表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
† 残 †   作者: 月海
第五夜 存在理由
95/145

カウントダウン(1)


 その昔。


 ヴァンパイアは人間よりも遥か上位に君臨していた。それはヴァンパイアが人の生き血を糧とするから。


 光の届かない闇の奥深くに生息し、夜に舞う毒蛾のようなヴァンパイア。美しい夜蝶は人を魅了し、人を誘惑し、そして人を狩る。


 その非情さに、けれどもその美しさに人間は屈服せざるを得なかった。


 非力な人間に勝ち目など無いのだと。 誰もが天を仰ぎ、夜の訪れが少しでも遅からんことを祈るのみだった。


 しかしある時、人は気付いてしまうのだ。


 太陽の光を浴びたヴァンパイアが灰と化す事実に。


 完全無欠であったはずの侵略者の弱点を見出した人間たちが反旗を翻すまでには、そうそう時間は掛らなかった。


 人々は思い思いの武器を手に、太陽の光を盾として、夜の支配者へと立ち向かうことを決意したのだった。やがてそれは大きな渦となり、今日まで続く混沌の世を形成していった。


 そして今。光の中でも生きる術を見つけたヴァンパイアが現れた。


 それがどのようなことを意味するのかも、何も語らずとも人々は瞬時に悟り、思い知るだろう。


 世界が再び、変わろうとしている。





 東の空が少しずつ朝焼けに染まり始めていた。


 それとともに失われていたエルフェリスやハンターの視力も、次第に元の輝きを取り戻しつつあった。


 それはヴァンパイア優勢の時間から、ハンター優勢の時間へと移行することも同時に示している。


 陽が昇り切れば、たとえロイズハルトやルイとて万全の力で戦うことは恐らくかなわない。何らかの代償を伴って、光の中で生きていくのだろう。


 そうでなければ日常にあっても、わざわざ光を避けて行動する必要などないわけで、堂々と太陽の照り付ける中を闊歩するヴァンパイアの姿が当たり前の光景となっているはずだ。


 しかし彼らの居城は冷たくて暗い闇に閉ざされている。


 その窓に嵌め込まれている大きな遮光のガラスは突き抜けるような太陽の光を遮り、等しく与えられるべきその温もりさえも冷酷に遮断していた。


 そしていつかレイフィールが言っていたあの言葉。


 ――太陽の光を浴びたら、僕たちは灰になってしまう。


 確かにあの時、彼はそう言っていた。エリーゼへの手掛かりを掴んだあの夜に。


 そういえば、エリーゼとの再会は果たしたものの、たいして接触もしないままエルフェリスはこのヴィーダへとやって来てしまった。


 エリーゼ……。彼女は今、どうしているのだろう。


 あの冷たい城の中で。何を考えながら、生きているのだろう。


 大切なルイのこと?それとも、同じようにルイを想うドールたちのこと?


 それとも……?


 その思考回路の中にはエルフェリスという存在はいるのだろうか……?


 そんなことを考えていた時だった。


「……ッ」


 エルフェリスの鼻先からほんの紙一重のところを、ハンターの放った戒めのチェーンが掠めていった。

その光景をどこか他人事のように見つめながらも、エルフェリスは瞬時に目を見開いてはっと我に返る。


 そうだった。


 ここは戦場。ぼけっとしている場合ではなかった。もうこれ以上、誰の足も引っ張ることはできない。


 今まで何度も危ないところをロイズハルトたちに助けられてここまで来たのだから。彼らの為に、自分は最低でも足手まといにならないよう行動しなくてはならない。


 それなのに……。


「しつっこいなぁ」


 いらっとするほどに、ハンターの標的として選ばれたのはエルフェリスであった。あっちへ逃げてもこっちへ逃げても、常に数人の男たちに追い回される。


「何なのもう! うざいなぁ!」


 神聖魔法使いの神官が、まさかハンターの標的にされるなんて聞いたことがない。それに。


「聖職者に危害を加えるなんて法律違反じゃないの!」


 この期に及んで、エルフェリスの口からは少々外れな不満すら溢れ落ちていた。


 厳密に言えば、そのような法律など存在しないのだが、聖職者とハンターの関係は対等で、それは当然ヴァンパイアを同じ敵として捉えることが人間の常識であったため、そもそも聖職者とハンターがヴァンパイア側と人間側に分かれて対立する想定がなされていないからであった。


 そのような状況の中、最初の事例を作ってしまったエルフェリスであったが、いくら知られていないとはいえエルフェリスはれっきとした聖職者であり、人間である。


 まず先にエルフェリスを捕えれば、あるいはロイズハルトたちの攻撃を止められるとでも考えたのかもしれないが、それにしてもハンターたちの攻勢はしつこく、エルフェリスの心中に鋭い刺をいくつも作り出した。


 確かに自分が一番弱い。それはエルフェリス自身、重々承知の上だ。けれど、だからといって一人前のハンターが、しかも男が寄ってたかって女のエルフェリスを追い回さなくても良いじゃないか。


「……むかつく……」


 バカにされているようで心底腹が立った。


 ヴァンパイアとハンター入り乱れるこの状況では、むやみやたらに神聖魔法は使えない。


 エルフェリスの魔法は本来ヴァンパイアと対抗するために生み出された力。タイミングを誤ればロイズハルトとルイの命を奪ってしまうかもしれないその力を、たとえ威嚇を前提にしても使うはずがないと向こうも考えているのだろう。


 何もできないで逃げ回るだけの獲物を捕えるには、複数人でじわじわと包囲網を狭めていくのが一番だということくらいはエルフェリスにも解る。


 自分は今や、その獲物として力尽き捕えられる時を待つだけの存在。……になってやるつもりなど毛頭ないけれど。


 腹が立つ。


 腹が立つ。


 久しぶりに顔を覗かせた気の短い"エルフェリス"が、にわかに反撃のチャンスを窺い出すのが感じられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ