表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/121

第2話 白狐様、登場。


 家から15分ほど歩いて旧運動公園に入り、グラウンドの周囲の舗装路を数周してまた戻る。

いつもの散歩コースで、普段ならそうするが今日は違う。


 旧運動公園の脇には小さい――本当に小さい7~80mほどの高さの山があって、その頂上には古い神社がありその周囲が少し開けていて人目にもつかない。

 小学生時代には遊び場、中学生時代にはサボりで来ていた場所だ。


 細い参道を登って鳥居をくぐると、社殿を中心に20メートル四方ほど開け、雑木林に囲まれている。


「こんなに小さかったっけか? 社殿」


 時間帯がいいのか、林の高さが丁度いいのか、社殿に光がスーっと差していて神々しい。



“普通、魔法は詠唱に魔力を乗せて発動しますが、あら不思議、タップするだけで発動します”


“各属性とも熟練度が一定に達すると、より高度な魔法を発動できるようになります”


“さあ、発動しましょう!”



 各属性のボール系から始まり、アロー系・ウォール系をひとしきり試し終えたところでバッテリー残量が少なくなってきた。


 その時――

 不意に背後から声が聞こえた。


「な、なんだべ、おめぇ。い、い、今の面妖だじゅづっこはぁ! はわわわ」

(な、なんじゃ、お主。い、い、今の面妖な術はぁ! はわわわ)


「うわっ!」


 驚いて振り返ると、社殿の柱の陰に隠れるように丸まった動物らしきものがいた。

 白い身体を小さくして、ガタガタと震えながら柱につかまっている。

 ……動物がしゃべって、る?


「お、おめぇ、わ、我どご、こ、殺しにきたんだが! あ、あ~」

(お、お主、わ、我をこ、殺しにきたのか! あ、あ~)

 

 人がいないと思っていたところから声が聞こえ、振り向いたら動物で……も()ることながら、訛りのクセが凄い! と、今にも言いそうになったが、言葉を飲み込んだ。


「すみません。そんなつもりはありません」


 平静を装い、場を落ち着かせるように言う。


「お騒がせしてすみません」

「ん、んだが。せば、いいんだども。見だごとねぇんたじゅづっこだごど。おっかねぇな」

(そ、そうか。それならよいのだが。見たことないような術だな。怖いのぅ)


 俺は辛うじて聞き取れるが、俺の爺さん婆さん世代の言葉だな。



「方言がすごいけど、もっと柔らかくできる?」


 やっと震えが治まってきたようなので聞いてみた。


「むっ。そうか今の世では通じ難いか。それよりも……」


 柱の陰から丸っこい身体でぴょこぴょこと跳ねながらかけ寄ってくる。

 柴犬サイズでかわいいな、とほっこりするおっさんの俺とは対照的にその動物の表情はかたい。


「さきほどの術は何なのじゃ! 火の球だの水柱だの! ……あげくに岩壁じゃ! あな恐ろしや。何度も聞いておろう。答えぬか!」


どう答えたものか……


「このスマホ……、電話機を買ったら、それを使って魔法ってものが出せるらしくて、ここで練習していたんだ。術に見えたのが魔法だよ」


 できるだけ簡単に、嘘のないように答える。


「ほう、この箱であのような術が出せるのか」


 すぐ近くまで来て興味深そうにスマホを見てくる。


「ところであなたは犬かな? もしかして、ね」猫と言いかけたところで


「キツネじゃキツネ! 犬猫と一緒にしよって無礼者め。しかも我は白狐じゃぞ!!」


 そう言われれば狐だな。しかも白い毛並みがつやつやでキラキラとしている。


「きれいな毛並みだ……」

「ん? そうじゃろ、そうじゃろ」


 白狐はおすわりの姿勢で、胸を張り少し誇らしげに見える。


「でも、その姿でしゃべったりして他の人に驚かれないか?」

「ふんっ! 人なんぞに姿など現さぬわ。こ、今回は……ビ、ビックリしただけじゃ!! ――じゃが、この姿では驚かれるか。これならどうじゃ?」


 キツネはそう言うと、ボワンッと人の姿になった。


 おお! 白く長い髪にぴょこんと出た耳、金色の瞳、そして立派な尻尾。なんといっても小さくてかわいい裸の幼女。


「――!!!!! はだか????? それはダメッ!!!!! 元に戻ってくれぇ」

「なんじゃ、騒がしいな。ならば昔の記憶じゃが……ほれっ」


 ボワンッと巫女装束に変化した。


「耳も尾も隠せるぞ? 見えなくするだけだがの」

「いや、それは、なんか……あった方がいいな」




「昔の記憶ってことは、ここには長いのか?」

 

 社殿の階段に座って話を聞くと、ここには1000年ほど前に山城が築かれ、祠が建てられたときに京あたりから来たらしい。


「我はもっと、ずっーーーと生きておるぞ。山城が焼け落ちても、その後にできた神社におったし。

それが燃えても、再建されたここにおる」

「へぇー、そうか。あっ、名前はあるのか? おれはユウト。馬場勇人」

「ほう、ユウトとな。我はみけつ……、みけじゃ。みけ」


 猫じゃねえか! とツッコムところだったが、なんとか耐えた。


「そうか。ミケ、今日は遅くなってきたから帰るよ。また来るよ」


 ミケは「えっ」と残念そうな顔をして


「あ、明日は来れるか? ユウトよ」と反応をうかがってくる。


 まだまだ試してない魔法も多いしな……


「ああ、来るよ」


 ミケの顔がパァッと明るくなり、「そうか、明日も来るか! そうか」と言う。

 嬉しそうなことは俺から見てもわかった。


「ならば、我は(にえ)を所望するぞ」


 にえ? ああ、お供えものか。


「ああ、わかった。じゃあ明日」

「絶対の絶対、忘れずに来るのじゃぞーーーーー!」


 参道を下りる俺の背中を、名残惜しそうに見えなくなるまで見送ってくれているのがわかった。


お読み頂きありがとうございます。

長編小説です。

ブックマーク頂けると嬉しいです。しおり機能等も便利です!


良きところで評価して頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ