表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第4話




夜は、静かに深まっていた。


小屋の外では草むらの虫が細く、かすかに鳴いている。

フィリエルの持ってきた小さなランプが、揺らぐ光を木の壁に映し出し、麦の影と彼女の影が重なったり離れたりを繰り返していた。


ふと、麦は口を開いた。


「さっき……“ラウ”って、言ってたよね」


フィリエルは、瞬き一つぶんの間、時が止まったように見えた。

それから、あのときと同じ、どこか遠くを見つめるような目になった。


「うん……言ったね」


「その子のこと……聞いても、いい?」


フィリエルは少しだけ間を置いてから、頷いた。


「ラウは……昔、都市で一緒に暮らしてた子。ヒトだった」


そう言った彼女の声は、どこかにやわらかさと、ほんの少しの寂しさを含んでいた。


「私が小さい頃、父の仕事の都合で、海沿いの都市──アシェン・ルオに住んでたの。そこには、いろんな種族がいた。

龍人族も、亜人族も、ヒトも……ごちゃごちゃだったけど、でも、あの頃はそれが“普通”だった」


「……龍人族と、…亜人族?」


「うん。戦争が今みたいに強くなる前は、もっと“混ざれる”世界だった。

ラウとは、よく市場の石段で遊んだり、一緒に草笛を吹いたりしてた。

彼の笑い方は、空の音みたいに透き通ってた。よく転んで、よく走って、よく泣いて、でもすぐに笑った」


麦は、黙って彼女の言葉に耳を傾けていた。

虫の声が、少しだけ遠のいていく。


「私、耳が尖ってるでしょ? ヒトと接する時はいつも、ちょっとだけ避けられてた。亜人族はみんなそうだよ。肌の色も見た目も、ヒトとは少しだけ違う。

でもラウは、全然気にしなかった。“耳がかっこいい”って、言ってくれたの。……麦と、同じ」


その言葉に、麦の胸がほんのりと熱くなる。


「ラウは、よく絵を描いてた。紙じゃなくて、壁とか、木の板とか、どこでも描いた。

魚の絵、鳥の絵、月と太陽の顔……そして、ある日、私の耳の絵を描いてくれたの。

“世界で一番きれいな形だ”って、真面目な顔で言って。あれは……ずるいよね」


フィリエルの目が細くなり、肩が小さく震えた。

それは笑いだった。けれどその奥には、言葉にできない何かが滲んでいた。


「でも、都市の暮らしは、あんまり長く続かなかった。

戦争が……ひどくなってきて、“種”ごとに隔離されるようになって。

混ざることが“危険”って言われるようになって、ラウは別の区域に移されて……そのまま、会えなくなった」


風が、ふっとランプの火を揺らす。


「ラウの家は、北の国に引っ越すって言ってた。戦争を避けて、もっと静かな場所に行くって。

最後に見たとき、彼は窓から手を振ってた。……だけど、私はうまく笑えなかった。

あれが、最後だったんだと思う」


静かだった。


麦は、何も言えなかった。言葉が追いつかなかった。


「それからずっと……“ヒト”に会うことはなかった。

でもあの子のことは、いつも心の奥に残ってた。

だから、麦を見たとき……思い出したの。声も、雰囲気も……とても、似てたから」


フィリエルは小さな声で、確かに言った。


「……いつかまた会えたらなって、そう思ってたんだ」


その目に涙はなかった。

けれどその言葉には、たしかに“祈り”のような響きがあった。


麦はそっと拳を握ったまま、うつむいた。


彼女の話す言葉の端々は柔らかく、繊細だ。


自分が置かれている状況を整理しようとする傍ら、彼女の話す言葉の一つ一つを必死に追いかける。


“ヒト”という響き。


聞き慣れない言葉たち。


自分の日常にはないその内容を理解しようと努めていたが、うまく理解できないことばかりだった。


ただ、彼女の気持ちだけはなんとなくわかった気がしていた。


「ラウ」という人がどんな人なのかはわからない。


本当に自分に似ているのかもしれない。


どこか寂しそうな表情を見せる彼女を見て、申し訳なくなる自分がいた。


不意の感情だった。


目の前にいるのは初対面の相手だ。


名前の綴りだってまだよくわからない。


偶然ここに来て、訳もわからずこの小屋で夜を過ごしている。


それなのになんだろう…


自分でもよくわからなかった。


彼女の目を見て、ほんの少しだけ寂しくなってしまう自分が。


「……俺で、よかったのかな」


それは自問のような問いだった。

けれど、フィリエルは、まっすぐに言った。


「何が?」


「…いや、ほら、…似てるって言っても、全くの別人だし。変に期待させちゃったって言うか…」


その言葉にフィリエルは軽く首を振った。


勝手に勘違いしただけから。


そんな素振りを見せるかのように、気にしないでと視線を促す。


「昔のことだから」


そう言って、彼女はランプの芯を少しだけ調整した。

柔らかな光が、二人の間に小さな輪を描いていた。




静かだった。


ランプの光が小さく揺れていた。


外は相変わらずだった。


虫の声だけが、草むらから波打つように低く届いてくる。


天井の木の梁を見上げながら、麦はゆっくりと言葉を紡いだ。


「……ってかさっき、……“戦争”って言ってなかった?…それって、どういう…」


フィリエルは、少しだけ視線を揺らした。


「戦争……?」


「うん。龍人族とか、亜人族とか……そういう言葉も、よくわかんなくて」


麦は正直にそう言った。

テレビやゲーム、教科書では聞いたことがある。けれど、実際にその渦中にいる人間の声を、彼は一度も聞いたことがなかった。


「戦争なんて……俺の世界じゃテレビのニュースとか、授業の中だけの話なんだ。遠い国とか、昔の時代の出来事。

あり得ないっつーか、、…なんて言うか」


フィリエルは膝の上で両手を組んだまま、言葉を探すように小さく息を吸った。


「……本当に、知らないの?」


その声には驚きと、戸惑いが混ざっていた。


「うん。知らない。少なくとも俺の“日常”には、戦争なんてなかった」


フィリエルは数秒黙ってから、静かに語り出した。


「戦争は……ずっと前から続いてる。私が生まれるより、もっと前から。

最初は、東の龍人族と、西の亜人族の間だけだった。でも、だんだんと周りを巻き込むようになって……

人間も、混血種も、小さな村や都市も、全部、どちらかの支配下に置かれようとしてる」


麦の頭には、それがまるで現実味のない物語のように聞こえた。

けれどフィリエルの目は真っ直ぐで、それが“本当の出来事“であることを強く物語っていた。


「龍人族は、火や空の力を持つ種族。帝国的で、階級が厳しい。

亜人族は、私たちみたいに自然と共に生きる種族。森や水、風の声を大事にしてる」


「はっきり分かれてるんだ……」


「うん。でも、昔は、もっと混ざってた。ラウと私が一緒にいられたように。

でも今は、“混ざること”そのものが、“危険”って言われてる」


その言葉は、麦の胸に重く響いた。


「この村でも、少しずつ変わってきた。前は魚がたくさん獲れて、祭りもあって、交易もできたのに……

龍人族の軍艦が近くの海域を封鎖して、船を出すのも怖くなった。

塩も、保存食も、道具も、町から届かなくなって……

“戦争が始まるかもしれない”っていう空気が、だんだん村の中に染み込んでくるの。

誰も、口には出さないけど……わかるの。みんな、何かを恐れてるって」


麦は、返す言葉を見つけられなかった。


自分の生きていた場所では、ニュースで“紛争”や“緊張状態”といった言葉は見聞きしていた。

でも、それはどこか別の国で起きている“現実感の薄い出来事”だった。


ここでは違う。

フィリエルの言葉は、まるで“毎日食べるパンの硬さ”のように、生活に根ざしていた。


「……じゃあつまり、それが”日常”ってこと?」


「そうだね……少なくとも、ここでは。

“明日はどうなるかわからない”ってことが、普通になってる。

誰かが急に村からいなくなるとか、家が焼かれるとか、仲間が他の種族に連れて行かれるとか……そういうのが、“いつ起きてもおかしくないこと”になってる」


「……そう…なんだ…」


麦は、その言葉を心の中で何度も反芻した。


“いつ起きてもおかしくないこと”。

それが、彼女の生きてきた世界の日常だった。


「……ごめん、変なこと聞いて」


「……謝らなくていいよ。だって、むぎは“遠いところ”から来たんでしょ?」


「そうなんだけど……」


その言葉に、フィリエルは一瞬だけ目を伏せた。

けれど次の瞬間、そっと微笑んでこう言った。


「でも、むぎが“知らない”って言ったことで、少しだけ救われたかもしれない」


「え?」


「だって……“知らない世界”が、ちゃんとあるってことは、

まだ全部が戦争で染まってないってことだから。

そんな世界があるなら、まだ……この世界も変えられるかもしれないって、思えるから」


麦は、その言葉をしっかりと受け止めた。

それはまるで明かりを灯したように淡く、“希望”のような響きだった。


外では、虫の声が一段と強くなった。


夜が深くなっていた。


けれどその夜の静けさの中で、麦はようやくほんの少し、この世界に“触れた”気がしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ