表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第3話



フィリエルの背中を追いながら、麦は丘を下っていった。


草原を抜けると、地形は緩やかな下り坂へと変わり、やがて砂と小石が混じる獣道のような細い通りに入る。

足元は不安定で、乾いた枝がパキパキと折れる音が、やけに大きく響く。


空はすでに紫から藍へと変わり始め、最初の星がちらりと瞬きはじめていた。


「……この道、さっきとは違うな。村の正面のほうじゃない」


そう思った麦は、前を歩くフィリエルに問いかけた。


「ねえ、なんでこっち? 正面から入らないの?」


フィリエルは少し振り返り、小さな声で言った。


「……村の裏口から行くの。夜だから、表はもう閉まってるし……それに、表から入ると、いろいろ面倒なことになるかもしれないから」


「面倒?」


麦が眉をひそめると、フィリエルは歩きながら、言葉を探すように間を置いてから続けた。


「……この村には、“ヒト”のこと、あまりよく思ってない人が多いの。……ごめんね」


その言葉に、麦の足がふと止まった。


「ヒト……って、人間のこと?」


「うん……」


フィリエルは素直にうなずいたが、少し寂しそうに見えた。


「どうして……?」


そう聞き返したかったが、麦は言葉を飲み込んだ。

いまこの世界の“事情”をろくに知らない自分が、問い詰めることでもない。

それに、フィリエルは自分に対して敵意がない。

それだけで、十分だった。


「そっか……。じゃあ、こっそり入ろう」


そう言って笑ってみせると、フィリエルの表情がほんの少しだけ和らいだ。



やがて、道は木々に囲まれた裏山の麓へと入り、村の背後の“影”のような場所に出た。

正面の道には灯籠がいくつも並んでいたが、ここは違う。

灯りは一つきり。木に吊るされたランタンが、かすかに揺れていた。


そこには、苔むした木製の柵と、低い石垣が組まれており、小さな門が見えた。


「ここが……裏口?」


麦が呟くと、フィリエルはコクリと頷いた。


「村の人でも、こっちはあまり使わない。たぶん、誰にも見られないと思う」


門は開いており、その奥には踏み固められた細い通路が続いていた。


通路の両脇には古い納屋や畑の倉庫が立ち並び、作物を干す網がかかっている。

風に揺れる布や縄が、夜の中で静かに軋んでいた。


──少しだけ、廃墟を思わせる雰囲気。


村の中心地の活気がどれだけあるかは知らないが、この裏手は“生活の終わりかけた端”のようだった。


「……こっち」


フィリエルはさらに進み、やがて、一つの小屋の前で立ち止まった。


小屋は木と土で作られた、背の低い建物だった。

屋根は葺き替えたばかりのようでまだ新しく、壁の一部には日干し煉瓦が使われている。

入口には布のれんが下がっており、中の様子は見えない。


「しばらく……ここで待ってて。すぐ戻るから」


フィリエルはそう言い残し、小屋の扉をそっと開けた。


麦が中を覗くと、そこには簡素な寝台と、木箱が一つ。

藁が敷き詰められた床からは、土と草の混じったような匂いが立ち上っていた。


「……秘密基地、みたいだな」


ぽつりと呟きながら、麦は鍵をポケットで握ったまま、そっと中へ足を踏み入れた。


扉の向こう、村の裏手では、風がまたゆっくりと吹き始めていた。

虫の声が戻り、遠くで夜鳥が一度だけ啼いた。


世界は確実に、自分が知っていたものとは違うリズムで動いていた。


麦は寝台の端に腰を下ろし、ぼんやりと窓の外を見つめた。


──彼女は、戻ってくるだろうか。


知らない場所。知らない人たち。

だけど、あの少女の目だけは、確かに自分を見てくれていた。


麦は息を吐き、背をもたれさせると、天井を見上げた。


木の梁に、月の光がうっすらと射し込んでいた。




小屋の中は、驚くほど静かだった。


壁も天井も、わずかにきしむ音さえしない。

虫の声が遠くで揺れているだけで、時間が止まったようだった。


麦は寝台の端に腰かけたまま、指を組み、膝に置いた手の平をじっと見つめていた。


──ここに来て、まだ半日も経っていない。


それなのに、現実感はとうに薄れていた。

物置の扉。あの空間。消えた出口。尖った耳の少女。


「……ほんとに、夢じゃないんだな」


小さく呟くが、自分の声ですら他人のように感じる。

ポケットの中の鍵を、指先で転がす。冷たい金属が手のひらに重さを残す。


「裏庭の小屋を開けたら、異世界に来てました、か……」


口にしてみても、なんの冗談にもならなかった。


現代の感覚と、目の前の現実が、まだ頭の中で接続されていない。


“ここ”は、まったく違う場所だった。

地名も知らない。空気の流れも違う。帰る術も、道もない。


麦はふと、寝台に背をもたれさせて、天井の梁を見上げた。


「……俺、どうしたらいいんだろ」


自分に問いかけるその声が、少し震えていた。


“ここにいていいのか”。

それが、思考の隙間からじわじわと湧き上がる。


フィリエルは優しくしてくれた。けれど──

この村の人々は、「ヒト」に対して距離を置いている…らしい。


“外の者”として、ここに存在し続ける資格なんて本当にあるのだろうか。


…っていうか、そもそもここにいること自体、不法侵入とかにならないか?


麦は今の自分の状況に対して、掴みどころのない不安に駆られながら考え込む。


──そのとき。


「……むぎ?」


扉が軋む音とともに、フィリエルの声が聞こえた。


麦が顔を上げると、ランプの灯りがふわりと室内に差し込む。

その手には、何かを抱えていた。


「遅くなって、ごめん。……これしか、用意できなかったけど」


フィリエルはそう言って、小さな木盆を麦の前にそっと置いた。


その上には、薄い青色の陶器のような容器と、布で包まれた小さな皿。


麦は、おそるおそる陶器の蓋を開けた。


中には、淡い銀色に輝く水が入っていた。

表面にはかすかな泡が浮かび、月光を吸い込むように光っている。


「これ……水?」


「うん。“星泉”っていうの。村の北の泉から汲んできてる水だよ。ちょっと……甘い味がするかも」


麦はそっと口をつけた。


──柔らかい。


喉を潤す水とは、まるで違った。

舌に触れた瞬間に、まろやかな冷たさとわずかな甘みが広がる。

一口、二口、ゆっくりと飲むうちに、胸の奥のこわばりがほんの少しほどけていくのがわかった。


「うまい……。なんか……優しい味がする」


そう言うと、フィリエルは少しだけ微笑んだ。


次に、彼女は布を解いて、食べ物の皿を差し出した。


そこには、小さな丸い団子のようなものが五つ並んでいた。

表面には薄く焼き色がついていて、香ばしい匂いがふんわりと立ち上がる。


「“パノル芋”っていう根菜をすりつぶして、石板で焼いたの。塩は、ちょっとだけあるから……」


麦は一つ、恐る恐る口に運んだ。


もちもちとした食感に、甘くないサツマイモのような風味。

味は素朴だったが、身体にすっと入ってくるような優しさがあった。


「……ありがとう。ほんとに……ありがとう」


フィリエルは少しだけ視線をそらしながら、小さく言った。


「ここなら……誰も来ないと思う。だから、今夜はここにいて」


麦は頷き、食べ物を見下ろしたまま、ぽつりと呟いた。


「ほんとに……いいのか?」


フィリエルは、灯りを少し傾けながら、静かに言った。


「むぎは、どこから来たの?」


麦はしばらく黙ってから、苦笑いを浮かべた。


「それが……どう説明したらいいか、わかんなくて。

日本って国で、田舎に住んでて………うーん、説明してもわかんないよな」


フィリエルは、麦の話を黙って聞いていた。

けれど表情はどこか穏やかで、焦らすことも遮ることもしなかった。


「……でも、多分だけど、きっとすごく遠いところから来たんだと思う。たぶん、別の世界から」


その言葉を受けて、フィリエルは小さく頷いた。


「別の世界…?」


ランプの明かりが、二人の影を壁に落とす。

窓の外では、星が静かにまたたいていた。


言葉は、まだ足りない。

でも、この夜の静けさの中では、それでも十分だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ