表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

パングラムのお返しに~ちょっとしたアナグラム講座

 陸なるみさまのパングラムで私めをご紹介いただきました。

 本当にありがとうございます!


 それで、自分でも言葉遊びをやってみたいと思いました。

 取り上げるのはアナグラム。言葉を並べ替えて別の言葉を作るやつです。

 ちょっと前だと、自分の名前をアナグラムにして作者名を作ったり、推理小説でヒントで偽名を名乗るときとかであったんですが、今はどうなんですかね?

 

 手順としてはこんな感じです。


 1.名前をアルファベットに変換する。


 福本清三 → ふくもとせいぞ → HUKUMOTOSEIZO


 2.アルファベットを子音と母音に分ける。


 HKMTS Z

 UUOOEIO


 3.子音をヨコに、母音をタテに置いて、重なった部分をひらがなに再度変換する。


   1234567

   HKMTS Z

 一Uふくむつすうず

 二Uふくむつすうず

 三Oほこもとそおぞ

 四Oほこもとそおぞ

 五Eへけめてせえぜ

 六Iひきみちしいじ

 七Oほこもとそおぞ


 4.法則性に従ってひらがなを抽出し、並べなおす。


 法則性について。3の表を左上から右下に読むと、「ふくもとせいぞ」と読めます。

 最初の「ふ」の字はヨコ1の「H」と、タテ一の「U」の重なった部分です。次の字にはこの「H」と「U」のアルファベットが使えなくなります。

 例えば「む」の字を選んだ場合は、ヨコ3の「M」とタテ一の「U」が使えないアルファベットになります。

 これに基づいてひらがなを抽出してみます。


 5 7 4 3 2 1 6

  一 二 三 四 七 五六

 SUZUTOMOKOHEI → すずともこうへい → 鈴友康平


 1 2 4 3 5 67

  三 一 四 五 七二 六

 HOKUTOMESOUZI → ほくとめそうじ → 北天目総司


 どうでしょうか? 他にも何通りか作れると思います。


 注意点としては、「及川」さんとか子音母音の偏りがあると難しいこと、拗音を使いたければ最初に別途抽出しておく必要があることでしょうか。


 参考にしていただければ幸いです。それでは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ほうほう。アルファベットで分解するんですね。ひらがなよりも可能性が広がりますね。あと、カッコ良さがあります。短い言葉でやってみようかなと思いました。
[一言] 福本先生というチョイスが渋いですね。 探偵ナイトスクープでお名前を知った衝撃は凄かった。 なにしろ見るたび死亡エンド、先生ほど死線をくぐった方はいない。 今さらだが心からご冥福をお祈りしたい…
2021/01/10 11:59 退会済み
管理
[良い点] ローマ字まで崩したらこんなにチョイスがあるんですね。 ともえしふくぞ 友得し福ぞ 理解したと思うのですが、間違ってたらご教授ください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ