表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

防人の場合

 物事には、流れというものがあって、それはいわゆる、運勢とか、そういうものに強く関わってくる。

 兄の失踪は、大して急ではなかった。その様な雰囲気はあったし、家にいる時間が、元より少なかった。けれど、それによって家族の空気はやはり悪くなる。不幸が不幸を呼ぶとでも言うのか、家族には、僕の不幸を考える余裕が無かったらしい。

 兄を探しに行く、と言って出かけたバスは、雨の高速道路で大破した。生存者無し、と騒がれていたらしい。死体を特定するまでもない、そんな訃報に、僕は立ち尽くしていた。雨の中、固く象られた、スクラップとなったバスの中、僕の体をなぞる様にして、空間が一つ出来ていた。僕は傷一つ負っていなかった。

 助け出された後、僕は奇跡の生還者として、報道の的になった。目が眩む数のフラッシュと、ある事ない事、好き勝手に書かれた生存までのストーリー。

 世間の目が僕を避けるまで、少し時間がかかった。


「……」

 晴れの日。今日はいい天気だ。クラクションの数も、いつもより少ない、平和な日だ。

 思えば、命がこの事務所に来てから、随分と長い時間を過ごしたように感じる。三ヶ月は決して短くは無いが、それでも、その倍は過ごしたと思える、そんな月日だった。

「命くん、命くん」

 振り向けば、紅が、寝ぼけた目を擦りながら、事務所に入って来た。

「今何時……?」

「七時半ですね」

「んぁー……」

 覚醒さえすれば、やる事なす事テキパキとした仕事人なのだが、どうにもスイッチが重いらしい。

「朝ご飯」

「ああ、はいはい」

 昼と夜は紅が担当するが、朝はどうにも、らしいので、それは命が作ることになっている。とは言っても、朝食だから、割と簡単に済む。

「〜〜♪」

「主婦か」

 紅がツッコミ出来るまで覚醒したらしい。いつの間にか、寝間着だった服装も、外出用に変わっていた。

「はい」

「相変わらず、変なスキルだけ高いよな」

「ほっといて下さい」

 小倉トースト。名古屋名物らしい。トースト二枚と、あんこ。足りない時の為に、マヨネーズと混ぜて潰した卵も添えた。

「んー……」

 トーストを咥えながら(下品)、テレビを付ける紅。命も釣られて画面を見た。

「そういえば——」

 紅が言った。

「あの、奇跡の生還者はどうなったのかな」

「ああ、あのバス事故の」

「そうそう」

 奇跡の生還者、とは、つい先月に起きた、高速道路における、大規模な交通事故で、東京行きのバスと大型トラックが接触し、バスがそのまま道路を突き破り、18m下の地面へ落下するというものの、唯一の生存者の事である。その時期は、この話題が報道を占めていたが、時の流れとは早いもので、今では、その話題すら見なくなっていた。

「気になりますか?」

「なるだろ、そりゃ——」

 紅が牛乳を飲み干して言う。

「35人中34人が死んで、ただ一人だけ無傷で生還ってな」

「うーん……」

「異常だ」

 確かに、と命は思う。この際、考えられる可能性として出てくるものが——

「スタイル?」

「多分な」

 立ち上がり、黒いコートを手に取る紅。

「さて、命くん。歯ァ磨いたら行くぞ」

「はい」

 微笑みながら返す命。どこへ、どうやって等の問は掛けない。ただ信頼し、彼女について行く事が、今の彼にとっての、最善の選択であった。


 初春の息吹連なり、高速道路の下を突き抜ける。花粉症持ちには辛い季節だが、幸い命も紅もその症状は無い様だった。

「ここか」

「沢山添えられていますね」

「そりゃな」

 数え切れない程の弔いの花が、その一角を埋め尽くしていた。命と紅は、手を合わせてから、辺りを観察し始めた。

「んん……」

 観察とは言うものの、既に警察も手を引いた現場であるから、めぼしいものは見当たらない。

「当たり前だな」

「そうですね」

 しかし、今回の目的はそれでは無い。何かを見つける為の行動では無い。

 見つかる為の行動である。

 ふと気付くと、弔いの花に近付く、人影があった。静かな佇まい、黒めの服装が、背後に広がる自然に重なり、一際目立ってみえた。

「当たったな」

「早いですね」

 エンカウントまで粘るつもりで購入した飲食物は、どうやら必要なくなった様で。

「初めまして、桐生みゆきさん」

「……初めまして」

 こうして命と紅は、奇跡の生還者たる「桐生みゆき」との接触を果たしたのであった。


「貴方方もこの事故の?」

「えぇ……まぁ」

 黒めの服装で来たのは、この演技をするためだったのか、と命は思った。

 紅は仕事をやらせれば、大体何でも卒無くこなす。情報収集の為の嘘や演技もお手の物である。

「そうですか……」

 桐生みゆきは俯き、憂いを感じさせる眼差しをする。意識の向いていないこちら迄、少し緊張してしまう程の美形、完成度の高さが抜き出ている。

「僕のことは知っている様ですが」

「それはもう。あれだけ映されていたら」

「それもそうですね」

 日夜どのチャンネルでも、この話題を取り上げていた。今では熱は冷めたものの、知らない人は少ないだろう。

「では——」

 一礼して、去ろうとする桐生みゆき。命が紅を伺う。

「…………」

 紅は沈黙し、やがて口を開いた。

「桐生心詞(みこと)

「…………」

 桐生みゆきが足を止める。

「どこで——」

 振り返る。風に靡く短い髪が、威圧感を含む眼光を強調する。

「その名前を?」

「生憎だが——」

 不敵に笑う紅。

「私達は、あんたを探してたのさ」

「…………」

 桐生みゆきの辺りの空気が変わった。

「心詞を知っているのですか?」

「知りたかったら、同行してもらいたいんだが」

「貴方達は何者ですか?」

「知りたかったら、同行してもらいたいんだが」

「どうして、いつ、僕がここに来ると?」

「ああ、それは偶然」

「…………」

 暫く命と紅を見据えたままで、桐生みゆきは思考を働かせる。この二人は何者なのか、それが分からなくても、自分に危害を加えるつもりが無いらしい事は分かる。彼女、紅い髪をした彼女の、スーツの内ポケットが少し膨らんでいる。何か入っている。けれど、両手はパンツのポケットに突っ込まれていて、そこに干渉する気配はない。もう一人の少年の方も、特に警戒する必要は無さそうだ。

 ——けれど、なんだろう。

 落ち着かない。

 何か、何かがある気がしてならない。

 それは、彼女の表情の奥底にある、不敵な笑みと、少年の佇まいからして——

「思考はいいことだが、模索は失礼だと思う」

「…………!」

 読まれた。彼女は、恐らく、そういう事に慣れ親しんだ人種だ。

「兄は……」

 最早、桐生みゆきには、選択肢という物が既に無いように思えた。

「兄さんはどこですか」

 精一杯の決断の声音。震えて、今にも倒れそうな程のか細い声。たった一人となってしまった肉親を求める声。

「場所なんか知らない」

 その縋るような声を突っ撥ねる様にして、紅は不敵な笑みを表面に出した。

情報(データ)ならある」

「…………」

 そう言うと、紅は後ろを向き、そのまま歩き出した。着いてこいと、言っている気がした。少年の後に、桐生みゆきは着いて行った。



 それは崩壊の前兆。前触れ。予期できない、城の崩壊。

「これは、予想外だった……」

 紅は皮肉に笑う。目の届かない場所に置いてしまった情報の金庫は、目の前で轟轟と燃えていた。

 ——燃えていた。

「べ、紅、さん……」

「蒼は無事かな」

「…………」

 桐生みゆきの頬に汗が下る。

 これは——

「僕が、関わってもいい案件ですか」

「ん……」

 すると、紅は桐生みゆきを一瞥して、直ぐに炎に視線を戻して、ただ一言だけ口にした。

「もう、手遅れだよ」

 消防の通報が一般市民からあったのだろう。サイレンが聞こえてきたことを節目に、紅は反対車線側にある蒼が居るはずの事務所へと歩き出した。

「…………」

 桐生みゆきは思考する。

 もう手遅れという言葉の意味。ここに兄の情報があった。なんらかの媒体に保存してあったのだろう。けれど、それがない。情報を消す為に、誰かが放火したのだろう。そうなると——

「僕がここに来る事を、知っている誰かが居た?」

「きっとな」

 横から少年の声がした。

「紅さんは、お前を釣る為に、きっとその、誰だっけ、心詞さん、の情報をかき集め、かき集めていたんだと思う。俺は知らないけど、きっとそうだ」

「…………」

「だから、手遅れ。お前を知ってる誰かが、お前の兄について、知られたくない誰かがやったんだ」

「誰か……」

「……お前はどうする?」

 命がみゆきに話しかける。

「お前はどうする? ここで帰るか? それもいいと思う。ここで一切の関係を断ち切ってしまえば、たぶん、お兄さんには近付けないけれど、こんな光景を見る機会は、二度とないと思うんだ」

 みゆきは口を閉じ、俯き、考える。

 けれど、もう、後戻りをする事が出来るほど、子供ではなかった。

「僕も行く」

「そっか」

 命は短く答えると、先に行った紅の後を追う。みゆきは、何も言わずに、それに着いて行った。



「蛻けの殻、だな」

「何かあったんですね」

「まぁ、きっとな」

 蒼の事務所には、誰もいなかった。人が居た、という過去を連想させない程、無機質な室内になっていた。

 紅は携帯電話を取り出す。蒼に掛けるも、繋がることは無かった。

「…………」

 紅は舌打ちをして、携帯電話を仕舞った。

「どうすっかなぁ……」

「あ、あの!」

「ん?」

 みゆきが紅に向かって言う。

「兄さんの情報は、あそこにしか無かったんですか?」

「あー……」

 ばつが悪そうに紅が答える。そして、みゆきに向き直って言った。

「実は、あそこにもなかった」

「えっ」

「ごめんな」

「…………」

 みゆきは絶句して、その場に座り込んでしまった。

「——実は、ある人物と繋がっていたんだ」

「…………?」

 命に背中をさすられながら、みゆきは紅の方を向く。

「『アゾトバクター』っつう、胡散臭い名前の、情報屋だ」

「情報……」

 そして紅は、もう一度、今度はバイブレーションをする携帯電話を取り出して、画面を見て言った。

「よう、元気か?」

「…………?」

 みゆきと命は、不思議そうに紅を見るしかなかった。

「ちょっと予定が変わった。直接そっちに出向く事にしたよ。そうだな、公共の交通機関を使う。場所はこの間でいいか? ん、分かった。三日程掛けていく。よろしく」

 そう言い終わって、再び携帯電話を仕舞う紅。そして、二人の方を向き直って言う。

「山口県だ」

「…………」

「山口県に行くぞ!」

「えぇ……?」

 みゆきは唖然としたが、命は慣れた様子だった。

「三日も掛かりますか?」

「馬鹿、お前、急いで行ったら疲れちゃうだろ」

「いやでも、放火するような奴がいますよ」

「ああ、それは大丈夫だ」

 紅はそれ以上語ることは無かった。命は仕方がないと、肩を竦めただけだった。

 向き直り、紅はみゆきの目を見た。

「来い、桐生みゆき! 我らが制裁探偵事務所が、兄の1人や2人、直ぐに探し出してやる!」

「…………!」

 そして、手を差し伸べた。命はその光景を、自分の記憶に投影していた。

「お前にも、スタイルはある。なぁ、桐生みゆきちゃん」

「は、はい?」

 紅の怒涛の勢いに、みゆきは圧倒されながら、スタイルという言葉に疑問を持つ。しかし、紅はそのまま続けた。みゆきの細腕を取って。

「お前には、ロマンがあるか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ