表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【9/10二巻発売・コミカライズ企画進行中】公爵夫人に相応しくないと離縁された私の話。  作者: 池中織奈
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/96

王弟の愛する知識の花 ②

 ――愛しい人からの愛を十分に注ぎ込まれて、その結果、美しく咲き誇った。

 ――その才能が王弟の隣だからこそ、開花した。

 ――愛する人の傍だからこそ、彼女は美しく咲き誇る。



 そういう、恥ずかしい噂がささやかれている。これはある意味、意図的に流されているものでもあるようだ。




 ……私とカウディオ殿下がそういう仲であることを広めることも一つの目的のようだ。

 この一年で私は目立ちすぎたから。そういう仲であると広めていた方が私を守るためになるからということらしい。あと人はこういう物語性のあるロマンチックな話が好きだ。私もそういう話を聞いたら、素敵だなときっと思うから。




「『クレヴァーナの花びら』たちも大活躍しているはね」

「はい。皆、活躍してくれていて、とても嬉しいです」



 『王弟の愛する知識の花』という呼び名をされている私が、言語や他の知識も含めて教えた生徒たちのことは花びらと呼ばれているのだ。

 なんというか、凄くおしゃれな呼び名だと思う。



 彼らは嬉しいことに、私に連なる者として『クレヴァーナの花びら』と呼ばれていることを誇りに思っているらしい。最初は私に対して様々な思惑がありながら学びに来ていたというのに、純粋に慕ってくれていることが嬉しいとそう思う。



 言語以外に関しても魔術式や魔道具作りに関する生徒などもいて、そうやって生徒が増えていくことは嬉しいことだった。




 ただそうやって私と私の生徒たちの名が広まれば広まるほど、私に教わりたい人は増えていく。

 そうなれば全員に教えることは難しい。最初はそういう人たち全員に教えられたら……と思っていたけれど、それは難しいので『クレヴァーナの花びら』になるための試験のようなものが行われることになった。それを通過した人と、私が直接教えたいなと思った人には教えるようにしている。




 私の花びらと呼ばれる方たちも名を広めていて、花びらから教われることも誉れのように思われているようだ。




 私の手が届かないところを、彼らが対応してくれる。

 私は一人しかいないから、一人ですべてを対応することなんて難しい。それが出来るような天才もいるかもしれないけれど、私はそうではないから……周りの助けをかりながら生きていく。




「クレヴァーナ、お疲れ様」



 友人たちと話をしながら作業を進めているとカウディオ殿下が迎えに来られた。

 周りから温かい目で見られながら、私とカウディオ殿下はその場を後にする。




「一つ話があるんだ」



 カウディオ殿下からそう言われて、何の話だろうと不思議に思う。

 私たちは王城の空き部屋で会話を交わすことにした。




「クレヴァーナの祖国であるロージュン国の王族が君に会いたがっている」

「そうなのですか……。彼らは私のことに気づいたのですね」

「ああ。寧ろ気づくまでが遅かったというべきか……。あの国に対して情報操作はしていたが、スラファー国の『知識の花』がクレヴァーナ・シンフォイガと同一人物だとは中々結びつかなかったらしい」




 私が自由に動くためにも、下手に祖国からの介入があると厄介だということは分かっていた。だから、そういう風に情報操作はしてもらっていた。私が活躍するようになってからは、私のことを“クレヴァーナ・シンフォイガ”というよりも“スラファー国のクレヴァーナ”として認識する人の方がずっと多くなっていた。

 だから気づくのが遅かったのかなとは思う。



 あとはこうしてスラファー国にやってきたから思うけれど、祖国は実力主義というか、戦う力のある人たちの発言力が強かったように思える。そういう国だからこそ、自分の意思で動こうともしなかった私は捨て置かれていたのかな。




「クレヴァーナはどうしたい?」




 カウディオ殿下は、きちんと私の意思を聞いてくれる。

 私のためになんて口にして勝手に行動などはあまりしない。



 自分を証明するために行動を起こす中で色んな人と出会って、その中には誰かのためにと自分を犠牲にしたり、何も言わずに大きな決断をする人がいたりした。それを喜ぶ人もいるかもしれないけれど、私は自分で選択させてもらえる方が嬉しい。




「私は……行きたいです。今の私をロージュン国にも示したいと思います。それに娘にも会いたいですから」



 私がそう言ったら、カウディオ殿下は笑った。

 そして驚くべき言葉を口にする。




「クレヴァーナ。結婚しようか」



 その言葉に私は驚いてしまう。



「いつまでも待つといったのにすまない。クレヴァーナ自身はまだ自分の証明が出来ていないとそう思っているかもしれない。それでもロージュン国に足を踏み入れるのならば、クレヴァーナはこの国の国民に正式になっていた方がいい」



 カウディオ殿下にそう言われて、気づく。

 私は条件を満たしていないから、まだこの国の正式な国民ではない。そのまま祖国に足を踏み入れれば面倒な事態に陥る可能性は十分にある。そのことに私はようやく気付いた。




「私自身がクレヴァーナと早く結婚したいと思っているのもあるけれどね」

「カウディオ殿下……」

「生き生きとして自分の知識を活用し、様々なことを成し遂げていく君は益々輝いている。だから他に取られてしまわないかと、私は心配しているんだ」



 そんなことをまっすぐな口調で言われて、私はこくりと頷いてしまった。




「……私も、カウディオ殿下と結婚したいです。祖国に一度足を踏み入れるからというのもあるけれど、私自身が……そ、その、貴方を自分の物にしたいというか、結婚したくて……」



 恥ずかしいけれど、こういうことはきちんと口にすべきだと私は思っている。

 だからそう口にした。




 一度目の結婚は、政略的なものだった。そこに私の意思などはなかった。…今の私は、自分の意思で結婚する。




 私の言葉に柔らかい笑みを浮かべたカウディオ殿下は、私に手を伸ばし、そして口づけをした。



 ――そして私とカウディオ殿下は婚姻届けを出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 本当に申し訳無いんですが、 【クレヴァーナの花びら】は下ネタすぎます… 女性 花びら で検索するとわかるかと…
[良い点] おめでとうございます。 [気になる点] 身分的な要素が王弟の婚姻相手として問題になるとしても、クレヴァーナさんは事実として王弟さんの国の隣国の公爵家の出身ですので、特に障害にはならなかった…
[良い点] 余計な邪魔が入らずに結婚できてよかった!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ