表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほとんど落ち込む短編集

終の日

作者: 孤独堂

 私は本当は、こんな生活は望んでいなかった。

 東北の田舎暮らし。職業は農業。親の跡を継いだ。

 中学の頃は成績も良く、進路指導の先生に、高校の進学を勧められたが、私には兄弟が三人おり、家計が苦しい理由から、進学は断念せざるを得なかった。終戦から十五年程しか経っていない頃の話だ。あの頃は中卒で働きに出す家も多かった。

 私は弟や妹を食べさせていく為に、家から十五キロ程離れた町工場まで自転車で通った。結局四十五年間通い続けた。途中自転車は車へと変わり、弟妹は私の稼ぎもあり、高校へ進学・就職、そして結婚をして家を出て行った。

 若い人が人生の不公平を語る事があるが、それは年老いても同じだ。

 私は中卒で働きに出ても、ずっと勉強がしたかった。色々な事を学びたかった。色々な事を知りたかった。

 私の稼ぎで高校に行く弟妹を嫉妬していた。長男としての諦めと、色々学びたいという気持ちが、いつも私の中で揺れていた。

 しかし、工場での仕事は厳しく、当時の私は家に帰り読書する気力もなかった。学びの時期を逃した。


 一九七〇年代に入り、学の無い私は、学の無い妻とお見合い結婚した。その頃には我が家にも少し余裕が出て来て、私は昔読みたかった本などを買い漁り、自分の知的探究心を少し、満足させる事が出来た。

 その後、子供も生まれ、学校に上がり、自分には到底叶わなかった大学へも行かせた。そして都会での就職・結婚と、子供は手を離れた。

 私の親も5年前に父が他界した事で、両親共もうこの世にいない。

 十年前に工場を定年退職し、農家を継ぎ、子供も出て行き、親も死んでいない。

 今この家には私と妻の二人だけだ。

 

 妻はとにかく話すのが好きな女だった。そして自分は不幸で、世間は自分を馬鹿にしていると思っている女だった。世の中をやっかみ、近所の人の陰口を良く言い、皆が自分の悪口を言っていると思っている女だった。

 多分それは、学の無さから来るものだろうと私は思っていた。

 私は学の無い者が、学の無さをさらけ出すよな言動はみっともないと思っていたし、学が無く見られるのを恐れていた。子供の頃のトラウマなのか、常識人に見られたかった。

 そういう点で妻は真逆だった。私からすると妻は、学の無さをさらけ出す様な、普段の言動が多かった。

 結婚して四十五年。老後を経験して、今、気懸かりなのは妻の事だけだ。私が死んだ後、無知無学な妻が生きて行けるのか? 一人で世間と上手くやって行けるのか? いや寧ろこんな下品な妻を残して死んで良いのか?

  

 今日私は、昼食に農薬を混ぜて、妻と心中しようと思っている。


 私は大好きなベートーベンのピアノ・ソナタ第14番 <月光>のCDをかけた。

 体がシャキッとし、精神統一出来る。

 ビニール袋に入れた農薬を手に持ち、私は炊飯器の側に向かう。



 世の中で、一番私を馬鹿にしているのは、夫だ。

 今日も朝食の時怒られた。人の悪口をいうな! 人に馬鹿にされたと思って騒ぐな! ベラベラ長話するな!

 つまらない男だ。

 結婚して四十五年。結局、義父母の前でも息子の前でも、夫が一番私を馬鹿にして、恥ずかしい思いをさせて来たんだ。自分だって中卒の癖に。私が苦手なクラッシックも、好きでもない癖に、頭良さそうに見せようと思って、毎日かけている。

 もう直ぐ七十になるのよ。

 残りの人生もあと僅か。最後は締め付けられず、自由に生きたい。


「お昼の準備しなくちゃ」


 そういうと妻は、農薬の壜を手に、台所に向かった。




                おわり


 

 

読んで下さって有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] この文字数で、これだけの感慨を残せるのは凄いです。 最初の語り手の男性は、コンプレックスに閉じ込められる余り、妻を映し鏡のように見て嫌悪しているように感じました。妻に対する軽蔑や絶望は、…
[一言] 似たもの夫婦ですねえw あの世でも神様に一緒のところへ送られてりしてw
[一言] 人を羨む人生 人を蔑む人生 陸なことにならないですよね わかっているつもりで、実は誰もが持っている性なのかも…… 背筋が冷える思いでした
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ