染で、私が片思いしている女性に。

名前を椎名眞里という、その女性に。

しかし、その容貌は違う。

今の彼女は、私と同じ大学生、つまり少なく見積もっても18歳以上であるということ。

だが、目の前の、眞里に似ている女の子の姿はどう見ても、小学生低学年ぐらいにしか見えない。服装は、昔の小さい子が着そうな、白いブラウスに赤いスカート。それだけ。

そこから察するに、眞里の小学生時代の姿に酷似しているということ。



「あははは、お兄ちゃん。何、驚いてるの?」



にっこりと、可愛い笑顔で笑う。その笑い声はついさっきまでこの山に不気味に聞こえて

いた笑い声と同じだった。

急な温度変化のためか、体が震えた。


(夢でも見ているのか)


ここまで似ている人間がいるとは思えない。よく自分と同じ容姿の人間は二人以上はいるといわれている。だが、それすら私は信じていない。そんな事があるわけがない。

落ち着くために、深呼吸を一回。


「どこから来たの? 名前は?」


迷子だ。

心の中でそう願う。

分かっている、迷子では無い事ぐらい。この山に立ち入る、おかしな人はいない。

この山は、変な言い伝えもある上に、近くに住む人には忌み嫌われているのだから。

まるで迷宮にいるみたいな気分になった。



「迷子だよ?」



私の問いには答えず、そう言った。


「は?」


体から、力という力全てが抜けていくのが分かった。

跪いて、もう一度頭の中で女の子の言葉を反芻する。


「ま、い、ご?」



「うん、そうだよ。あははは」



何だ。

本当にただの迷子。この不気味で、人が近寄らない山に入ってきた、徒の変な女の子。

それだけ、の事。

幽霊と思いかけた自分が恥ずかしい。

きっと似ているのも、偶然だ。

自分の記憶に少し自信が無い。もしかしたら、この子とは似ていないのかもしれない。

眞里の姿に自分の記憶が美化をしているのかもしれない。

そうだ、そうに違いない。

この子の姿に、私が眞里に似ていると誤解したのだ。

寒い風が吹きつける。

そう思った瞬間、気持ちが楽になっていた。


「お兄ちゃん?」


両手に付いた泥を払い、今度こそ落ち着いて女の子に向き直る。


「大丈夫なのかい?一人で帰れるのかい?」


心配して優しく言ってみた。



「あはははは、面白いことを言うんだね、お兄ちゃん。お兄ちゃんこそ一人で帰れるの?」



子供らしい、憎たらしい答えだ。

私も笑って、女の子の頭をなでる。


「大丈夫だよ、お兄ちゃんは。迷うわけが無いよ」


「ほんと?」


「本当だよ。」



「そうなんだ、お兄ちゃんスゴイね」



同い年だったら、馬鹿にされている台詞だ。


「早く、帰ったほうがいいよ。お母さん、心配しているんじゃないかな?」


それは嘘だ。まだ朝だ。徒の言い訳だ。

少し考えるしぐさをして、女の子はにっこりと笑う。


「うん、そうする。また遇おうね、お兄ちゃん」


赤いスカートが波打つ。そのまま、こちらも振り向かず、走って立ち去っていった。

見送った後、ジャンバーのポケットに手を入れる。

迷惑な女の子だ。だが、なんとなく眞里に似ているせいか、思うように憎めない自分が恥ずかしかった。

十一月に相応しい寒空だった。

山を降りる。

もう、日は昇り、近所の住民が、目を覚ます時間帯だ。

時刻は8時半。

ポケットの中をまさぐり、煙草をさがす。が、見つけた煙草の中身は空っぽだった。

ぐしゃり、とそれを握りつぶして、投げ捨てる。

楽になった気持ちと、あのときの言い知れない恐怖がまだ残っていた。

そのせいか、むしゃくしゃして、気分が悪い。

朝露に濡れている草、草、草を踏み潰す。

歩く先に一筋の光。出口。

「あの世山」の入り口のすぐ目の前は国道222号。近所では、蛇道と呼ばれているほどの、蛇行が続く山間の道だ。

砂利道の嫌な音を聞きながら、出口を目指す。

家に帰ったら、何をすべきかを模索してみた。が、何も無かった。

私が住む家は、ここから十五分歩いた先にある、平屋がそうである。生まれて以来、この田舎から出た事は無い。大学も幸いにこの近くに存在する私立があった。

何も不便など無い。

国道222号の前を一台の車が通る。ここからでは一瞬しか見えないが、車が通るのは珍しい。通過音だけがむなしく響いた。

そういえば、今日は大学の授業が一限からあったことを思い出す。

がしがしと頭を掻きながら、今日の授業を憎んだ。

正直、面倒くさい。

出口を抜け、国道に出る。その途端、静寂に包まれていた「あの世山」とは違い、様々な音色が聞こえてくる。車の走る音、鳥などの存在感、人々の音色。

なんとなく自分の住むべき世界に戻ってきた感じがした。

ほっとして、ポケットから携帯電話を取り出す。

時刻は9時、15分前。

その時間をみて、走り出す。時間的に一限に間に合わない時間だ。仕方なく、家までの道のり、十五分間走り続ける羽目となった。



         気付いていないね。まだ。

         その携帯の待ち受け画面の時間に。時刻は8時45分。

         だけど日付が、12月になっていることを。

         お兄ちゃん、気付いて?

         ――いい?始まりだよ。  ようこそ、まだ見たことも無い世界へ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ