表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/167

第131話 王女の友として

「実際問題すり寄って来る貴族や役人とやり合わなければならないの。あなたの動きがわからないと対応できないのですわ」


言葉がきちんと戻ってるから話が核心に近づいてる。

お仕事モード。


「東の国とはどうなってますの?」


「うーん。うーん」


「何を迷ってらっしゃいますの。ハッキリなさいな」


「姫さんは王族だからいろんなことを聞ける立場にあるとは思うけどな。何をどこまで話したもんかってのがあるんだよ。俺だって筋道立ててわかってることばかりじゃないから」


それでも王族としては全部知りたいとは思うけど。

あんまし下手なこと言って姫さんが判断を間違うのも困るんだよ。

ぬるいことを言って何かあってもまずいし、警戒しずぎてガチガチになってもまずいだろう。


「アラそんなこと簡単ですわ。あなたが判断なさって?あなたが私に教えたいことや私が知っておくべきことをおっしゃればよろしいだけですわよ?」


「それでいいのかよ?」


シャルロットはなんだか誤解してるのね?って顔してる。


「では本題の前にもう少しお話をしましょう」


姫さんの指示で暖かい紅茶が運ばれてきた。

軽い焼き菓子もついてただのティータイムだ。

何となく問い詰められてる空気が和らいだ。


「このお部屋はね?」


パクリ、と小さなお口でクッキーをほうばるとおいしそうに顔をほころばせた。

甘い物好きの王女さまだ。


「おじい様と当時の顧問魔導士がいろんな話をする際に使われたお部屋ですの」


「顧問魔導士ってベッシリーニ家のカールスバーグさんだろ?」


「そうですわ。カールスバーグ様は随分とその職位をイヤがってらしたようですけど」


だろうなあ。俺が王様から貰ったロットも同じ。金とか名誉とかそんなの気にしてないんだから。

職位だとか立場だとか関係ない、ただヒトとヒトとして縁を結びたいだけなんだから。

俺はそのあたりもチョッピリはわかるようになったつもりだけど。


「そうらしいなあ。聞いてる話では仕事としての関係ではなかったみたいだけど」


「ええ。実際には友人同士として近況を報告し合って困りごとに助言しあう仲。政治の話や他国の情勢、市井の様子とかいろんなこと。おじい様が教わってばっかりでしたらしいわ」


「それなら顧問で間違ってもない」


「そうともいえますけども。でも」


姫さんは壁にかけてあったヴァイオリンをとりあげると軽くフレーズをひいた。

ゆったりとしてきれいな曲だった。


「ふう、ひさしぶりに弾きましたわ」


うまい。

俺はパチパチと拍手した。


「いいな。王族だとそういうのも憶えるんだな」


「これは趣味みたいなものですわよ?お父様もたしなまれますけど、あとはお姉さまとわたしだけ。お兄様たちは興味がなかったのでしょうね」


「王様はさすが心に余裕があるな。今のも聞いてて胸が躍るし楽器をひけるのって楽しそうだ」


「それはもちろん。そしてお父様とカールスバーグ様は時には難しい話をするけど、でも時にはお酒を交わして遅くまで楽器を鳴らしていたこともあったそうよ」


なんだか大人の友人、みたいで格好いいな。

成熟?みたいな?なんだかうまくいえないけど。


「ですので私はあなたにはそんな関係になって欲しいのですわ。お父様にその話をしたらこのお部屋を好きに使ってよいと」


そうありたいなと思う。


年をどんどんとって。

立場も周りも変わっていって。

でもバカなことも真面目なコトもなんでもありのそんな仲間がいてくれるなら。


「この場所であなたは私の大切なお友達であるだけ。あなたが私に教えてくれるのはお友達としての助言ですもの。私はただ言葉を大切に受け取るだけで、あなたには責任も義理もないので間違えないでくださいね?」


そういうことならば。

俺は友達が知っておいた方がいい話をするだけだ。


「東の連中の目的は今のところ状況の確認をしてるところだろうな。どこの国の中枢にも東のエージエントが入り込んでいると考えて間違いない」


「それなりにお父様から話を伺っているわ。東のスパイはどんな立場にもいるから言動に注意しなさいって」


「かなり根は深くて10年も働いている連中だって東の人間ってザラだ。ヤツラはこの王宮に食い込むために潜入している。もともと心身もスキルも優秀な人間が、王国のお偉いさんに信頼されるためだけに自分をふるまってるんだ。そして残ってるエージェントは粛清されていることに気付いて何か狙ってるかもしれない」


「東は随分ね。王国と戦争したいのかしら?」


やはりショックだし腹立たしいのだろう。

ムスリと難しい顔をしている。


「直接戦争をせずに弱らせたいんだろうよ前にシャルロットが狙われたのもその一環だろうし。次期の王様は東が操れるようなヤツになって欲しいんだよ」


シャルロットの瞳の奥にはしっかりと覚悟が決まってる。この国を東になんて譲る気はないって。


「この国でシャルロットが王様になるってありえるのか?」


「王が認めればね。でも普通であれば長男がそのまま王になるわ。いまの王族であれば第一王子がどうしてもダメなら第二王子、それでもダメなら私の順番。お姉さまはもう他国へ嫁いで継承権はないし」


「やる気はあるのか?」


「誰かが王位を継承することで国がダメになるならば、なるしかないかしら。でも無為に王宮で争いを起こす気はないわよ?私よりボンクラだろうと国が栄えて民が平穏ならそれでいいと思うわ」


さすがに自分の宿命や国民のことがかかってくると言葉がカラい。

俺には言ってもいいほどに信頼してくれてるのだと思う。


「いいのよ、こういうのは今考えててもしょうがないんだもの。準備だけはしておくだけよ」


シャルロットの覚悟を聞いた俺は別れぎわに念のために伝えておいた。


「あいつらは隠密行動も得意だし暗殺も得意、闇魔術を使えるヤツもいる。四六時中気を張りすぎることもないけど油断するのはやめといたほうがいい」


「そうね、少なくとも襲われたらガーディアンが来てくれるまでは生き延びないと」


「そういうことだ。またな」


俺は手を上げると、そのまま王女の髪の間からピョコンと顔を出した妖精にも手をふる。

「頼むよ」

妖精はブンブンと手をふってこたえてくれる。

見た目は幼くてかわいらしい。

でも秘めてる力は随分と高位の精霊だ。エルフの女王が気を遣ってくれたに違いない。


腰に下げた宝剣をコンと叩くと、当たり前でしょって感じで返してきた。

帰ったら手入れしてやらないと。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ