表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

101.(無用階段)

   ノット・ア・ペインティング


 抱えにくい形状に悪態をつきながら、川村伸男は校舎裏を歩いていた。中学校に入学したばかりで、初めての制服は少し大きく未だ馴染めず、それが余計に動きづらい。

 五月の日差しは思いの外、強かった。

 前を止めた詰襟は体温を上着の中に閉じこめた。クラスの中には制服を早々に着崩している者もいるが、なるほど、こんな日まで規則だの校則だの、真剣に取り合うこともないと今更ながらに思う。

 スチールのゴミ箱は片手で持つと足に当たり、そのたびベコンバコンと鳴る。両手でかかえると湿った刺激が鼻をつく。誰だ、変なにおいを発するゴミを捨てたやつは。かと云って身体から放せば、やっぱり歩きにくい。焼却炉は学校敷地の武道館裏、いっとう隅にあり、そこまでえっちらおっちら運ぶのは掃除当番の仕事だ。週番制なので、金曜日の今日を最後にしばらく、掃除当番から外れる。

 掃除班のジャンケンで負けた。

 一斉に出した手は伸男以外全員パー。伸男はグー。

 勝負はたったの一回、まるで示し合わせたかのように綺麗に決まった。爆笑するクラスメイトに、握った自分の右手を見て苦笑するしかなかった。

 清掃前のホームルームが伸びたお蔭で、すっかり遅くなった。空のゴミ箱を抱える生徒とすら、すれ違うこともない。グラウンドからは運動部の掛け声。自分も早く切り上げ、部活に参加したかった。入部して既に二作目、描きかけの絵が残っている。伸男は美術部だった。

 ベコンバコンと足をぶつけながら、武道館の角を曲がれば焼却炉が見える。伸男はそこに、同じクラスの藤本未希の姿を認めた。手に何かを持って、武道館の裏口に立っている。なんだろうと思いながらもその横を通り抜け、焼却炉の中へゴミ箱をひっくり返し、引き返した時も藤本はそこにいた。

 手に持っていたのはカメラだった。

 伸男は立ち止まると、ぽちっとカラーのホック、それから第一ボタンを外した。すいっとガクランの中を風が通り抜けるのを感じた。さっさとこうしていればよかった。

「おーす」なるべく自然にきこえるよう、声をかけた。

 振り返った藤本は、伸男の姿を認めるとにっこり笑った。「おーす」

 頬にかかるセミロングの髪を梳いて、耳にかける。

「なにしてんだ?」

「そっちは?」

「ごみ捨て」伸男は空のゴミ箱を見せた。「そっちは?」

「自主活動」手にしたカメラをみせる藤本。

「写真部? だっけ?」

 藤本は首を振った。「写真部じゃなくて光画部だよ。わたしは入ってないけど」

 そうかい。「自主活動か」

 そう、と頷く藤本。

「なにか面白いものでも?」

「うん、トマソン」

「え?」

「トマソン」藤本が指さす。「無用階段」

 武道館の裏には、五段の小さな階段がある。しかし、そこにあるのは階段だけで、普通ならばそこから館内へ通じる扉があるはずだ。てっきり裏口だと思っていたのは、この階段のせいだ。紛らわしいなぁ、もう。

「これのこと?」

「そう」

「無用階段?」

「入り口がないのに、なんでここに階段だけがあると思う?」

「さぁ」

「考えて」

「……転ばないように?」

 あは、と藤本は笑った。白くて小さな歯が口元からこぼれた。「余計に転びそうだよ」

「この辺は傾斜になってるから、真っすぐ建てるのに必要だったんじゃないか?」

「そうかもね」藤本はカメラをかまえ、ぱちり、とシャッターを切った。「でも扉があってもいいよね」

 どっちでもいい、と伸男は思ったけれども口には出さなかった。

「作ってる途中で変更があったりしたのかも」カリカリカリと藤本はカメラのフィルムを巻く。「みつけた時、写真に撮らなきゃって思ったんだ」

「ふぅん」

「天気が良くて絶好の撮影日和」

 たしかに今日は、天気が良い。眩しいくらいだ。

 藤本はぱちり、と再びシャッターを切った。見慣れない形のカメラだった。筐体は黒いプラスチック製で、どこなくチープに見える。まるでオモチャみたいだ。

 カリカリカリとフィルムを巻きながら藤本は云った。「よしっ」

「終わった?」

「うん」

 スカートのポケットにカメラを入れると、藤本は歩き出した。その隣を、伸男も並んで歩き出す。バコンとゴミ箱をけっ飛ばしてしまった。軽くなったゴミ箱の中で音が反響した。

「ねぇ」藤本が前を見たまま云った。「あそこに扉を作ったら、どこかにつながりそうじゃない?」

 なにを突然。「マンガじゃあるまいに」

「あの階段こそマンガみたいだと思わない?」

 そうきたか。「学校の七不思議だ」

「怖い話は好き?」

「好きと云うほどじゃないけど、」

 つまんない、と藤本は口を尖らせた。「理屈っぽいよ」

 そんなことを云われても。

 伸男はちょっと動揺した。理屈っぽいだなんて。

「怖いものってないの?」

 伸男は少し考えて、云った。「子供の頃、鏡が怖かった」

「へぇー」興味津々と云った様子で、藤本が云う。「どんなところが?」

「なんか、どこか違うところに繋がっていそうで──」

「合わせ鏡とか?」

「あれは怖い」

「今は?」

「子供の頃の話だ」

「今は子供じゃないの?」

「藤本は?」

「わたしは子供でいいかな。じゃ、また明日」

 手を振る藤本につられ、伸男も手を振り返していた。ゴミ箱を抱え直して、明日が休日であることをぼんやり思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ