表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

5.魔界創世

「その方ら、名乗りを上げよ」


 喜色満面に顔を上げるガーゴイル。ガーゴイルの笑顔ってのも不気味だな。


「不肖、我はガーゴイルのアーラス。腕と解呪の恩は、忘れませぬ。老い先短い残りの一生を王に捧げます!」


 次は魔貴族。

「改めて名乗りをあげる感謝を。我が名はベレシュ・ツェペシュ。バンパイア一族の長にして神祖。 一握りの灰となっても、王の剣としてお仕え致します」


 次は赤い蝙蝠翼のお姉ぇさん。

 金髪ショートに角が一対。赤いボンテージファッション。ガーター丈の赤いロングブーツ。もちろんピンヒール。

 まろび出そうなオッパイが高得点。揺れているがGIFではない。三次元だ!


「わたしはサキュバスのまとめ役、ミラベル・レードレイ。この身も肌も心も王の物!」

 そして腰の入ったウインク。

 よし、合格!


 日本髪、前髪パッツンの美少女。ただし、下半身は黒い剛毛に覆われた巨大蜘蛛。

「アルケニーのビンネブルグ。如何様なご命令なれどご自由に」

 白い肌に黒髪がさらさらと流れる。


 下半身がアレだが、美人だしオッパイ丸出しだし、許されるであろう。


 グイと出てきたのは中年の人狼。

 人間の服を着ている。一見、狼の仮面をかぶった人間だ。


「俺の、いや私の名はバルディック。狼だけでなく、あまたの獣人をまとめている、いや、います。首だけになっても王の敵に噛みつく自信はある! 期待してくれ、いや、して下さい!」

 野にして粗野だが碑ではない。それを地でいく格好いい中年。いいよー。


 最後が――トカゲ? の大男?

 トカゲの大男の背後から、ぴょんと跳びだしてくるトカゲの、たぶん雌(可愛い)

「リザードマンのノムート。頼りになる男」

 ぴょんと隠れる。

 ……。


 よし!


 これで一通りの挨拶は済んだ。

 次は儀礼的に言って私の番だろう。


「私に名は無い。好きに呼べ」

 実際、名は無い。


 ボスとかアニキとか呼ばれていた。それで事足りていたからな。

 前世の名は転生した際に置いてきた。

 だからそれでいい。


「では、魔王様とお呼び致します」

 ガーゴイルのアーラスが、上手く纏めたようだ。

 ……魔王か。そうきたか。


「やはり王と呼べ」

 魔王はちょっとな。趣味じゃないし、魔族を束ねねばならないとか、そんな責任感は持てぬよ。 


「ちょっと下がってろ」

 次は何するんだろう? そんな感アリアリのおっかなびっくり腰で、6人の魔族は後退した。


 私は翼をめいっぱい広げ、空中に浮かんだ。

 背中の翼は伊達じゃない。自在に飛べる。


 ずおーっと光ってばーっと……説明する為の単語がこの世界の言語にないのだ。

 テラスの手すりの上に立つ、2メートル50センチの魔物。

 私だよ私。


「これ以上小さくなる事も出来るが、面倒な手続きを踏まねばならぬ」

「身長……、自在なのですか?」

 バンパイアのベレシュが驚いている。お前、冷静キャラなんだから、顔に表情出すなよ!


 大きさはある程度自由に変えられる。

 ナニしてアレしてコレすればいい。

 フォルムはほとんど変わらない。狼の直立形態に両肩の角。太くて長い(カンガルー?)尻尾に背中の翼。

 頭に一対の角が目立つだけ。


 この山羊に似た角だけど、巨大化(通常フォルムだけど)しても生えている。

 訳あって、角だけ大きさが変わらない。だから、小さくなると存在感を放つ。大きくなると存在感がなくなる。

 それだけの事である。


 で、2.5メートル以下の身長になると、角が対照的に大きくなって、デザインラインを損ねるのだ。

 よって、小さくなる限界は2.5メートルと設定(自社設定)されている。


「豆粒になって餅にくるまれて食べらっるのも嫌だしな。もっとも腹に入った段位で、巨大化して爆破するがな、ハッハッハッ……あれ?」

 みんなシーンとしている。


 日本昔話は難しかったかな?


「……冗談だ。笑え!」

 大爆笑の渦である。

 目は笑っていないのが気になるが……。

 大爆笑の渦である!


 すっと手をあげる。

 ピタリと笑いが止まった。



 ……よしとしましょう!



「付いてこい」

 私を先頭に、6人の魔物が城の中へと入る。


 ベランダに面した広場が謁見の間に設定した空間である。

 飾り気の全くない部屋はがらんとしていて、音が響く。まるで洞窟か迷宮の中だ。


 2段高くなった場所があるのだが、当然のように私はそこに立つ。

 そして、これも当然のように、6人の魔族は下の段、つまり普通のフロアで、傅いた。


 皆に対し、正面を向く。

 自動で椅子が出現する。豪奢な背もたれは空中に浮いたタイプ。

 こうしないと、尻尾が邪魔で座れないのだ。

 この場合、立派な背もたれは絶対外せない!

 どっかの宇宙のスカートの中の金髪皇帝が理想なんだよ。


 オリジナルの(お気に入りの)椅子にふんぞり返る。肘掛けに預けた腕に顎を乗せる。

 おおぅ! いっぱしの魔王じゃん! カッコから入って正解じゃん!


 ……もとい!

(おもて)を上げい」

 人生の中で一度は言ってみたいセリフ第3位である。


 ちなみに第1位は、「敵を撃つとき、あなたは何を心に感じますか?」とインタビューで聞かれた海兵隊スカウトスナイパーが、肩をすくめて答える「反動?」ってセリフ。


 ……もとい!

 顔を上げる6人の魔物。


「アーラス、ベレシュ、ミラベル、ビンエブルク、ヴァルディック、ノムート。お前達に褒美をやろう。これからは魔族六部衆を名乗れ。私が作る国の最高幹部だ。これからは好きに振る舞ってよいぞ」


 皆顔を見合わせて、口元をほころばせている。

 身分の確保をされた以上に、魔族六部衆という格好いい二つ名が付いたのだ。これを喜ばない知的生物は、この世に存在しないだろう。


「有り難き幸せ。魔族六部衆なる名称はアレですが……いえ、心より有り難く頂戴致します! 我らを最高幹部としての御取り上げ、真に有り難うございます」

 よしよし、六部衆の名前がそんなに格好いいか! よしよし!


 次だ。

「法律は追って作るとして、基幹(コア)となる思想は『私が法律』だ。歯向かう者は誰でも殺す。従う者だけに生を許そう」


 また頭を下げられた。

 ちょっと煩わしくなってきたが、これもロイヤルデューティ。王として受け入れねばなるまい。


「我らが王よ、偉大なる王よ、この城はライエン王の城だった物。王の御業で作り替えられましたが、まだ中に人が生き残っている様子。この始末、我らに初仕事としてお任せ願えましょうか?」

 ベレシュが進言してくる。


 そうだよな。半分は残ってたし、中の人間も生き埋め状態だしね。サルベージしてもらおうか。


「うむ、よかろう。せっかく修理した城だ。遠慮無く使わせてもらおうか」

「ご命令のままに」

「まて、誰が下がってよいと言った?」


 早速行動を開始しようとしたベレシェを「威圧」の魔眼で止める。

 この魔眼は、巨人との戦いで重宝した支援能力だ。


「キサマら魔族が下々の仕事をする必要はない。城の運営を知る人間は下使いとして残そう。歯向かう者は殺せ。だが少しでも使えそうなのは残せ。あと、王族が残っていたら生け捕りにしろ。王族でない貴族は……歯向かえば殺せ」


 ベルシェは、ははっと頭を下げる。かけないはずの汗をかいているがなんで?


「先に皆の役割をあらかた振り分けておこう」

 私を最高権力者=王として……権勢を振るうためには仕事の割り振りと責任転嫁が必要だ。


「アーラスは私の補佐しろ。つまり内務大臣だな」

「有り難き幸せ!」

 ここんところはお堅い老人ぽいな。深層心理に刻み込むように感謝してくれている。これ、裏切ったら泣くだろうな。


 次! 狼男!

「ヴァルディックは実戦部隊の総指揮官、つまり軍務大臣兼将軍職だな。命を惜しむな名を惜しめ」

「俺、いや私の働きをとくとご覧あれ!」

 やべ、政治ごっこが楽しくなってきた。


 次、おっぱい……いや、サキュバス。

「ミラベルは外交を任そう。外務大臣だ。その地位を利用し、軍、並びに政治の補佐として情報管理に努めよ。他に使えそうな役職が見つかったら遠慮無く振るぞ」

「それこそ得意中の得意。全ての男を骨抜きに!」

 何を想像しているのか、ミラベルの目が怪しく光る。正に徒花。揺れる胸。


 次、アルケニー。

「ビンネブルグは城の維持管理を任せる。この城は殺風景だ。飾りだのなんだの、全て任せる。好きなように飾れ」

「デザイナーは幼き頃からの夢!」

 ミラベルとは正反対。野に咲く花のような清楚な笑顔を浮かべるビンネブルグ。下半身の蜘蛛脚がもそもそと蠢く。


 次、鱗に覆われたリザードマン。

「ノムートは……」

 鱗で防御力が高いよな。こいつの敵勢ってなんだろ?

 どっかのゲームだとレベル上げすればドラゴンになるとかならないとか?


「防衛大臣? 国内並びに王都の防衛と警備に力を尽くせ?」

 疑問系で命令する。


 背後から現れる少女トカゲ。

「委細承知」

 ノムートは無口キャラで確定。


「そしてベレシュ」

 色白の男前バンパイアのベレシェの名を呼ぶ。


「お前は、全ての役職と魔族の総まとめだ。総理大臣とでも名乗れ。戦時は最高司令官だ」

「あ、有り難き幸せ」

 言葉に詰まっている。感動かね?


「命を惜しまず私と背初の接触を成したベルシェは、信頼する価値があると踏んだ。お前らはこれからだ。これから信用できる生物か否かを見極めさせてもらう。魔族六部衆の名は誰が継いでもよいのだぞ?」


「魔族はその全てが魔王に人生を捧げましょう。魔族六部衆の恥ずかしい名など……もとい、魔族六部衆の名に恥じぬ生き様をご覧に入れましょう!」

 全員を代表して、総理大臣のベルシェが宣誓を行う。


 私は立ち上がってこれに答える。

「よろしい。では、私が命じよう。人間の意思はこの際無視して、ライエン王国は廃止。我ら魔族が乗っ取り、国名をノイ・シュヴァイン・シュタイン魔王国と改名する!」


 あれだ。女の子だったら誰もが憧れる、シソデレラ城の元になった白いお城の名前だ。


「ノイ……シュヴァイン……シュタイン?」

 さすが魔族の中でも貴族とされるバンパイア、ベレシュ。間違わずに発音できるとは!


「新しい白鳥の石すなわち「新・石造りの白鳥」という意味だ。優雅と強さを備えたよい名だと思う。そしてこの城がノイ・シュヴァイン・シュタイン城である!」


 おおーっ!

 6人の声が合わさった。


 これより、ライエン王国は地上から消え去り、代わってノイ・シュバイン・シュタイン魔王国が姿を現す事となる。


 さあ、前世の知識を利用した内政チートの始まりだ!






 あとでアカシック・エキサイツ・レコードに接触して知ったのだが、上のは間違っていた。

 白いお城の正式名称はノイ・シュヴァン・シュタイン(Neu Schwan Stein)城。

 ノイ・シュヴァイン・シュタイン(Neu Schwein Stein)を直訳すると「新しいブタの石」、となる。

 






 マモー! 俺を消してくれ!



次話「恐怖政治」

おたのしみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ