焼小籠包のお店です。
連続100号を目指しての、久々の8号です。
放送番組 「やまびこ」 8 号
作 葉月太一
冒頭あいさつ
こんばんは。
「やまびこ」第8号を送ります。
お久しぶりですね。「目指せ100号」宣言してから、もう何年になりますかなー?
第1号は、2014年9月でしたから、優に8年になりますね。そして、飛び飛びでたった7号でした。連載になりませんでしたね。怠慢の一語に尽きました。反省しています。
実は、色々あったんですが、弁解マガしくなるので多くは、語りません。
今度こそ、100号を目指します。いや、達成させます!
何年かかっても、、、でいいのかな?
今日は、「あの店この店」です。
必ず、「行ってみて」下さいね。街中に「注文の多い料理店」かな?と一瞬思いました!
(テーマ音楽)(15秒流してフェードアウトする)
「この店」に入ると、メニュースタンドみたいな赤縁のプレートが、各テーブルの上に置いてありました。赤縁のプレートには、「ご注意ください!!」と、書いています。
「何?これ?」と思うと同時に、私の頭の中を、賢治の「注文の多い料理店」が頭をよぎりました。
赤縁のスタンドプレート曰く「時間が長くたちますと皮が中のスープを吸い込みますのでできるだけお早めにお召し上がり下さい。ガブリと嚙むと中のスープが飛び出します。熱いのでヤケドに注意!」。
おお、これなら「注文の多い料理店」の注文とは様子が違うなと、私はひと安心しました。
更に曰く「1.つまむ 皮を破かないように箸でやさしくつまみ上げて、、、2.かじる 皮を前歯で5ミリほどかじって、そっとスープから味わってください。3.パクリ あとはパクッと!
3コマの漫画も描かれていました。はたして、何屋さんでしょう?というつもりはありません。
ここは、「チャイデリカ」というお店です。
「チャイデリカ」、長崎中華点心、焼小籠包のお店です。
場所は長崎市銅座町の細い裏通りで三菱銀行長崎支店(前三菱信託銀行のあった所)の向かい側です。間口が狭いですが、「CHAI DELICA」と赤い看板を出しています。
入り口はテイクアウト販売の窓口にもなっています。ですから、狭い通路を通って店の中に入ります。案の定テーブルは多くありません。私が行った時は、男性は私一人でした。帰る時になって、男性が一人入れ替わりのように入ってきました。あとは全部女性のお客さんでした。
テーブルはというと、4人用が2つと2人用が4つ、それからカウンターが3人かけられますから、満員でも19人の小さなお店です。以前は、店外に列もできたそうですが、今はコロナ禍のせいか列は稀だそうです。
早速、私はメニューを全部出してもらいました。その中から「おすすめは?」というと、
焼小籠包五種(帆立、えび、牛肉、鶏肉、豚肉)各1個 計5個 ¥706
お皿に5つ並んで出てきました。皮の色が違うので尋ねました。すると、「中身が解るの
です」との返事でした。黄色が帆立、赤がえび、黒が牛肉、緑が鶏肉、白が豚肉です。
そして、この5色はというと、
中国には五行説という思想があり、食においては、五味、五性、五色をバランスよく組み合わせることによって健康を保つという考えだそうです。
焼小籠包三種 (豚肉、えび、鶏肉) 各2個 計6個 ¥726
焼小籠包二種 (豚肉、えび) 各2個 計4個 ¥483
成功胡椒餅 1個 ¥429 杏仁エッグタルト ¥209
麺類やソフトドリンクもあります。
担々麵 ¥770 ゴロゴロ野菜の汁なし担々麺 ¥869
酸辣湯麺 ¥605 ネギ麵 ¥693
ソフトドリンク 単品 ¥275
オレンジ マンゴー グアバ パイン コーラ ジンジャーエール
ジャスミン茶 ウーロン茶 アイスコーヒー グレープフルーツ
麻婆丼 ¥649 魯肉飯 ¥869 海鮮野菜粥 ¥649
(ルーローハン)
ランチのサービスメニューもいろいろありました。
それにしても、メニューやテイクアウトもいろいろ沢山あるのに、「厨房は?」と尋ねますと、
「2階が工場になってます。料理もテイクアウト品も‘通販対応の商品’も上の工場で、みんなで作ってます。通販も人気がありますよ。」との事でした。テイクアウトのお店は、新長崎駅にも開店してました。
最後に、お店の名前の事を聞きました。
チャイデリカのチャイは、中国人のオーナーの名前「チャイさん」だそうです。
営業時間 11:00―21:00(ラストオーダー20:30)
17:00以降はテイクアウトのみ
定休日 火曜日
住所 〒850-0841 長崎市銅座町5-12
電話番号 095-870-7443
葉月太一でした。 20230126
目指せ100号!