表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

どうにでもなるだろう。ジンセイなんて(2)

 何しろ、指示されていることがまったく理解できないのだ。

 もっとざっくり言えば、言っていることがチンプンカンプンで、さっぱりなのです。

 必死にやろうとすればするほど、楓の行動はますます奇怪な側に落ちていく。普段出来ていることまでも、何故か出来なくなってしまう。

 この前は、目で釣銭を確認したにも関わらず、100円多いお釣りを要求して、社長に呼び出しを喰らった。

「どうしてそんなことも出来ない」

(いや、私にも解らないですよ)

 …とは言えず、楓は黙っているしかなかった。

「下手に喋ると、なんだかボロを出してしまいそうだった」なんていう狡賢い余裕は彼女には無かった。

 彼女は極端にこういう場に弱かった。とにかくメンタルが弱かった。もう弱いなんてもんじゃない。こういう場になると、楓はいつも黙りこくってしまった。

 いずれにしろ、自分が怒っているのに相手が黙ってしまえば、基本的に誰でもフラストレーションが溜まってくる。

 この場合の社長も常識の例外の人ではなく、黙ったままの楓に対して、煮えたぎるそれを確実に溜め込んでいった。

「君は、この仕事に向いていないんじゃないか」

(じゃあ、採用したのは誰だよ)

「どうして電卓を左で打つんだ。右で打ちなさい、右で」

(そうやって打てばいいと、金出して買った本に書いてあったんですよ、コノヤロー)

 そんな木霊が十数分、2人の会議室に響いていた。

最後に、社長は、

「身の振り方を考えておけ」

 置物になった楓に向けて、赤くなった社長はそう言うと、会議室の扉を無造作に閉めて出て行った。

 しばらく、楓はそのままだった。

 真っ白になった脳細胞の活動が復旧するのには、それなりの時間が必要だった。

 黙って、自分の中を見つめる。

 何も無い白い空間と黒い闇の空間が交叉しては渦巻く。

 考えがまとまらない。

 結局、私は何も出来ない、無能で馬鹿なうすのろだという現実と向き合うしかなく、黒いほうが幾分勝ってしまう。

 真っ白なはずの私の人生は、もうどす黒く染まり出したようだ。

(もう終わった。逝ったな)

 そういう風に置物が考えていると、再び社長が会議室に入ってきて、言った。

「いつまでそうしている。早く仕事に戻れ」

 私はもう真っ黒になった。                                     

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ