表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっとりの秘訣は夫を窓から落とすシミュレーションをしているから〜一人旅で出奔、のはずがずっと夫がついてくるので〜  作者: リーシャ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/119

17見張りと漢字となでしこ

また家を見張るために近くに潜んでいるらしい。


(はぁ、気持ち悪い)


どういう神経をしていたら、赤の他人の家を監視させられるのか。


到底理解できない。


「やっぱり排除するか」


理解したくない。


顔にまた出ていたらしく聞かれる。


「いい、いい。構わない」


それに対して首を振る。


まだ泳がせておき、一気に刈り取りたい。


そうすれば二度と会わなくて済む。


彼からはそうか、と残念そうに言われる。


(私だってぶちのめしたい)


同じ気持ち。


本当は今すぐにでもボコボコにしたい。


男は窓の外を見つつ、エレラになにかする予定があるのかと聞かれる。


聞かれたものの、デザインを描いてもらったから満足だ。


他にやることはドライフラワーを店内に飾るくらいかな。


あとはこの人に現代知識を教えるくらい。


そうだ、外にまともに行けないのならばこういうときの時間を今、使えばいいのだ。


エレラはコレスに現代のことについて話すことにした。


そうすれば彼も魔法や力を強くできるので、win winである。


相互利益たっぷり。


エレラにもいいこと尽くめ。


ということで、現代の知識での授業をすることになった。


偉そうに言えないぐらい、浅い知識になるけどね。


夫は興味深そうにこちらを見る。


あなたの魔法が、もっと強くなるかもしれないと伝えると嬉しそうに、ニヤリと笑う。


ちょっと悪人顔っぽい。

迫力があるから仕方ないか。


エレラは夫の顔を見ながら感慨深く感じたが、何も言わない。


この顔に惚れて結婚したから、何も言えないと言った方が正しいから。


どんなことを知りたいかと、取り敢えず聞くことに。


細かくカテゴリさえ決まってないと、どれを教えればいいのか迷う。


「お前のところの桜について知りたい」


「魔法の話じゃないけど」


「その次の話題でいい。先に桜だ」


「わかった……桜はこう書くの」


と請われたので紙にサクラを、カタカナで書いたり漢字で書いてみた。


漢字を書くと懐かしさに襲われる。


絵よりも文字の方が身近で、故郷で知らない人がいないほどの、当たり前の花。


次は桜に関係する和の歌の方。


歌詞に頻繁に使われる。


歌ってくれと望まれたものの、気恥ずかしいので首を振る。


コレスは少し落ち込んだ顔で機会があれば、鼻歌でもいいと保留にした。


そんなに落ち込まなくても。


(私の感覚とは違って。この人は妻を愛してるから、許容範囲強すぎるんだよね)


落ち込んだ理由を浅く察したエレラは、それでも親しくあろうとも鼻歌でも歌でも誰かの前で歌える気はしない。


諦めてほしい。


彼の方を見て、内心言った。

そして、さくらについて根掘り聞かれたので色はピンクと答えた。


「ピンクって何色だ」


「赤を薄くした色」


(ピンクよりも原色を多く使うから表現色が少ないんだ?)


魔法を使って花に色をつけてピンク、薄い桃色、なでしこ色にしたものを出現させる。


「初めて見る色合いだ」


「この世界には品種改良とかまだないから。あと、高度の高い山なんか。花よりも薬草が幅きかせてるからね」


「この色合いは、女に人気になりそうだ」


「美的センスとんがってる……確かに青より赤の方が人気はあるけど」


現代の感覚を持たないのに見抜くなんて、やっぱり商人の嗅覚まで持ち得ているらしい。


こういうのは、養われて開花する人の方が多いのかなというイメージが、強かったのに。


自分が異世界人だったらという想像をしても、この人と同じことを言える自信が全くない。


同じように、原色を使って生活していただろう。


周りと同じことをして生きていたと断言できる。


現代で生きていても電子機器などを開発しようとか、これは画期的だなんて感じなかったし。


「もらっていいか?」


桃色、サクラ色の花を欲しがったコレスに渡す。


「どうぞ。サクラはデカ過ぎていくら私の花の魔法でも再現できない。花を咲かせる木なんてそもそも見たことないしねえ」


土地の成り立ちや、形態が違うからかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ