表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギセイミライ  作者: _
# 4 蜜ノ味
14/21

-15369- イチゴミルク(4)

 レゴがいなくなって、俺の悪夢がひどくなった。毎晩必ずあくまが現れて、なにかを言っている。日に日に鮮明に近づいている。山羊のような頭、人間と同じ形をした手。ヘルメスの杖。黒い羽。まるでバフォメットのようだ。


 おまえがあくま?


 俺はそいつを睨み、なんで舌にピアスなんか付けてんの、と、くだらない疑問を抱く。

「自分自身を解き放て」

「俺自身?」

「そう。俺はおまえだ。そして、おまえの欲望」

 俺の欲望?

 俺は欲なんか無い。無でいたいんだ。

 感情も性欲も俺には……。

 俺には、憎むべきものだ。






 携帯電話の着信音で目が覚めた。すぐに切れる。公衆電話……レゴか?

 ベッドから起き上がり時計を見る。九時を過ぎていた。ユガは来ていないようだ。いつ寝ているんだ? と疑問に思うほど、ユガの朝は早い。この部屋の合鍵を持っているので、勝手に入り、ソファーに寝そべって新聞や雑誌を読みふけっている。俺が朝食を済ませるのを待って、一緒にフルーツを食べる。ユガがフルーツを潰して、砂糖やはちみつをかけて食べるのは、甘い物が苦手な俺には気持ちの悪いことだが、ユガのいない朝はどこか物足りなさを感じる。

 朝食にありついていると、といっても、もう昼近いが、玄関のドアが開き、ユガの声がした。

「アリ、なんかいる」

「なにがいるの?」

 俺は飯をもぐもぐさせながら呑気に返事した。

「壊れたレゴ」





 嫌な感じがする。

 暗闇が俺を取り囲む。

 あくまが俺を見下ろして、長い舌をだらりと垂らした。

 ピアスの光るその舌に、箸を突き刺した。

 闇が粉々に散り、俺は佇んでいた。


 どうだ? 痛みは従順なのか?





 腹を押さえ、うずくまるレゴがいた。制服が汚れている。名前を呼んでも反応がない。レゴの体を揺さぶろうと手を伸ばした。動転した俺の手をユガが掴んだ。

「救急車呼んだから」

 ユガの指先の冷たさに、俺は理性を纏えることができた。

「ユガちゃん、レゴを頼む」

 ユガは、俺の心の核を探っているかのような目で俺を見つめたあと、

「わかった」

 と答えた。

 レゴの通う学校に向かった。今の時間から察すると、昼休みあたりだろう。門から校舎までの通路を広葉樹が導いている。校庭からは掛け声がし、体育館の開け放した扉の向こうから、弾むボールの音が聞こえる。ベンチに座る女子たちが雑誌を広げて話題を共有している。どれにも笑い声が付着した人の群れだ。この中で孤独を所有しているやつもいるのだろう。群れにも入れずに、孤独を味わっていたレゴ。その無機質な空間がどんな感触なのか、俺の記憶は覚えている。

 誰でもいい、レゴの情報が欲しい。片っ端から聞いていく。

「一年の 惟冬令吾イトウレイゴ、知ってるか?」

 どういうわけか、誰もが首を振る。

 やっとレゴとクラスが同じという二人組に出くわす。

「やったやつを探している。どんなことでもいい、教えてくれ」

 ふたりが顔を見合わせた。アリザだよな……と囁き合っている。

「あの……惟冬君とどういう……」

「友達だ」

 俺は答えていた。

「おまえら同じクラスなんだろ。人が苦しんでるの、助けないの?」

 ふたりがうつむく。

「レゴは意識がないほどの傷を負って、病院に運ばれた。おまえらまた犠牲者を出すつもりか?」

 ひとりは、手を強く握りしめる。もうひとりは下唇をぎゅっと噛み、落としていた目線を俺に向けた。

「……生徒会長です」

 ほかの生徒たちが立ち止まり、こちらの様子を窺っている。あまり目立ちすぎるのもまずい。

「どこにいる?」

 ふたりも周りの目を気にしたのか、

「生徒会室にいると思います。目立たないように裏のほうから行くので、少し遠回りになるけれどいいですか?」

 と聞いてきた。俺が頷くと、黙っているひとりに向かって、おまえどうする? と同行の意思を確かめた。俺も行く、とそいつは答えた。

「アリザさん、ついてきてください」

 体育館の横を通り抜け、校舎裏に回る。入り口で、ふたりは、自分の足元が上履きであることを気にする。さすが、こんなときでも真面目なんだな。俺はブーツのまま、校舎に入る。ひんやりとした気配が俺の欠陥した一部を撫でていく。続いて、健全な生徒たちの外履きが通路を けがし、清い階段を踏みしめた。

「僕たちは令吾の友達でした。幼稚園のときから一緒なんです。あの一件があってから、令吾がいじめられていても、誰も知らないふりをするようになりました。怖くて、僕も無視しました」

「でした、なんて過去形にするなよ。友達だろ。レゴだって、その死んだ友達を無視した。あいつだって同じだよ。後悔もしていた」

 レゴが今逃げずに立ち向かったこと、それがいいのか悪いのかなんて俺にはわからない。ただ、俺だけはレゴを褒めてやりたいんだ。

「あとで病院に行きます」

「喜ぶよあいつ」

「あの……なにをするつもりですか?」

「話し合いってやつ」俺のやりかたの。

「なにか変わるでしょうか」

「変える」

「余談ですけれど、生徒会長、シズクさんの粒です」

 粒というのは、マスタのファンの呼び名だ。もっとかっこいい名前にすればいいのに、ファンネームを求められたユガは、雑に粒と答え、定着した。

「本当に余談すぎる」

 あの男のファンは気が荒いやつが多い。

「アリザさんの粒もたくさんいますよ」

「フォローありがとな」

「あの扉です。呼び鈴っていうのかな……慎重に開けると、それが鳴らないはずです。ドアに当たって鳴るので。その奥にもう一つドアがあります」

「わかった。おまえらはここから離れろ。もしなにかあったら、俺に脅されて案内したってことにしろ」

「はい……なんて頷きませんよ。令吾のためです。やばくなったら対処します。なので、アリザさんは思い切り、話し合いというやつをしてきてください」

 ずっと黙っていたひとりが口を開いて、「今日から俺、アリ粒ですから」と応援した。俺は初めて自ら握手を求め、初めて笑顔で対応した。

 言われた通りに忍び込み、二枚目のドアに近づくと、話し声が聞こえてきた。

「……噛みつかれた跡、くっきり残ってる」

「俺も蹴られた」

「妙に立てついてくるなとは思ったけれど、まさかこんなもんで録音してたとはな」

「一度学校にこなくなってから、なんか変わったよな」

 レゴのことだと確信する。

「腹痛めつけただけじゃ、おさまりつかねーな」

「金でも取るか」

「でも俺ら金に困ってないし」

 笑い声が聞こえる。

 ユガは上っ面だけの優等生だった。だけどこんな卑怯な真似をしたことはない。あいつは完璧な支配者だった。

 俺はドアを開け、

「クソだな」

 と吐いた。

 俺はいつだって冷静なはずだ。自分を見失うなんてあるわけがない。

 ……怖かったんだ。自分の感情を汚すことが。憎んだふりをして、押さえつけていただけだ。あくまを宿して、俺自身を制圧していただけなんだ。

 そうでないと、俺は。

「おまえを殺しちまう」

 俺は取り押さえられるまで、クソを殴り続けた。





 『与える痛みに、覚悟を持っているか』


 聞こえてきたのは、遠い声だ。

 神の囁きのようでもあり、あくまの慰めのようでもあった。


 覚悟、したよ。ユガ。





 気付いたとき、目の前にいたのはシズクだった。

「どんな気分? 初めての檻は」

 くすっとシズクが笑った。

「レゴは?」

「大丈夫だよ。意識も戻った」

「そうか。ユガちゃんは?」

「マスコミの対応に追われてる」

「……悪い」

「こんなこと慣れてる。だろ?」

 俺は首を振った。

 俺は殺人者の血を引く。そんなところにユガは興味を持ったのかもしれない。俺は、施設や学校でいじめられていた。レゴと同じように、体中に傷や痣があった。

 ユガが来るまでは。

 ユガの目つきは異常だった。先生の前ではいい子ぶる姿勢と、俺たちに向ける威圧力はまったく別物だった。

 俺が上級生に取り囲まれていると、ユガが近づいてきて言った。

「おまえ、クソだな」

 上級生は、ユガの襟元を掴み凄んで見せた。ユガは顔色ひとつ変えず、言葉を発した。

「与える痛みに覚悟を持っているか?」

「は? なに言ってんの? 意味わかんねえ」

「ないのなら、俺が与える」

 唇の片方が上がったと同時に、そいつの指はたやすく折れた。泣きわめく声を聞きつけて、生徒や先生たちが集まってくる。騒然とする中、シズクは笑顔で、「もう大丈夫だ、サク」と俺のそばに寄り添った。

 誰もがユガに逆らうことはなくなり、俺はいじめから解放された。俺はユガに守られてきた。ユガに守られ、名前を変えて生きてきても、俺は殺人犯の息子である事実は消せないんだ。

「サク」

 シズクが俺の名を呼んだ。

バンドを本格的に始めることになったとき、蟻砂という通称を、ユガがつけてくれた。それまではずっとサクと呼ばれていた。懐かしくて、くすぐったいような気持ちが、心の一片を緩す。

「大丈夫だ」

 笑顔で頷くシズクの前で、俺は、泣いた。





 長年住んだマンションを出た。記者に追われ、ほかの住民に迷惑をかけたくなかったからだ。今は事務所が用意してくれたホテルでおとなしくしている。こんなにマスタアドから離れたのは初めてのことだった。社長である音色さんには、プロとして自覚を持ちなさいと叱られた。厳しいひとだが、とことん面倒見がいい。

 メールがくる。見慣れないアドレスの一部にlegoのスペルがある。十六歳の誕生日に携帯電話を買ってもらったらしい。遊びに行ってもいいかという内容だった。ホテルはレゴの通う学校からそう遠くない。学校近くの駅でレゴと待ち合わせをした。

「あいつらは退学処分になった。権力に物を言わせて幅を利かせていたやつらだから、学校側にもメリットあったんじゃない?」

 と無邪気に笑う。ゲームセンターでは、格闘技ゲームやレースゲームをしたがぼろ負けした。楽器屋では、レゴがギターをめちゃくちゃに弾いて、俺はずっと笑っていた。店先に貼られたユガのポスターをふたりで見つめた。暗いステージをバックに、白い服を着たユガが歌っている。見慣れた姿なのに、手の届かないロックスターのようだった。

 レゴへのプレゼントを買うためにおもちゃ屋に入った。悩んだ挙句、名前にちなんでブロックを掴むレゴがいた。レゴが食べたいと言い出してクレープの列に並んだ。まるでデートのようだった。

「予行練習だよ、アリザに彼女ができたときの」

「できるかよ」

「できるよ。学校ではアリザの人気爆発中なんだから」

「校長やら教育委員会とやら出てきて散々怒られたけどな。おまえの親にも」

「表向きだろ。お父さんには最後にこっそりと褒められてたじゃない」

「こっそりとな」

「俺は堂々と褒めてやるよ。よくやった」

「偉そうだな」

「偉くなるよ、俺。やりたいことみつかったから」

 レゴは大人びた顔で言った。

「家を継ぐの」

「なれるよ、おまえの無駄にいい頭と……優しさなら」

「今、褒めた?」

 俺は笑ってごまかす。

 将来医者になる少年は、イチゴのクレープを頬張りながら、俺の横を歩いている。もうすぐ夜が降ってくる。暗闇に佇む白がやけに恋しくなる。ユガの背を見てギターを弾いてきた。その尊さの意味をようやく俺は知った。

 ふと流れてきた音楽に足が止まった。飲食店から聞こえてくる。

「流行ってるみたいだよ、その店。外観は昭和だし、いつも古い曲が流れてる。そのわりに名前は洒落てんだよ」

 hourglassの文字が眩しく点滅を繰り返す。ネオンの仰々しさはどこか青臭くて、甘酸っぱく、懐かしい。

「気になるの? 入ろうよ。俺まだ時間平気だよ」

「いや、いいんだ。ユガたちと会う約束をしている」

 俺たちは再び歩き出した。

 昔、ユガとシズクと俺、三人で、境内の隅でアリジゴクを見ていた。正確には、アリジゴクに落ちた蟻を見ていた。肩をくっつけ合って誰もが無言だった。やがて蟻が見えなくなり、蟻の砂が残った。世界が終わったような気がした。砂時計みたいだとシズクが言った。「ちっぽけなんだな」俺が呟くと、ユガが「俺達だ」と言って、砂をすくった。

「またマスタアドと遊べるかな」

 レゴは最後のイチゴを口にした。

「そうだな。いつか……」

 手のひらから砂が零れていく。俺たちは砂時計の限られた時間の中にいる。砂時計をひっくり返して、やり直すことはできない。ユガと過ごした俺の位置と時間はちっぽけで、尊い。だけど、マスタアドが永遠のものになれば、ずっとその音は続いていく。色褪せることなく。

「いつか、未来で」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ