表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

第9話




朝の光が、板張りの床を長く照らしていた。


フィリエルは食器の片付けをしながら、炉に火をくべ、調味草を吊るす棚に手を伸ばした。


「……これが“トユ草”。防腐作用があるから、干物や塩漬けに混ぜると長持ちするんだよ」


「へぇ……あ、なんか独特な匂いするな。しょっぱいような、薬草っぽいような……」


麦はそれをつまんでみようとしたが、フィリエルが笑って止めた。


「生だと舌がしびれるよ」


「まじで!!あぶなッ……」


「でも、味のアクセントにはなるんだよ。ほら、昨日の干し芋にも少し混ぜてたでしょ?」


麦は改めて思い出した。

確かに、あの干し芋にはどこか“野性味のある深み”があった。


その間にもフィリエルは、井戸から運んできた水を大きな陶器の水瓶に移し替え、次に網を手にして、外に干していた“海粉塩”の塊を砕いて籠に入れていった。


「それ、なんて言ったっけ?」


「“コラル塩”。珊瑚礁の間で自然に濃縮された潮の結晶。

普通の塩よりも柔らかくて、魚にも合うの」


麦は思わず見とれるように彼女の手元を眺めていた。


道具はどれも素朴で、使い古されている。

それでも、そこに流れているリズムには“慣れ”と“誇り”があった。


それが、この家の“朝の音”なのだ。


「……なんかさ。文化っていうか、生活っていうか……全部“ちゃんとしてる”んだな」


麦の言葉に、フィリエルは少しだけ目を丸くした。


「“ちゃんとしてる”?」


「あ……いや、うまく言えないけど……ちょっとびっくりしたっていうか」


「何それ(笑)なんか変なことしてる?私」


「…いやいや、そういうんじゃないって!…なんつーんだろ。意外だなっていうか、ここにも「生活」があるんだなって」


「当たり前でしょ!」


「そうなんだけどさ(笑)こっちの世界のこと、最初は何もかも“変”って思ってたんだ。

でも、だんだん“変”とかじゃなくて“違うだけ”だったんだって……わかってきたというか」


フィリエルは、麦の言葉をしばらく噛みしめるように考えていたが、やがてふわりと笑った。


「……まあ、ヒトとの生活とはちょっと違うよね」


「え?」


「私たちみたいな亜人族は、種族によって習慣だったり生活の仕方が全然違うの。食べるものだって違うし、寝る時間だって。初めて目の当たりにするヒトもいるんだよ?初めて私たちの文化や生活に触れて、驚いたような顔をするヒトがたくさんいるの。今の麦みたいにね」


「…ふーん」


「きっと……“この世界のこと”、好きになってもらえると思うんだ。私たち“海音種”は、海の音色の中に生きる種族なの。海とともに生きて、風の流れの中で静かに音を拾って生きていく。自慢じゃないけど、ここの暮らしはどんな場所よりも落ち着くの。今は大変だし海も荒れてるけど、ここは本当に綺麗なの。みんなが笑って暮らしていける“豊かな場所”だって、いつも感じてるんだ。大きな街なんかよりはずっとさ?」


「…そっか。っていうか、俺なんかがほんとに上がり込んでていいんだろうか…」


「気にしないで。お父さんはあんなふうに言ったけど、私だってちゃんとわかってる。見ず知らずの人をそんな簡単に家には上げないよ。麦だから、大丈夫だって思ったの」


「そ、そうか…??」


「それに、お父さんも気づいてくれてたみたいだし。麦が“いい人”だってこと」


その言葉に、麦は照れくさそうに視線を落とした。



すべての片付けを終えた後、フィリエルは腰布を巻き直し、麦に言った。


「じゃあ、挨拶まわり行こっか」


「そうだな。どこに行けばいいんだ?」


「まずはセナおばさんの家と、ノークじいの家。そのあと、ヤナさんのとこ」


「……名前、覚えられるかな……」


「大丈夫。みんな、ちょっと怖そうに見えるけど、慣れれば平気だから」


そう言って、彼女は玄関を開けた。


朝の光が、外の世界へと続いていた。



家を出ると、朝の風が頬を撫でた。

海の匂いがふわりと鼻をかすめる。


通りはまだ静かだったが、炊き火の煙や網を干す音、桶を運ぶ足音が、あちこちから聞こえていた。

麦はそのひとつひとつを新鮮に感じながら、フィリエルの後について歩いた。


最初に訪れたのは、向かいの家に住む“セナおばさん”のところだった。


「あら、また来たの?」


縁側で網の目を編んでいたセナは、笑いながら立ち上がった。

彼女は藍色の腰巻に貝殻のイヤリングをつけ、突然の訪問者に軽く会釈しながら2人を迎え入れた。


「むぎを、ちゃんと紹介したくて。今朝は急だったから」


フィリエルがそう言うと、麦は頭を下げた。


「さっきは失礼しました。……あらためて、大空 麦といいます。

ご迷惑をかけないようにしますので、よろしくお願いします」


セナは、しばらく麦を見つめてから、小さく笑った。


「ふふ、まじめな子だね。そんなに肩に力入れなくてもいいのに。

“ヒト”って、みんなそんなに緊張しいなのかい?」


「え、いや……まあ、人によると思いますけど……」


「冗談よ。……でも、あんたの目は悪くない。見たものをちゃんと受け止めようとする目だ」


その言葉に、麦は少しだけ頬を緩めた。



次に向かったのは、村の小径を少し下ったところにある“ノークじい”の家だった。


古びた石の塀に囲まれたその家は、海音種の中でもとくに“深海種”に近い血筋を持つ者の家だとフィリエルは説明してくれた。


「耳を見れば、たぶんびっくりするかも」


そう言われていた通り、ノークと呼ばれる老人は貝殻のような扇形の耳をもち、肌はうっすらと緑灰色に光っていた。

だが、麦が驚くより先に、彼のほうが先に口を開いた。


「……ヒトの子か。珍しいが、嫌いではない。昔、交易港で一緒に酒を飲んだこともある」


「……そ、そうなんですか?」


「うむ。あやつらは歌がうまかった。体は弱いが、心はしなやかだったな」


ノークじいは杖をつきながら、ゆっくりと笑った。

その背中には、年輪のような静かな重みがあった。


「この村では、しばらく居場所を探すのに苦労するかもしれん。だが、焦らずに歩け。

波は、焦った舟から順にひっくり返る」


「……ありがとうございます」



最後に訪れたのは、“ヤナさん”と呼ばれる中年の女性の家だった。


家の前には干した布と薬草がずらりと並び、足元にはまだ若い二匹の動物――尻尾が魚のようにぴくぴく動く猫のような生き物が昼寝していた。


「むぎ。ヤナさんはちょっと怖く見えるけど、いい人だから」


そう言われたが、麦はやや緊張していた。


ヤナは、目つきこそ鋭かったが、フィリエルが事情を話すとすぐに表情を緩めた。


「……なるほど。あんたが“例”の」


「えっ」


「村の中ってのは狭いからね。あんたの話は、もうそこそこ広がってるわよ。

でもまあ、私としては気にしない。みんな噂好きでね。それに、この村にヒトが訪れるなんて珍しいのさ。みんな色めきたっちゃいるが、ただの“賑やかし”さ。ゆっくりしていくといいよ」


そう言って、ヤナは手ぬぐいで手を拭きながら言葉を継いだ。


「ただ、下手なことはしないほうがいい。ヒトは、誰でも“外”から来るもんだ。最初はだれもが見知らぬ者。

この村がそれを受け入れるかどうかは、あんたの足と、目と、口次第。ま、この村に限らずだけどね」


麦は深く、深く頷いた。


「……はい」



家々を回り終えた帰り道。

海からの風が吹き、麦はふと空を見上げた。


「……俺、思ってたより……“拒絶されてない”気がするんだけど、気のせいじゃないよな?!」


「うん。そうだよ」


フィリエルは歩きながら答えた。


「みんなわかってるんだ」


「…え?」


「私たち村の一族は、他の種族やヒトよりもずっと「耳」がいい。悪いヒトや魔物が来たら、風が教えてくれるの」


「風…って、この風が??」


麦は不思議そうに目を丸めながら、手のひらで掬うように周りの空気を掴むような素振りを見せた。


それを見て、フィリエルはクスッと笑みを溢す。


「ふふっ。そんな大袈裟にジェスチャーしなくてもわかるよ。…言葉で言うのは難しいんだけど、私たちには“聴こえる”の」


「風が喋るとか、まさかそういうんじゃ…」


「…うーん、喋りはしないけど、なんとなく近いかもね」


「まじかよ…。じゃあ、今何か喋ってるとか??」


「あはは。そうだね。今日はいい天気だなぁとか、そんな感じ?」


「……いい天気だなぁ……って。……………まさかとは思うが、俺のことからかってたりしないよな?」


「違う違う。からかってないよ!そういうんじゃなくてね、…まあ、ようするに“言葉”じゃないってこと」


「??」


「いろんなことを教えてくれるの。言葉だけじゃ伝わらない何かも、今日がどんな1日になるのかも」


「…へぇ」


「音は色んな表情を持ってるんだ。耳を澄ませれば、指で触れられないような微かな振動だって、はっきりとした色を運んでくる。私たちはその一つ一つの音色を拾って、海や空気や光と会話してる。ちょっと大袈裟かもしれないけどね?昨日なんかは、ほら…」


「昨日…?」


「何か新しいことが始まるかもって、波の音を聞きながら思ったの。そしたら、麦が血相を変えて道のど真ん中を歩いててさ(笑)」


麦はその言葉を聞きながらハッとなる。


昨日この世界にやって来て、赴くままにこの村にきたことを思い出し、ぽりぽりと頭を掻いた。


そんなふうに見えてたんだと、今更ながらに気づいて恥ずかしがった。


フィリエルは赤らめた彼の横顔を見ながら、ほんの少し照れたように手を後ろで組む。


同じ歩幅で歩く2人。


まるで昔馴染みのように、互いの息遣いは穏やかな時間を運んでいた。


「みんなびっくりしてたもんな…」


「そうそう。思わず薪を落としちゃったよ」


「はは。そういえばそうだったな」


「笑い事じゃない!本当にびっくりしたんだから」


「めっちゃ怖がってたもんな。そんな驚かせるつもりはなかったんだけど」


「怖がったっていうか、純粋に驚いたんだよ」


「みんな結構変な目で見てた気もするしなぁ…」


「…まぁ、最初はね」


「さっきヤナさんも言ってたけど、やっぱ時間かかるよな?」


「何が?」


「俺がここに滞在すること」


「それは大丈夫だよ。さっきも言ったでしょ?私たちは「耳」がいいって」


「え?」


「麦がもしも悪いヒトなら、風がそれを教えてくれる。今頃大騒ぎだと思うよ?近所のおばさんたちだって、あんなふうに優しくは接しないだろうし」


「そう…か」


「…ただ、ただね。今はちょっと敏感なんだ。昔はもっと穏やかだったけど、今のこの村は、麦が思ってるほど優しくはない。でも、閉じてばかりでもない。

ちょっとだけ時間がかかるだけ。……それってきっと、ヒトの住む街も同じじゃない?」


「……ああ。うん。たぶん、どこも似たようなもんだとは思うんだが…」


二人は並んで歩きながら、家へと戻っていった。


背中には、小さな波の音が、ずっとついてきていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ