秋の味覚を満喫してみた話!
私、紅pが秋の味覚を味わった日のお話♪
そろそろ、秋の食材の味が美味しくなってきましたね。
皆様は何か秋の味覚をいただきましたか?
私、紅pは既にいただいております!
例えば、【秋刀魚】×3回!
勿論、大根おろしとカボス、それに少量の醤油をを添えて…。
今年も美味しかった♪
しかも、昨年より少々安い事が素晴らしい!
洗い物さえ楽なら、なお良し…(汗)
次いで、【栗ご飯】!
非常に殻を剥く事(【浅眠父】の仕事)が難しかったですが、いただいちゃいました!
で、この【栗ご飯】について、ちょいと綴ってみたいと思います。
☆*☆*☆
その【栗ご飯】をいただいた日、お米担当である私は、きちんと作り方を調べ、
【栗ご飯】を2合炊きました。
今回は、味醂と酒を1対1の割合+醤油少々でした。
すると、時間とともに【栗ご飯】の良き香りが部屋中に漂ってくるではありませんか!?
まだかな? まだかなぁ~♪
そんな、うきうきな気分の私の耳に、こんな音声が聞えました。
「御飯が炊き上がりました。ご飯をほぐしてください!」
よしっ! 炊けた、炊けた米炊けた♪
と言う事で、私が炊飯器を開けると、
そこには、湯気がふわっと出た後、ちゃんと【栗ご飯】が炊けていました!
やったね♪
それから【栗ご飯】をお米を潰さないように混ぜ混ぜして、いざ夕食タイム!
普段、お子様サイズのご飯茶碗の私の茶碗は、その時は大人用の大きめのご飯茶碗で、
それに【栗ご飯】がまあまあ山盛りにされました。
今年初! 栗もたっぷりで、美味しそう♡
そして、じゃあ、豪勢な夕食のおかずは何じゃろか?と思い、食卓を見ると、
only 鯖の刺身!!!
…。
……。
青魚 アレルギーあるよ 食べれない
他のおかずは けふはなしなり…
なんて心で寂しく一句読んだ私は豪勢な秋の味覚である【栗ご飯】だけを満喫しましたとさ☆
秋は色々な食材が美味しいですね。
皆様は普通に秋の味覚をたっぷり味わってくださいねぇ~☆
まずは、こんな下らない話に付き合ってくれた事に感謝します!
昔はアレルギーなんてなかったんですけどねぇ。
歳をとると色んな食材で増える事、増える事…。
ある日突然でしたよ…。
足の指の付け根から可愛いほろせが一つからの、数が増えて合体!
そして、全身へ…。
その後、1、2週間は何を食べても全身がかゆい事、かゆい事…!?
皆様もアレルギーには十分にお気をつけあそばせ!