表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/10

プロローグ




──田舎の夏は、静かすぎる。



「……蝉、鳴きすぎじゃない?」


麦茶の入ったグラスを持ちながら、大空おおぞら むぎは縁側でうんざりとつぶやいた。ぐでーんと伸びたネコの「みそ太郎」も、あまりの暑さに返事をする気すらないようだった。


「エアコン? そんな文明、我が家にはないよ?」


まるで話しかけているのか独り言なのか、自分でもよく分からない。とにかくこの家は、田舎のフルスペックを誇っていた。

山のふもとにぽつんと立つ築八十年の古民家。

裏庭には畑と物置と、ツタが這いまくった謎の小屋がある。

そして家族は7人──祖父母、父母、自分、妹、弟。大家族である。


「……って、あれ?」


麦の視線が、裏庭の物置小屋に止まった。


いつもならただの『背景』でしかなかった小屋。その扉が、わずかに揺れていたのだ。しかも、そこから妙に冷たい風が流れてくる。


「……なんだ? クーラー……なわけないか」


好奇心と警戒心が5:5。

麦はグラスを置き、そろそろと小屋へ近づいた。


「……ガチャン」


取っ手に手をかけるも、扉は錠前でしっかりと閉ざされていた。


「んー? 鍵? こんなの昔からあったっけ?」


ツタに覆われ、ところどころ腐食している扉。まるで何かを封じているような雰囲気すら漂っている。だが、特に怖いというよりは――


「ただの古い倉庫……だよな? うん、たぶん」


そう自分に言い聞かせるように呟きながら、麦は家の中へ引き返した。


「ばーちゃん、裏の小屋の鍵知らない?」


「ああ? あそこかい。誰も開けたことないよ。じーさんが昔、勝手に入るなって言ってたっけねえ」


「勝手に入るなって……何が入ってんの?」


「さあ? でもたぶん、何もないよ。ゴミとか……そもそもあそこ、いつからあるんだかねえ」


「はぁ……」


祖母の話は、期待も情報も含まれていなかった。

麦は少し残念に思いながらも、その日以来、小屋のことは**「謎の物件」として脳の片隅に追いやることにした**。


──ただし、それが後々、異世界へと続く「扉」だったと気づくのは、もう少し先の話である。




その日も、変わらず蝉が鳴いていた。


夏の午後はどこか濁った金色で、空気は重く、風はない。

それでも、麦にとっては「田舎の日常」の一部に過ぎなかった。

いつも通りの午後になるはずだった。


──その声が聞こえるまでは。


「……う、うう……っ……」


「じいちゃん?」


最初は、庭先から微かにうめくような声が聞こえた。

縁側の方をのぞくと、そこに祖父の清三がいた。

いつもどおりの作業服姿。けれど、腰を折り、柱に手をついて顔をしかめている。


「じいちゃん!?」


麦が駆け寄った時には、清三の体ががっくりと崩れかけていた。

慌てて肩を支えると、息はある。けれど、額にはびっしりと汗が滲み、目は虚ろだった。


「だ、だいじょうぶか!?」


「うむ……少し、立ちくらみが……」


「いや、こんなの立ちくらみじゃねえだろ!」


叫ぶ麦の声に驚いた祖母が、家の奥から飛び出してくる。

その後はバタバタと、父と母、妹と弟までが集まり、結果、清三は救急車で病院へと運ばれることになった。





病院から戻った夜、食卓にはいつもより静かな空気が流れていた。


「点滴打って、検査もいくつか受けさせるってさ」


父が箸を動かしながらぼそりと言う。


「大事には至らなかったけど、年も年だしな」


「高血圧だって。しばらくは入院だろうねえ」


祖母がうんうんとうなずき、母は「じゃあ明日、着替えとか持っていこうか」と言った。


「麦、おじいちゃんの部屋から病衣と日用品まとめてくれる? 若い子のほうが手早いし」


「ん、いいよ。あの部屋、なんか将棋の本ばっかだけどな」


そのまま話題は移り、麦はその夜、なんとなく眠れなかった。


祖父は滅多に倒れるような人ではなかった。

朝から畑に出て、夕方には鯉に餌をやり、夜は将棋番組を見て茶をすすり、時々笑う。

そういう「強いじいちゃん」だったのだ。


倒れる姿を見たことで、麦の中に「少しだけ違う重さ」が残っていた。




翌朝、蝉の声に起こされた麦は、冷たいお茶を一口すすってから、祖父の部屋に向かった。


古い引き戸を開けると、そこは相変わらず畳の匂いに包まれていた。

窓から斜めに日差しが差し込む。

空気はひんやりとしているのに、何か見えない熱が漂っているようだった。


「さて、まずは……病衣と、下着と……歯ブラシに、老眼鏡……あ、将棋の駒もな」


箪笥の引き出しを開けたり、押し入れを探ったりしながら、麦は手際よく荷物をまとめていった。

小さなボストンバッグに荷物を詰めながら、ふと、床の間の掛け軸の下に、奇妙なものがあることに気づく。


「あれ……?」


それは、埃をかぶった木箱だった。

白い布がかけられていたが、それは何かを“隠す”というより、“包む”ように置かれていた。


「……なんだこれ。お守りでも入ってんのか?」


軽い気持ちで布を取る。箱は掌よりやや大きく、つやはない。

しかし、蓋の継ぎ目には丁寧な彫り込みがされており、作りは古いが雑ではない。


ためらいながらも、蓋を開けると、中から現れたのはひとつの鍵だった。


錆びてはいないが、色味は深く、重厚感がある。

まるで西洋の童話にでも出てくるような、鉄製の、奇妙に大ぶりな鍵。


「……っ!」


その瞬間、麦の背筋に、ぴたりと冷たい風が這ったような感覚が走った。

不思議と“あの扉”のことが脳裏に浮かぶ。


裏庭の物置小屋。ツタに覆われた、どこか妙な気配のする古い扉。


「いやいや、偶然だって……鍵がたまたま、ってだけだよな」


そう言い聞かせるが、ポケットの中で鍵の重みが微かに主張する。


清三がそれを隠していたとも思えない。ただ、そこに“あった”だけ。

それが逆に不気味だった。


「……持ってっていいのか、これ?」


迷いながらも、鍵を箱に戻すことなく、そのままポケットに滑り込ませる。


何かに引っ張られているような直感。

意味はわからない。ただ、鍵を「置いていけなかった」ことだけは確かだった。




病室には静かなテレビの音と、点滴が落ちる電子音だけが漂っていた。


「……で、あの畑、まだ手入れしてない。ナスもキュウリも伸び放題だよ」


「ふむ。……麦、おまえがやってくれると助かるな。母さんは腰が弱いからな」


「ま、俺がやるよ。手袋と長靴、どこやったっけな」


ベッドの上の清三は、多少やつれたように見えたが、話す声にはいつも通りの芯があった。

麦は、バッグから取り出した病衣や将棋の駒をテーブルに並べながら、なるべく自然なふりをしていた。


──ポケットの中には、あの鍵が入っている。


何度も話題を探してはやめ、喉まで出かかった言葉を飲み込んだ。

「鍵のこと、聞いてみようか?」と何度も思ったが、どうしても切り出せなかった。


たかが古い鍵ひとつ。

なのに、それを持ってきてしまった自分が、何か悪いことをしたような気分になっていた。


「じゃ、また明日来るわ」


そう言って病室を出た麦は、重い気持ちを抱えたまま病院の玄関を出た。




田舎の夕暮れは、驚くほど早く色を変える。


街灯もない細い坂道を自転車で下りながら、麦はずっとポケットに入れたままの鍵の存在を意識していた。

金属がジーンズの内側に触れるたび、なぜか心拍数が少しだけ上がる。


家に戻ると、妹と弟が夕飯の支度を手伝っていた。

母の「おかえり、じーちゃんどうだった?」という声にも上の空で返事をしながら、麦はそのまま二階の自室に上がった。


部屋の窓を開けると、遠くで虫の声が重なっていた。

夜の帳が落ち始め、田んぼの水面が夕焼けを静かに映している。


麦はポケットから、あの鍵を取り出した。


西洋風の大ぶりな意匠。持ち手は環になっており、握ると掌に馴染む奇妙な感覚があった。

光の角度によっては、黒鉄の表面にわずかに青みが浮かぶ。


「まさか、ね……」


つぶやいた声は、誰にも届かない。


夕食の前、まだ誰も裏庭に出てこない時間を見計らって、麦は静かに外へ出た。




裏庭は、祖父が代々守ってきた家庭菜園に囲まれている。

トマト、ナス、ネギ、オクラ――畝の整った土の香りが、足元から立ち上る。

その先、家の一番奥の角に、物置小屋がある。


いや、“物置”と呼ぶには、どこか違和感がある建造物だった。


外壁には厚くツタが這い、屋根には一部崩れかけた瓦。

雨ざらしの時間が長かったのか、木製の扉は黒ずんでいて、ところどころ裂け目のような線が走っていた。

ただ、取っ手と鍵穴の部分だけは、やけにしっかりしている。

まるで“そこ”だけが、意図的に新しさを保っているようにも見えた。


「ほんとに……この鍵が、ここの?」


扉の前に立つと、思ったよりも大きく、威圧感があった。

金属の取っ手の下に、確かに鍵穴がある。


麦は少し息を整えてから、ポケットの中の鍵を握り直した。


「試すだけ、だから」


そう自分に言い聞かせながら、鍵を差し込む。

カチリ、と音が鳴る。


吸い込まれるように、鍵はぴったりと穴にハマった。


「……!」


一瞬、麦の背筋にぞわっと冷気が走る。


回すか、やめるか。逡巡は数秒。

だが、好奇心がそれを上回った。


ギリリ……と、錆びついた金属の軋む音。

鍵はゆっくりと回り、ロックが外れる手応えが伝わってくる。


麦は、ドアノブに手をかけた。

押すのではない。引く扉だった。


「……開けちゃったよ」


最後の音が漏れると同時に、扉がギィィ……と音を立てて開いた。


その瞬間、裏庭の空気がふっと変わった。


濃い夜の気配をはねのけるように、ひやりとした風が、扉の向こうから吹き抜けた。


その向こうには、ありふれた物置の中身など、どこにもなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ