表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

一触即発


「あー、たくっ。あんた、一人で突っ走りすぎだろ」


 その後に続いて、アランが走り込んでくる。


「しっかし、警ら隊が、こんなか弱い女の子になにしてんだか。俺らが来たから大丈夫だ」


 今にも泣きだしそうなラウラへと、アランはいつものようにヘラリと笑って見せる。


「アランさん……」


 二人の登場に、リルディとラウラは安堵の息を吐く。


「はぁ。お前からは一時も目が離せぬな」


 リルディをチラリと振り返り、カイルは呆れたように言葉を放つ。


「ごめんなさい」

「構わない。どこに居ようと、俺は必ずお前を見つけ出すからな」

「カイル……」

「あー、コホン。二人の世界のとこ申し訳ないんだけどよ、目の前の奴らは納得してねーようだぜ?」


 わざとらしい咳払いと共に、対峙している男たちを見るように促す。

 思わぬ邪魔に、忌々しげに舌打ちし、カイルを苛立たしげに見ている。


「警ら隊が俺の連れに何の用だ?」

「見て分からないのか。所有者の証を持たない耳長族と、怪しい女を尋問するために連行するところだ」


 威圧的に言い放ち、小ばかにしたように鼻を鳴らす。


「……所有者の証など、すでに撤廃されているはずだ。王令を知らぬのか?」


 一部を除いた他種族は、所有者を持ち、体のどこかにイレズミを施されていることがほとんどだった。

 それがなければ、イセン国に入ることは許されず、見つかれば排除か売り物とされる。

 それが一昔前のイセン国だったが、カイルの作った法令により、それらは撤廃されたはずだ。


「ふんっ。王令だろうと何だろうと、怪しければ連行する。そもそも市井を知らない王が作った法令。現場には現場の決まりがあるのだ」

「ここでは俺たちが法律なんだよ。分かったのなら、そこをどけ」


 カイルの言葉を一蹴し、自分勝手な言い分を放つ。


(んなこと、当の本人に言うなよな)


 知らないこととはいえ、王であるカイル本人へ言うのだから、滑稽このうえない。


「……」

「な、なんだ。その反抗的な目はっ」


 カイルの冷たく威圧的なその視線に圧倒され、自分たちの優位を見せつけようと、男たちは剣を抜く。


「退かないのなら、危険分子として排除する!」

「……やってみればいい。出来るものなら」


 低く放たれた声には、一片の動揺も見えない。

 冷たく研ぎ澄まされた瞳が、微かに金の色を帯び始めている。


「ダメ……なのです」


 人より数段、場の変化に敏感な耳長族。

 増幅されるカイルの魔力を感じ取り、ラウラは自分自身を抱きしめ小刻みに震える。


(やばいな。王様、完全にキレてやがる。マジ、姫さん絡むと手に負えねー)


 誤魔化しようがないほどに、その場の空気が重く鋭いものになっていく。

 嫌でも思い出すのは、初めてカイルの魔力を目の当たりした時の恐怖。

 あの時は別空間での出来事で、誰に見咎められることもなかった。

 だが、ここは王城だ。こんなところで魔力を放てば、それこそ誤魔化しが効かない。

 そのうえ、その場には人だかりができ始めている。

 それこそ、被害は甚大なものになるだろう。


(くそっ。俺がやるっきゃないか)


 もはや一触即発状態の今、カイルが魔力を放つ前に、自分が魔術を使い気を逸らせるしかない。

 アランがそう決断した時だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ