表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こんなミステリは嫌だ!

作者: あやあき

やっつけ人物紹介

 圭(26):俳優。天然。

 東吾(25):圭の弟兼マネージャー。神経質。

 黒崎(23):圭の友人。自称名探偵で丁寧。

 雨木(29):圭の友人。乱雑なライター。



「皆さんに集まってもらったのは、他でもありません」

 いつになく真剣な口調の圭に、三人は固唾を飲んで彼の言葉の続きを待つ。

「今日、私が家に帰ると、冷蔵庫に入れていた高級ワインがなくなっていました。……皆さんに、その心当たりはありませんか?」

「いいや」と、圭の隣に座った東吾。

「そんな事、僕は初耳です」と、圭の向かいに座った黒崎。

「俺も、黒崎君と同じく」と、黒崎の隣に座った雨木。

 誰も、高級ワインを冷蔵庫に保管していた事には突っ込まない。

「そうですか……」

「圭さん、僕等の他に、犯人と言える人はいないんですか?」

 黒崎の問いに、雨木が嘲笑を飛ばす。

「ふん、『犯人』だって? 何でも事件にすんなよ。これは、狂言だって事もあり得るぜ?」

「と、言いますと?」

 圭が雨木に目を向ける。

「簡単な事さ。犯人は圭ちゃん。安物のワインを高級ものだと偽って、それがなくなったと狂言を演じる。そして、誰かしら犯人を仕立て上げ、そいつから賠償金として金を盗み取る。どうだ?」

 ニヤニヤとした笑みを浮かべる雨木に対し、東吾が冷やかに言う。

「残念ながら、その妄想は外れてる」

「あ? 妄想だぁ?」

「ああ、紛れもない妄想だ。兄貴は確かに、高級ワインを所有していた。何故だか冷蔵庫に保管していたのを、俺は見ている」

「そうか、お二人兄弟は、この部屋で同居してますもんね。冷蔵庫も共有でしょう」

 後半の台詞は、雨木に投げていた。現実を受けた雨木は、チッと舌打ちを一つした。

「というわけで、圭さんの狂言説は消えましたね」

「ありがとうございます」

 圭は律儀に頭を下げた。

「話を戻して――僕等の他に、疑うべく人はいないんですか?」

 雨木の忠告を受けてなのか、『犯人』という言葉は使わなかった。

「私が最後にワインを見たのは、三日前です」

「三日前? 随分前ですね」

「ええ、その訳は順を追って説明します。

 三日前の三時過ぎ、黒崎さんが訪ねてきました」

「へえ、何の用だったんだ?」

 雨木が好奇の目で、圭と黒崎を順に見遣る。

「そう大した用ではありませんよ。圭さんが、僕の好きなミステリ作家のサインを譲ってくれるというので、それを受け取りに行っただけです」

「圭ちゃん、貰ったサインを譲っちまったのか?」

「いや、そのサインは黒崎さん宛てなんですよ。たまたま出演させていただいたドラマの原作者の方が、私の事を好いてくださってて。私がその作家さんに、作家さんが私を通じて黒崎さんに、サインを書いたんです」

「何だよそれ、いいな」

「雨木さんはライターの仕事で貰えないんですか?」

 黒崎が茶化すような口調で、雨木に質問を投げかける。

「答えが分かってるのに聞くなよ、調子乗りやがって」

「あの、私は分からないんですが……」

 おずおずと圭が尋ねる。

「そりゃあ、主演を演じられる俳優と、ゴシップばかりを嗅ぎ回るライターとは扱いが違うだろうよ」

「へえ、そうなんですか」

 圭は悪びれたような態度を示さない。それだけ鈍感な男である。

「――で、確か、一時間くらいでしたよね、話してたのは」

「そうですね。あとはそれぞれの近況を話して、すぐ帰りましたから」

「けど、ここに黒崎君が呼ばれてるって事は、盗む機会があったって事だろ?」

「そう、なりますね」

 雨木の質問に、黒崎は素直に肯定した。

「僕は話の途中に一度、お手洗いを借りました。その間、僕は一人でした」

「やけに素直だな」

「わざわざ隠し立てするつもりはありませんよ。隠してしまえば、寧ろ怪しい」

「草木眠る真夜中にアリバイがあると主張するようなもんだからな」

「どうしてですか?」

 またしても圭が話を折る。雨木は大仰に肩を竦めて見せる。

「圭ちゃんは午前二時過ぎ、いつも何してる?」

「寝ています」

「そう、それが普通の人の答えだ」

「したがって、アリバイがあるのはおかしい」

 雨木は結論を掻っ攫った黒崎を睨み、「容疑が固まってきてるくせに、余裕だな」

「どういう事です?」

「お前は、圭ちゃんからサインを受け取る為に訪れた。大事なサインを、お前は手ぶらで持って帰るか?」

「…………」

「きっと、鞄を持っていった筈だ。サインと……ワインが入るような」

「それは否定しません。しかし」

 黒崎は胡桃のように大きな瞳を鋭くした。

「雨木さん、貴方にも犯行は可能だったのでしょう?」

「残念ながら、心当たりはないな」

「いえ、雨木さんにも可能ですよ」

 否定した圭を、雨木は楽しげに見る。

「へぇ……聞かせてもらおうか」

「黒崎さんが訪ねてきた日と同じ日に、雨木さんは私を飲みに誘いました。行った事までは憶えているんですが、気付いたらこのソファーで寝ていました」

「そりゃあ、圭ちゃんが泥酔しちまって起きなかったからな。ちゃんと担いできてやったぜ? ――ああ、そうか」

 話していて、雨木は自分で気付いたようだ。

「圭ちゃんは泥酔して寝ていた。つまり、俺は誰にも見られずにワインを持ち帰る事が出来たって事か」

「そういう事です」

「ふん、これは一本取られた」

 徐々に追い詰められているというのに、雨木はまだ楽しそうだ。

「……兄貴、一ついいか?」

 東吾がただならぬ口調で兄に声を掛ける。圭は危機を察知したのか、少し弟から距離を取る。

「……何?」

「俺なしで、飲みに行ったのか?」

「うん……そうだね」

「まったく……この莫迦兄貴! 何遍も言ってるだろ! 兄貴は酒に弱いのに加えてすぐ寝て、いっつも誰かに介抱されて帰ってくるじゃないか! いい年した大人が恥ずかしいとは思わないのか? 大体、兄貴は一般人と違って」

「はい、ストーップ!」

 黒崎が兄弟の間に割って入る。

「東吾さん、喧嘩はワイン紛失事件が終わった後にしましょう」

「喧嘩じゃない、説教だ」

「じゃあ説教で。――ところで、東吾さんには犯行は可能だったんですか?」

 東吾は兄と作りがそっくりな目を一寸細めた。

「否、俺には不可能だ」

「どうしてです?」

「俺は三日前から二日間、出張に行ってたんだ。出張から帰って来た時に、このマンションの下まで来て兄貴を迎えに行ったが、部屋には一切入っていない。そして、今日まで、兄貴の撮影でずっと一緒にいた」

「けど、撮影って途中で抜けられるでしょう?」

 年下からの質問に、今度は目を鋭くした。

「舐めんなよ。撮影っていうのは、幾らかスケジュールがずれるもんだ。それに、長時間いなかったら上から叱られる」

「……そうですか。不躾な質問、申し訳ありませんでした」

 黒崎は素直に頭を下げた。そして、ちらりと隣に座っている男を見た。

「さて――。ワインを盗める機会があったのは、僕と貴方だけになりましたね、雨木さん」

「ああ、そうらしいな」

 雨木はニヒルに笑う。

「もう言っちゃったらどうですか? 自分がやったと」

「何故?」

「僕が犯人でない事は、僕がよく知っています。すると、犯人は貴方しかいません」

「その台詞をそのままお前に返すぜ?」

 黒崎と雨木が睨み合う。

「お二人とも、落ち着いて……」

「はい?」「あ?」

 両者が圭にじろりと視線を向ける。圭は蛇に睨まれた蛙のように萎縮する。

「そうだ。圭ちゃんは、どっちがやったと思う?」

「は?」

「そうですね、このままじゃあ埒が明かなさそうですから」

「いやいや、ちょっと待ってくださいよ」

「俺は犯人じゃないよな?」

「僕は犯人じゃありませんよね?」

 それぞれがずいっと身を乗り出す。四つの目に見つめられ、圭の目が泳ぐ。

「え、えーと、私は……」

 数刻の沈黙。破ったのは、四人の中の誰でもなかった。

「よーっす。……あれ? 客人?」

 まるでこの部屋の主のように自然と入ってきた闖入者に、四人の視線が集まる。

「……誰?」と、客二人は首を傾げる。

「……晴輝か」と、兄弟は驚きと怯えの入り混じった表情をする。

「何だよ、それが従兄に対する態度か」

 機嫌を悪くした晴輝は、じろりと客人を睨めつける。

「あんた等、誰?」

「圭ちゃんの友人の雨木だ」

「……同じく、黒崎です」

「ふぅん」

 自分から訊いておいて、興味なさげである。

「……晴輝、いきなり何しに来たんだ」

 圭の問いに、従兄は「ああ、そうそう」と提げていた鞄からワインを取り出した。

「これ、返そうと思って」


 その後、晴輝から無駄に長い説明があったのだが、それをまとめると次のようになる。

 昨夜、急に恋人から家に来るという電話が掛かった。しかし、生憎良い酒が切れていた。恋人をもてなすのに安酒なんて使えないと思った晴輝は、圭が高級ワインを持っている事を思い出した。早急に圭を訪問したが、撮影中で――晴輝はそんな事知る由もない――不在。借りたままだった鍵を使って部屋に入り、ワインを拝借した。

「……自分で買いに行くっていう発想はなかったの?」

 呆れ気味の圭に、晴輝は一言、「その時の頭から完全に抜けてた」

 あ、こいつ莫迦だ。

 そんな感想が四人に共通して浮かんだ。

「無断で持ってたのは悪いと思ってる。だから、こうして同じもんを買ってきたんじゃねえか」

 ほら、とワインを差し出す。圭が立ち上がって、それを受け取る。確かに、圭が所有していたものと同じだった。

「あと、これも」

 圭の掌に、鍵が落ちる。

「じゃ、俺はこれで」

「やけに早く行くんだな」

「ああ、これからデートだから」

「……昨夜と違う人と?」

「とんでもない!」

 晴輝は千切れるのではないかというほど、ぶんぶんと首を振った。

「昔のような俺じゃねえんだ。俺は生まれ変わったんだ!」

「あっそう」

 圭にとっては、聞き飽きた台詞だった。

「じゃあ、早く行きなよ」

「おう、じゃあな」

 真犯人は去っていった。

 圭はソファーに座ったままの三人に頭を下げた。

「お騒がせして、申し訳ありませんでした」

「いえいえ、いいんですよ。なかなか面白かったですし」

「ああ。ま、こんなんをミステリなんて言ったら怒られそうだけどな」

「まったくです」

 先程まで睨み合っていた二人が笑い合う。

「ところで、兄貴。何でここの鍵を晴輝兄さんが持ってたんだ?」

「ああ、先週、晴輝に酒飲みに連れてかれてね、気付いたらこの部屋にいたから、その時に使っ」

 圭は口を噤んだ。自分に向けられた殺気を感じ取ったからだった。

「こっの莫迦兄貴!」

「ひぃっ」

「そこに座れ!」

 圭は目にも止まらぬ速さで正座をする。

 チラリと友人達を見、無言で助けを乞うが、揃って苦笑で返される。

 責任の一端は貴方達にもあるんですからね!

 心の中で訴えながら、圭は弟から説教を受ける羽目になったのだった。


〈終〉

お題『コメディ系』で書きました。あまりに酷い……。

蛇足ですが、晴輝のいう恋人は前作と変わっていません。

いろんなところからキャラを引っ張ってきてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ