神戸八社巡り
神戸には、生田神社の氏子地に「一」から「八」まで番号のついた神社があります。
例えば神戸の中心街と言われている三宮。ここにも実は「三宮神社」があるんですよ。大丸神戸店の東側、はす向かいにありますが、いつ行っても空いてます(笑)
それで、神戸八社巡りを知ったとある夏の日、好奇心旺盛、行ったことややったこと無いことするのが大好きの筆者は、パートナーを巻き込んで八社巡りをすることになりました。
その時は出たとこ勝負で、とりあえず一宮さんから順にお参りしていこうと、まずは北野にある一宮さん目指して出発進行! です。
きちんとした場所も調べずに行ったのと、歳を経るごとに方向音痴になっている筆者は
「あれ?」「あれ? たしかこの辺のはず」と言いつつ見つからないので、たまたまそこにいたおじさんに聞いてみると……。
「一宮? そこですがな」
「あったよー」
なんと、ほとんど目の前にいたのに、わからず、パートナーが聞いたのと同時に見つけておりました。
一宮さんは思ったより小さな神社で、坂道とビルの間に隠れるように建っているので、わからないのも当然か~と思ったのですが、これはきっと鈍くさい私だからだよね。言い訳にもならないか。
でも、小さいながらも綺麗にお掃除や整備がされている神社で、本殿の他に小さな末社がぐるりと巡るようにありました。
私個人の印象としては、なんか可愛い(笑)
神さまに対して失礼かな。けれど印象は本当ですし、とても清々しい神社でした。
さてお次は二宮神社です。
ここは、一時大変な騒ぎになった、某アイドル事務所に所属している方が同じ名前なので、ファンの人たちが良く訪れる神社だそうです。
ここは由来を調べると出て来たのが「無敵の勝負神!」なんかすごいですねえ、負ける気がしない! とか言うヤツですかねえ。それ以外には芸能の神さまでもあるようなので、芸能人にはピッタリですね。
で、ここは入り口? が2つあるようなのですが、私たちはどうやら裏口から入ったようで、本殿より先に末社みたいなところをぐるぐる回ってしまいました。
町中にあるのと、神社のあっちとこっちに道路があるのでこんな構成になっているのかなあ。けれど面白い神社だなあ、という感じがしました。また神さまに失礼ですね(笑)
で、その次は三宮なのですがちょっと南の方に離れているので、先に直線で行ける、四宮神社に行くことにしました。
先ほどの二宮神社から神戸を東西に走る山手幹線をひたすら西に向かうと、道路沿いにありました。
ここは弁財天をお祀りしてあるので、まさに芸能の神さまですね。こちらもビルの谷間に現れる小さな神社ですが、弁財天さんなので、またまた失礼かもですが、なんか可愛い~それに綺麗~という感じがしましたね。芸事だけじゃ無くて、もしかしたら美人にもなれるかも?! なんちゃって、ホント失礼なヤツ(笑)
お次は五宮神社なのですが、ここはまさしく山の上にあるのでさすがに徒歩ではたいへーん! と、山手幹線から少し上った道でバスに乗りました。
とは言え、バス停から神戸名物? 急な坂道を上ること数分(マップで見てみたら5分って書いてあった! うそやろ~)
本人は5分どころの騒ぎじゃない、「まだかー」「どこだー」とゼイゼイ言いつつ坂を上っておりました。
すると、最後に石段があってその上がどうやら五宮神社らしい。
階段を上ると、そこに神社が見えてきました。で、このときも私たちは横道から入ったみたいなんです。今回はなぜか横道にそれる事が多いなー。
あたりが開けた野っ原(失礼!)みたいなところに、五宮神社さんがでん! と構えていました。
彩りはほとんど無くて本当にここも小さな神社なんですよお。
けれど、
でも、
私は八社の中ではここが1番好きですねえ。
まあ、何とかと煙は高いところに上ると言うように、とても高いところにあって見晴らしがすごく良かったから、かもしれませんね(笑)
でもやはり可愛い神社です。
さて、行きと違って帰りは下りなのであっという間~、先ほどのバス停まで降りて、まだまだ坂道を下りますよお。
お次は六宮神社さん。
実は六宮神社さんは、八宮神社さんと一緒になっています。
ちょっとお得感(笑 相変わらず失礼なヤツ)
で、ここもなんでだろう入り口が2つあるんですよねえ。私たちは山を下りて来たので、また横から入ってしまいました(笑)
ここは可愛いと言う感じではなく、ちょっぴり荘厳な雰囲気の神社でした。
さすがに2つが一緒になっているからかな。お隣にあるお稲荷さんも立派でしたし。
最後は七宮神社。
先ほどの六宮・八宮神社は神戸駅の北側にあるのですが、七宮神社さんは神戸駅の南側、ハーバーランドからかなり西に歩いたところにありました。
で!
この日は夏のあっつーーい日だったので、体力使い果たした後のこの道はきつかったー! ここでも「まだー」「どこにあるんやー」と、おばちゃんは愚痴をこぼしつつひたすら歩くこと十数分。
ありましたー。
幹線道路の交差点に大きな看板がかかっています。
ここは横道ではなく正面から入れました(笑)
ここには八社の案内がかかっていたのですが、厄除八社とあったので、すべてまわると厄除けになるそうです。最後になって知るとは。これぞ行き当たりばったりの筆者、本領発揮ですね。
さてさて、神戸八社、いかがでしたか?
ん? なんか忘れてないか?
? ? ?
あー!
三宮神社に行ってなかった!
と言うわけで、疲れた身体を引きずり、さすがにここから三宮神社さんまで歩くのはムリ! なのでJRで元町まで出てから、お参りさせて頂きました。
と言うわけで。
神戸八社巡り、いかがでしたか?
とは言え、もちろんこの通りに巡る必要はありません。
十人十色です、ご自分でよく調べて、途中途中に素敵なカフェや雑貨を挟んでもよし。
足に自信のある方は、すべて歩いてまわってやろうじゃないか! と言うのもよし。
そのあたりは焦らず無理せず楽しんで。
それが神さま方もきっと嬉しいと思うんですよね。
あ、それと、ここのタイトルになっている「不思議」。
今回は何も無かったの? と、思われたでしょうが、そこは妄想爆裂の筆者のこと。
そんなわけないやーん(笑)
一宮さんでは禰宜さんが偶然来られたり、二宮さんではイケメンがお参りしてました!(なぜそれが不思議?)
四宮さんでは美しい女性と幾人か遭遇し。
五宮さんがねえ、ほんと不思議なんですが、お孫さんかな? と思える小さな子を連れた年かさのご夫婦が遊んでおられて。そりゃ遊びにも来るだろう、と思うかもですが……。
このくそ暑いのにわざわざこんな山の上? どこか公園があるのでは? と思うところが筆者でしょ(笑)
なので、きっと神さまが歓迎してくれたと言う事にしておきたいです。
六宮・八宮さんではね。とても雰囲気のあるキリッとしたおじさまがたたずんでおられて。あ、この人ただものではないわ、と思わずお辞儀したり。
七宮さんはさすがに疲れ果ててそれどころじゃなかった(笑)
三宮さんは幾度もお参りしてるので不思議はなしですね。けれどこの三宮神社には本殿の前の道に干支と方角が記された八角形が描かれています。面白いでしょ?
最後に1つ感想をば。
八社巡りをするには時期を間違えたー! と思ったのはすべて終えてから。
夏のカンカン照りの日にするもんじゃありません。
皆様は、どうぞ暑くもなく寒くもない、季節の良いときにお巡り下さい。
今回は、これにて。




