表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/140

依頼達成 その1

うおぉーーーー!!


あ、すみません。

ポイントいただきました。ありがとうございます。


お目汚しを読んでいただいているだけで恐縮していたのですが、

とっても嬉しいです。


さて、ココモが気絶している間に話が進みます。


ではでは~

 男は、ココモを敷布にそっと寝かせ観察する。

すやすやと規則正しい寝息を確認してホッとした。


元気な<自分>に気が行ったが、そろそろ撤収することにした。

洞窟の中を見まわし、ほかの子女たちを探す。


灯りが作る影の中に寄り添って息をひそめる数人を認めた。


男は目が合ったのでそちらに歩み寄ろうとした瞬間、「ヒッ!」と声を挙げて怯えた。


男ははたと気が付いた。

<自分>が元気な状態で全裸で歩み寄ろうとしては、今までオークの餌食になっていた彼女らにとっては、恐怖の対象でしかない。


「ああー、彼女とは合意してタんだよ。途中で気絶しちゃっタから、ボクの方はこんなんだけどもうああいうことはしないんで、心配しないでほしいんだけど」

「・・・」

「・・・そうだ、みんな服を探そうか。ボクの服は入り口のほうに置いてきたから、取りに行ってくるからね」

「・・・」

「じゃあ、準備して」


男は、がっくりと肩を落としトボトボと歩き始めた。


刹那、外からガラの悪い言葉で交わされる会話が聞こえてきた。


「あーあ、商隊とかぜんぜん寄りつかねえじゃねえか」

「周りの村襲って、ごっそりいただいてりゃぁ、まわり道もされるだろうよ」

「へへへ、いろいろ攫ってきてんだし、しゃあねえよな」

「早く帰って女抱きてぇよ」

「ちがいねぇ、こんな山ん中じゃそれくらいしか楽しめねえよ」


男は自分の服を抱えて、洞窟の奥に引き返した。


(どうする?まだ居たんだ。さっきは油断をついて奇襲できたが、今度はそうはいかない)


(灯りを全部消してやり過ごすか?いや、警戒されたら入ってこない。松明でも使われたら、どうしようもない)


(ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ、そうとうヤバイ)

 

考えがまとまらないうちに洞窟の入り口に気配を感じる。

山賊の残りが洞窟に入ってきた。


「おい、なんか臭くねえか?」

「臭いのはもともとだろ」

「お頭たちが一日中してんだからよぉ、ヒヒヒ」

「待て、こりゃぁ、血の匂いだ」

「おかしらー、今もどりましたー、手ぶらでさぁ」

「・・・」

「おかしいぞ、おまえら気を付けろ!」


オーク達は武器を構えて慎重に奥に進み始めた。


近づいてくるじゃりじゃりと複数の踏みしめる音。

男は自分の鼓動がうるさく邪魔だった。

音がならないように剣を低く構えて、ささやかな生き残る機会を最大限生かそうと覚悟を決めた。


1人目の姿が見えた。

男は結果は考えないようにオークの頭を全力で貫いた。

ぐらつく死骸に脚を立て、剣を目いっぱい引き抜いた。

バランスを崩し尻もちをついた。

(ヤバイ、死んじまう)


「この奥だぁー!!、全員突撃ー!」

「「「「おおおぉぉぉ!!!」」」」

狭い洞窟の通路で山賊と正体不明の集団の戦闘が始まった。

正体不明の集団は槍で武装していたため、瞬く間に決着がついた。

戦意を失った山賊が二人かろうじて生き残った。

「良し、内部を探索する!」


ガチャガチャと鎧を鳴らしながら、数人が洞窟の奥に入ってきた。


「頭を突かれた死骸があります」

「魔獣の類か?」

「剣による刺突!」

「仲間割れか?いや、冒険者か」

「奥の部屋にオークの死骸」

「子供たちを探そう。注意しろ、まだ下手人が潜んでいるかもしれん」


武装集団が洞窟の奥に入ってきた。

「男」やばいですね。


まだ全裸のままです。

もう変態ですね。


実は彼、そんなに強くありません。

その分、奇襲で何とか凌いできましたが、正攻法だと危険が危ないくらいやばいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ