表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

103.(きっと驚くよ)

 すると藤本は不思議そうな顔をして見せた。「トマソンはトマソンだけど?」

「おれがいる必要はあるのか」

「おおありだよ!」

「たとえば?」

 すると藤本は、こどもみたいに口を尖らせ、頬を膨らませてみせた。

 伸男は扉のない裏口の階段に腰を下ろし、膝の上にトートバッグを置いた。

「説明できないんだな」

「違うよ」

「なら、説明しろよ」

 藤本は、すとんと伸男の横に座り、トートバッグを取り戻す。中に手を入れ、現像された数葉の写真を取り出し、伸男に突き出してきた。「ん」

 藤本はまっすぐと睨むような目をしていた。

 やや遠慮がちに、伸男は写真を受け取った。

 モノクロの写真だった。

 一枚ずつめくる。

「これがどうした?」

「よく見て」

 武道館裏の、階段だ。

「昨日の?」

「そう」

「自分で現像したとか?」

「ん」

「藤本ってカメラが趣味?」

「違う」

 言下に否定された。

 一巡、写真を見終える。

 藤本の意図するところが何なのか、さっぱりだった。

「分らない?」

「ひとの顔とか写ってたりする?」

 すると藤本は、声を上げて笑い出した。「そんな写真じゃないよ」

 お腹をかかえて笑う藤本に、伸男も何処か楽しい気持ちになった。

「なんなのさ」教えてくれ。

 分らない自分がもどかしく、楽しそうに笑う藤本が羨ましかった。

 ひとしきり笑い終えると、藤本は伸男から写真を取り返し、一枚、見せた。

「階段の右上、ちょっとよく見て」

「これがなんだって?」

 黙って、次をみて。

 藤本は一枚ずつ、ゆっくりめくっていった。

「分った?」

「いや」

 もう、と藤本。「もっとよく見て、ここ」

 写真を叩くその指は細くてしなやかで、まるで貝のようなきれいな桜色の爪を持っていた。

「ここだけピンぼけみたいだ」

「うん」藤本はにっこり笑った。再びトートバッグに手を入れて、今度はミニアルバムを取り出した。「ここ一週間の写真」

 伸男はそれを受け取り、めくってみた。ポストイットで日付が貼ってあった。

 一日目……二日目……。

「分る?」

 伸男は頷く。「だんだん、大きくなってるみたいだ」

 最初のぼやけたところは、写真についたほんの小さなゴミみたいだったが、昨日のものと比べれば、それが大きくなっているのが分る。

「もしかしてこれは、もっと大きくなるのか」

 藤本は首を振った。「そうならならいと思う」

「どうして」

「無用階段ってたくさんあるから、もしこれがどこでも起きていることなら、もっと問題になってるはず」

 なるほど。

「で、これはどうなるんだ?」

 伸男の問いに藤本は答えず、代わりに両手を空に突き出し、伸びをした。

「いい天気だなー」藤本は独り言のように云った。「五月ってすごく好き。緑が眩しくって。毎年、こんなにきれいだったかなって思う季節」

 伸男は顔を上げ、木漏れ日に目を細める。

「たしかに、なんか眩しい」

「わかる?」

「でも去年のことは思い出せない」

「じゃぁ今年の新緑の眩しさを憶えていて」

「それで?」

「来年、きっと驚くよ」

「ずいぶん先だな」

「そだね」

 藤本は立ち上がり、トートバッグを肩にかける。

 伸男は手にした写真と、ミニアルバムを返す。

 ふたりは、校門で別れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ