表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空蝉

作者: 咲田涼人

ジィー、ジィー、


 声を競って蝉が鳴く。日差しは強くてもお構いなし。蝉取りは夏休みの僕の日課。

「いってきま~す」

「タッちゃん、帽子かぶっていってね!」


     ◆ 


 ――あれから50年。

 母さんは83歳になり、僕は還暦を迎えた。母さんは、僕が2歳の時に離婚をして、女手一つで僕を育ててくれた。そんな母さんも4年前から認知症を患い、介護が必要になった。物忘れがひどくなり、最近は僕のことさえわからない時がある。日中はデイサービスに預けているが、朝と夕方は送迎バスに立ち会わないといけない。そんなこともあってフルタイムの仕事ができなくなり、僕は会社を早期退職した。

 今年の夏も蝉がうるさい。


     ◆


「タッちゃん、ごはん食べるでしょ。手を洗ってこっちへいらっしゃい」

「母さん、僕が準備するからもう少し待っててくれる?」

 こんな会話が毎日続く。今日も母さんの飯台の上には、容器のままのマヨネーズがお皿の上に横たわる。戸棚の中では、冷蔵庫に入れたはずのお漬物が悲鳴を上げている。

 またか……。そんな思いとため息が僕の中で繰り返される。

 僕が母さんの介護の中で学んだことは、間違いを否定しないこと、声を荒げないこと、認知機能がおかしくなってる時は母さんに合わせることだ。

 そんなふうにわかっているつもりでも、僕の方がおかしくなりそうになる。精神的に疲れてくるのだ。


「母さん、ちょっと買い物行ってくるね」

 とは言っても、玄関先でタバコを一服やるだけだ。徘徊の癖もあり一人にはできない。

「タッちゃん、帽子かぶっていくんだよ」

 また子どもになってんのか……。


     ◆


 新しい服を着せてやりたいと思い、母さんを車に乗せて出掛ける。

「お兄ちゃん、ありがとうね」

「気にしなくていいんですよ」

「私の息子も優しい子でね、時々こうやって私を車に乗せてくれるんですよ」

「そうなんですね……」

「あの子、元気でやってるかしら? 私の自慢の息子なんですよ」

「……」

 ジワジワと涙が目の前の景色を揺らしていく。と同時に、毎日一緒にいてもわかってもらえない寂しさが、僕の胸を締めつける。

 母さんに、緑色で描かれた、花柄の夏らしい薄いブラウスを選んだ。

「良く似合ってるよ」

「そう?」

 少し照れくさそうにしている母さんを見ていると、

「買ってくれるの? 私に? お兄ちゃんが? 申しわけないねぇ」

 と、僕の顔を見て言った。


 最近は、時々トイレを失敗するようになってきた。洗面所でしてしまったり、床の間でしてしまったり、もちろん後始末は僕の仕事。母さんは自分がしたことすら覚えてはいない。

 夜の間にトイレに起きても大丈夫なように、トイレのドアは開け放ち、廊下の照明も点けたままにしておく。それでも玄関に敷いたマットの上で用を足している。イライラとやるせなさが僕を襲う……。最近は僕のこともわかってないようだし……。

 もうこれ以上は無理だ……。もう疲れちゃったよ。一日中母さんのことばっかり……。もういいよ。母さんと一緒に死にたい……。


     ◆


「母さん、お天気がいいから散歩に行こうか」

「お散歩? じゃ着替えましょうかね」

 そんなに遠くには行かないから、そのままでいいよと言うと、駄々をこねるように母さんは言う。

「だめなの! 息子が買ってくれた服で出掛けたいの!」

 どうして僕が買ったこと覚えているんだろう……。


 母さんを車椅子に乗せて、ゆっくりと二人で桜並木を歩く。

「ここの桜は毎年綺麗に咲くわね」

 母さんは昔を思い出すように、少し見上げて言う。

「そうだね。また桜の時季にお花見に来ようね」

 そう言う僕の手には、真っ白なロープが握られている。

 車椅子を停めて、ちょっと高いところの太い枝にロープを掛ける……。

「タッちゃん、どうしたの?」

 振り返って母さんが言った。

「うん。蝉がいるんだよ」

「そう。落ちると怪我するから、高いところは気をつけてちょうだいね」

「わかってるよ!」

 そう言ってロープに手を掛けると、母さんは遠くまで連なる桜並木を眺めながら呟いた。


「達也……。母さんはもうすぐお迎えが来るよ。お前はしっかりと生きなさい。人生は苦しいことや辛いことばっかりじゃないよ。生きてて良かったと思える日が必ず来るから」


『鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす』


 蝉でいられたらどんなに楽だったろうかと、青い空をバックに鳴き続ける蝉を見て思った……。


 僕はロープから手を離し、母さんの小さくなった背中をそっと抱きしめた。

 母さんのブラウスに顔を付けて、嗚咽を繰り返していると、母さんは僕の手を優しく包んで言った。

「どうして泣くんだい? タッちゃん……」


(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ