表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

土蜘蛛の罠

 (あかり)の言葉で前方をよく見てみると、大量の蜘蛛が立ちはだかっていた。

 ふり向くと、後方からも蜘蛛がすぐそこまで迫っている。

 竜次たちは完全に、挟みうちにされていた。


「しまった……」


 (あき)が苦々しげに、舌打ちをする。


 一部の蜘蛛たちが1階の階段付近で網を張って待ちぶせし、竜次たちがかかったら、残りの蜘蛛のところまで追いつめて挟撃する。見ごとな連携だと認めざるをえない。

 しかし、感心している場合ではなかった。


「どうするよ、これ……!!」


 苦手な蜘蛛が迫ってきたことで、竜次はすでに半狂乱になっていた。


 燈と灼は黙ったまま互いに目配せをすると、竜次を挟んで燈は前方の敵に対峙し、灼は後方の敵に向きあった。

 それぞれ、刀とエアガンを構えている。


「竜次くん、いい? わたしたちが囮になるから、隙をみて逃げて」


 燈が蜘蛛から目線を外さずにいう。


「そんなことをしたら、ふたりが危険じゃないか!」

「大丈夫よ。わたしたちには、ちゃんと奥の手もあるから」

「奥の手?」

「灼は気に入らないかもしれないけどね」


 いうやいなや、燈が飛びだした。

 蜘蛛を次々と斬りふせていく。その動きは粗野な感じは一切なく、まるで舞いでもまっているかのように優雅だった。


「おい、竜次!」

「べ、別に見惚れてなんかないし!!」

「…………」


 灼に突然呼ばれ、竜次は思わず慌てた。

 背中越しでも灼が呆れているのが伝わってきたが、無視することに決めたらしい。


「お前、最悪の場合は窓から飛び降りろよ」

「は!? ここ2階だぞ!?」

「死ぬと決まったわけじゃない。ここにいて喰われるより、はるかにマシだろ」


 エアガンを撃って蜘蛛を牽制しながら、灼が続ける。


「燈様はああいっているが、僕は奥の手なんか絶対に使いたくないからな……。その場合、お前を安全に逃がすのは、多分無理だ」


 竜次は、いわれたことを頭の中で整理した。


 事情はよくわからないが、どうやらその奥の手とやらを使えば、自分を安全に逃がす隙くらいは作れるのだろう。

 しかし、理由は不明だが、灼は何としてでも使いたくないらしい。たとえ、3人がどのような目に遭ったとしても。

 そして、その場合、危険ながらも自分は2階から飛びおりることを強要されるようだ。


 それなら、さっさと奥の手を使ってほしい、と竜次は切実に思った。


「その奥の手って、何なんだよ!? 使えば、皆んなが助かるんだろ!?」

「いわないし、使わない。だったら、窓から逃げたほうが、ここに残るよりずっといいだろう」

「このわからずや!!」


 何をいっても、灼の意思は揺らがないようだ。


(オレを窓から逃して、ふたりはどうするつもりだ? ここに残るよりマシって、まさか死ぬつもりなのか……? こうなったのも、全部オレのせいなのに?)


 竜次の心の中で、後悔が渦巻く。

 灼はそれには気づかないらしく、さらに続ける。


「いいか? 教室の窓から降りて、真っ直ぐに警備員の詰所を目指せ。あそこなら、安全なはずだ」

「でも……」

「いいから、早く!」


 灼にものすごい形相で急かされ、竜次は脇にあった手近な教室の戸をガラリと開けた。


(どうすればいい? 本当に、このまま逃げていいのか……?)


 教室に一歩足を踏みいれた。しかし、それ以上、足が進まない。


 うつむいて自分の足を見つめながら、竜次は自問自答をくり返した。

 しかし、考えはまとまらなかった。


 ふたりを置いて逃げてはいけないと、人としてもちろん思っている。

 しかし、心の底では、この場から逃げだしたい自分がいることも確かだった。

 そして何より、この場に留まることが、灼たちの足手まといになっている自覚があった。

 だが、これは(てい)のいい、いいわけなのではないだろうか。


 ポタリ――。


 突然足もとで、何か液体のようなものが落ちた音がした。


 不思議に思ってライトで照らすと、シュウシュウと白い煙を出して、床がほんの少し溶けていた。


「へ?」


 竜次が恐る恐るライトを上に向けると、巨大な蜘蛛が天井に張りついていた。

 口からはヨダレを垂らしており、これで床を溶かしたらしい。


 大きさは3メートル以上ありそうだ。廊下にいる蜘蛛たちの比ではない。


 竜次は直感的に、外の子蜘蛛の親だとわかった。


(確か、燈ちゃんが土蜘蛛とかいっていたっけ……?)


 しかし、土蜘蛛がどのようなものかも、竜次にはよくわからなかった。

 ただ、友好的な性格をしているものではないことだけは、わかった。


 4対の眼が、竜次を睨みつけている。その眼はらんらんと殺気だっていた。


「ヤバい!!」


 竜次は考えるより先に、足が動いていた。慌てて教室から逃げだそうとしたが、足に何かが絡みついた。


 白い蜘蛛の糸だった。糸が何本も合わさり、綱のような太さの束になっていた。しかも、粘着性と強度が強く、振りほどくことができない。

 苦戦しているうちに、身体全体を糸で巻かれ、スマキにされてしまった。


「こいつも口から糸を出すのかよ!!」


 竜次が忌々しげにいった。親なのだから、当然といえば当然なのだが。


 それよりも、先ほどのヨダレの強力な酸のような成分が、微妙に糸に含まれていることのほうが問題だった。

 まだ腕は平気だが、先に巻かれていた足の制服が焦げたようになり、微かに煙が出ていた。


「竜次! くそ、挟撃まで陽動だったのか……!」


 気づいた灼が叫んで、駆けよろうとする。しかし、目の前の子蜘蛛で手一杯らしく、なかなかこちらに来られない。

 燈も似たような状態である。


 助けは望めない。もともと、自分が蒔いた種なのだから、仕方がない。


 巨大な土蜘蛛が迫ってくる中、竜次は覚悟を決めた。





 土蜘蛛は、この教室へ逃げこんでくるエサを最初から待ちかまえていた。

 そのために子蜘蛛たちを自分の意のままに操り、この教室の前でエサを挟みうちするように仕向けていたのだ。

 恐るべき狡猾さである。


 そして、まんまとその罠にかかったのが、竜次だった。

 抵抗できないように糸で捕らえ、ヨダレでドロドロにして弱ったところを喰べる。土蜘蛛の得意な捕食方法だ。

 今回はエサの数が多いので、捕食の邪魔になるものは子蜘蛛たちが足止めをしてくれている。

 焦らず、1匹1匹、順番に喰べていけばよい。


 土蜘蛛は天井から壁をつたって、ゆっくりと降りた。


 獲物が、恐怖で青ざめている。若々しいので、男にしては、なかなか美味しそうに見える。


 欲をいえば、人間の女をたくさん捕食できたら嬉しかった。

 肉の柔らかい人間の女のほうが、溶かす時間が少なくてすむし、何なら溶かさなくてもいい。抵抗されても、大した力がないのだから。

 溶かしていない人間は肉を喰べている感じがして、それはそれで好みなのだ。


 しかし、最近は人間を捕食しづらくなっている。あまり贅沢もいっていられない。産まれたばかりの我が子たちにも、栄養のよい食べものは必要だ。


 さらに、今回はこの獲物の他にも、外にまだ上物がいる。人間と違って肉は硬そうだが、極上の霊力だ。


 土蜘蛛は、久々に心が躍っていた。


 発達した歯をガチガチと鳴らしながら、獲物に近づいていく。

 この牙を獲物につき刺すときの感覚を想像すると、ヨダレが止まらない。


 いけない、いけない。ヨダレには強力な酸が含まれるいるから、むやみに出してはいけないというのに。

 ゆっくり味わう間もなく、獲物が溶けてしまう。


 8つの目で獲物を見つめながら、土蜘蛛は考える。


 まず、どこから喰べようか。

 まだ外にも獲物はいるのだから、好きな部位をあとにとっておく必要もない。むしろ最後まで残しておくと、子どもたちのエサになってしまう。

 それならば、一番美味しいところから、盛大に喰いちらかしてしまおう。


 土蜘蛛は、獲物のある部位に狙いを定めた。

 そして、人間がこのような場面で用いる言葉を、礼儀としていうことにした。


「イタダキマス」

お読みいただき、ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ