表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

4 かんころ餅と孤児

 次の日、俺はあのお寺に行くべく駆け出していた。

雪はすっかり止んでいて、夕暮れ時で辺りは一面オレンジ色に染まっていた。

夕日に当たった黄金色の稲穂がさざめく。


父は仕事で朝から出かけていているが、戻って来るまでには帰ろうと思う。


お寺に着くと5人の子供達が焚き火を囲んでいた。

顔は純粋な日本人のそれとは違った感じの子が多かった。


伊織がこっちと手招きをする。

「かんころ餅焼いとるんよ。食べる?」

パチパチと焚き火が音を立てている。煙がこっちにきたので少しむせた。


「かんころ餅ぃ?ゴホッ」

むせながら返事をする。


「ほい!これ」


枝に引っ掛けて渡してくれた茶色い餅の様なものをハムハムすると、とっても甘くて美味しかった。


「なにこれ、すごく美味しい!」

目がついハートになってしまった。

甘いものには目がないのだ。


「これはかんころ餅と言って、サツマイモから出来とうとよ。美味しかろ?」


「うん、すっごくおいしいよ」

俺がそう言うと、伊織は嬉しそうに目を細めて笑った。


ふと見渡すと、異国風の少年少女たちはハムハムとかんころ餅を食べていた。

その中に、昨日の黒髪の少年はいなかったが、金髪の少女がいたので声をかけてみることにした。


「こんにちは、また会えたね?美味しい?」

隣に座って、妹に話しかけるのと同じ様に優しく声をかける。


少女はこくりと首を振ったが、かんころ餅一点を見つめるだけで反応が薄かった。


「ありゃ、元気ないね?」

俺は助けを求める様に伊織を見た。


「うん、フェリシアはちょっと色々あったとよね。」

と伊織が言う。


「フェリシアっていう名前なの?可愛い名前だねぇ。」

俺は懲りずに話しかけたが、フェリシアはプイッと俺の元から離れてしまった。


「ちょっと知らん子が苦手っちゃんね、気を悪くせんでね?」


「お、おう、大丈夫だ・・・。」

俺は内心ちょっと傷つきながら、引きつった笑顔を見せた。


どの子供達も俺に話しかけようともせず、フェリシアと同じく反応が薄かった。


とりあえず伊織と世間話をして、程なくして自宅へと帰ったのであった。


家に帰ると「おかえり」と父の声がしたが、

父は元気がなく、心ここにあらずの様子だった。


いつもの優しい笑顔がそこにはなく、胸がざわついたのを覚えている。


拙い文章を読んでくれてありがとうございます。

レビューなど何か反応がいただけるとありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ