表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

五個目 のりを巻くのは意外と難しい

 プロローグ

「戻りました」

「ただいま戻りました〜」

 外套を纏った女性二人が、高層のビルの中に入って行く。そして、中に入室すると、中にいた大勢に出迎えられる。

『おかえりなさいませ!』

「お帰りなさい。商品補充しておきましたので、いつでも大丈夫ですよ」

 受付と思しき場所にいる女性が、二人にそう伝える。すると、二人の女性は僅かに笑みを浮かべて──、

「ありがとう。後で頂く。でもまずは報告をしなければ。組織長は、部屋にいる?」

「はい。お二人のご帰還をお待ちしております」

「そう。じゃあ行くわ」

「おにぎり……」

 五本の刀を帯刀している女性が先を行くと、三本の刀を帯刀している女性が、若干残念そうな表情を浮かべ、後ろをついて行く。

 エレベーターに乗り、最上階へと向かう。そして、大きな部屋【組織長室】の前に立ち、ノックをする。

「入ってくれ」

「失礼致します」

 二人は中に入室する。

「【おむすび】たらこ、帰還しました」

「【おむすび】すじこ、帰還しました」

「無事に帰ってきてくれた事、感謝する」

 中にいたのは、四十代〜五十代くらいの、白髪の男性が椅子に座っていた。

 中は、豪華な内装で、執務室のような机と椅子が置いてあり、その最奥にあるもっとも豪華な椅子に男性は座っていた。

「組織長、ご報告したい事が」

「うん」

「奴らがついに、動き出しました」

「…………そうか。ついにか……。交戦したのかい?」

「いえ。戦いにはなっていません。主を狙っていて隙だらけだったので、右腕を肩から斬り落としただけです」

「相変わらず、凄いことをサラッと言うね君は……」

「そこがお姉様のいいところです」

「それもそうだね。敵に深手を負わせたとなると、しばらくの猶予はありそうかな?」

「それは、分かりかねます。深手を負わせたのは四天王の一人のみ。その後ろに控えていた者は無傷。さらに、他の四天王が出てくる可能性もあります」

「なるほど……あまり油断はできないか……」

 男性は、あごに手を当て深く考え込む。

「ですが、他の四天王が出てくる可能性は極めて低いと思います。なので、そこまで危惧する必要もないかと」

 と、五本の刀を帯刀している女性──たらこが付け加えた。

「そうだね。君が言うと説得力があるから、安心できるね。それと、戻ってきたばっかりで申し訳ないんだけど……」

「捜索の手伝い、ですね」

「あぁ。たらこ君にはこれまで通り調査を進めてもらって、すじこ君に昆布君の捜索に加わってもらいたいんだ。たらこ君とは別行動になってしまうんだけど……」

 申し訳なさそうに言う男性に、三本の刀を帯刀している女性──すじこがゆっくりと口を開く。

「大丈夫です。もう、あの頃の弱い私ではないので」

「貴女なら大丈夫。貴女は強い。私が保証する」

「お姉様……! ありがとうございます!」

 たらこがすじこの肩に手を置き、そう述べると、すじこはとても嬉しそうにはにかんだ。

「二人共、ありがとう。それじゃあ、よろしく頼む」

「「了解」」

 二人は部屋を出て【休憩室】と書かれた場所でくつろいでいた。

「たらこ、補充されてる……やた♪」

「お姉様が喜んでる……! 普段クールなお姉様とのギャップで、最高過ぎる♪」

 二人はおにぎりを食べていた。様々なおにぎりがラインナップされている自動販売機の前で、たらこは、嬉しそうに購入している。

 表情は大して変わらないが、声音が若干、テンションが上がっている。

「それじゃあ、私、行ってきますね」

「うん。気を付けて」

「はい! お姉様もお気をつけて!」

 二人は別行動となった。

 すじこは行方不明となった昆布の捜索を。たらこはこれまで通り【ライザー】の調査と ″鍵″ についての調査を行う事になった。

「はぁはぁ……」

 オーリは、横たわりながら巨大な(ちょう)(らい)()を睨みつけていた。

 全身ボロボロの傷だらけで、すでに満身創痍だった。

「いくらさんも、ツナマヨももう戦えない……」

 そう。ツナマヨこと(いり)()と、いくらこと繚の二人は、オーリから少し離れた場所で気を失ってた倒れてしまっている。

 二人共、全身から血を流し、傷だらけだった。使用していた翼や拳は消失している。

 繚が考えた作戦はこうだった。

 まず、飛行能力がある繚が上空で聴儡器の注意を引き、聴儡器を引き付ける。

 その隙に、オーリと煎歌が攻撃をして、倒す。そういう作戦だった。

 だが、聴儡器はその作戦をまるで分かっているかのように、先回りした行動をして、三人をボロボロに打ちのめしてしまった。

 そして、繚と煎歌は気を失ってしまった。残ったのはオーリだけ。しかしそのオーリもすでにボロボロで、もう立ち上がる気力すら残っていない。

 織の元に向かったヒューリナを追わなければいけないのに。

「この、ままでは……主様の身が、危ない……」

 オーリは立ち上がろうとする。だが、全身に激しい痛みが走り、立ち上がれない。もしかしたら、どこかの骨が折れているかもしれない。

 しかし、オーリにはそんな事は関係ない。大好きで大切な主の元に行かなければならないから。

「私は、どうしてこんなに無力、なんだ……!」

 オーリは一筋の涙を流す。その涙が地面に落下する。

 すると──、

「グモォォォォォォォォォォォォォォォォォ!?」

 聴儡器が絶叫した。

「え……?」

 オーリが顔を上げると、そこにいたのは──、

「全く。情けない。貴女にNo.3をあげたのは時期尚早だった?」

「た、たらこ、さん!?」

【おむすび】のNo.1である、たらこが立っていた。

「ど、どうして、ここに……!? そもそも、どうやって ”現実世界” に!?」

「まぁ、それは後で。それより、今はあいつをどうにかしないと」

「は、はい……で、でも、その……体が動かなくて……」

「いい。私が一人でやる。あんたはそこで休んでな」

「は、はい……」

 そう言ってたらこは、目にも見えないスピードで移動した。

「は、速い……」

 たらこと聴儡器との戦いが始まった。


 ☆ ☆ ☆


「*******************!!!」

 全身から無数のミサイルのような物を発射する聴儡器。その攻撃は全てたらこに向かって行き──、

「遅い」

 迫ってくるミサイルのような物を、左に帯刀している刀の一つを抜刀し、目にも留まらぬ速度で斬り捨てる。

「見た目は ”(ちょう)(せん)()” と同じだけど、力は違うな。本物はもっと、速く、重く、鋭い。お前ごとき、私の敵ではない」

 たらこは左手で右側に帯刀している刀を抜刀して、二刀流で飛び上がる。

 そして、そのまま──、

「【(にぎ)(しき)、二刀。旋回刀!】」

 猛スピードで回転しながら、二本の刀で聴儡器を切り裂く。

「グモォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!」

 断末魔を上げ、聴儡器は消滅した。

「す、すごい……あの聴儡器を一瞬で……」

 地面に着地したたらこは、二本の刀を納刀。そして、オーリの方を向く。

「あの程度の敵、強敵でもなんでもない。それに、そもそもがあれは聴儡器ではない。よく分からない混合種だった」

「混合種……なるほど……あ! それより、急がないと主様が!」

「それなら大丈夫。もうすでに救出した。幹部の一人に重傷を負わせてね」

「そ、そうですか……あ、ありがとうございます……!」

「うん。この後、救助班が来るから、安静にして。私は自分の仕事に戻る」

「あ、はい! ありがとうごいました」

「うん。じゃあ」

 そう言ってたらこは、一瞬にして姿を消した。

「私は、結局また、何もできなかった……」

 オーリは、救助班がくるまでの間、一人落ち込んでいた。


 ☆ ☆ ☆


 どこかよく分からない場所にいるたらこ。

「………………ここら辺にある。そんな気配がする……」

 目を瞑り、精神統一をしているたらこ。何かを探しているようだ。

「”のり” を準備するには、 ”水” を用意しないと」

 たらこは、その場から姿を消した。

 たらこは一体、何を探しているのだろうか。

 エピローグ

『【おむずび】には人数が多すぎる気がするが?』

 たらことすじこが立ち寄った部屋で、組織長が画面越しに男性達と話をしている。

「い、いや、それは、多ければ多いほど敵組織に対抗しやすくてですね……」

『多すぎるのはいかがなものかね』

『私達は具は少ない派なんだよね』

『ある程度減らしてもいいと思うよ』

 映像は切れた。

 ため息を一つつく組織長。

「全く、好き勝手言ってくれて……あの子達は頑張っていると言うのに……」

 椅子に深く座り──、

「あの子達には、苦労をかけてしまう……」

 悔しそうにそう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ