表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/21

いい子には

 



 質素倹約を旨とするセィムの荷物は少ない。

 シァルが手伝ってくれたら、あっという間に荷造りは終わってしまった。


 手配してくれたのは白い幌のついた荷馬車だ。


「はやく引っ越して、ふたりきりになりたい」


 ほんのり朱く染まるまなじりで、シァルが手を握ってくれたら、噴火するしかない。


「…………っ!」


 鼻血を噴かなかった鼻の血管を、セィムは全力でほめた。



 ──よくやった、セィム!

 シァルさまの前で鼻血とか、真剣に泣いちゃう……!



 鼻をさすったセィムは、今日は自分を二度もほめたことに気がついた。


 今まで『自分をほめよう』なんて思ったこともなかったのに『よくやった!』自分をほめるたび、くしゃくしゃに小さく縮こまって歪んでいた自分が、ふわふわあたためられ、やわらかに舞いあがるみたいだ。


 ……干した海藻が戻るみたいに?


 この間、市場で初めて見て冒険する気もちで購入した海藻が、めちゃくちゃ硬かった小さな塊が、水に入れてしばらく置いておくと、ぶわんとやわく膨れあがったのにびっくりしたことを思いだした。


 おんなじ海藻でも、ちいさく硬くも、大きくやわくもなるみたいに。


 おんなじ人間でも、どんなに仕事ができなくても、小さく硬く縮こまるんじゃなくて、胸を張ってやわらかに生きていってもいいのかな……




「ほいじゃあ、出しますぜ!」


 御者のおじさんが手をあげる。馬が蹄をあげた。


 ずっと死ぬまで暮らしてゆくのだと、いつからか思いこんでいた部屋が、遠くなる。




 ふしぎだった。



 シァルが隣にいてくれる。



 ただそれだけで、見えるものが、変わってゆく。


 考えることが、変わってゆく。




 シァルの隣にいる。


 ただそれだけで世界が、一瞬で、変わってゆく。

 












「俺の食費は限られているので、市場で買った野菜で適当に作って食べてもいいですか」


 荷馬車に揺られながら話すセィムに、シァルの凛々しい眉がさがる。



「どうしたらセィムは敬語をやめてくれるのかな?」


 セィムは顔をおおった。



「だってシァルさま、まぶしい──!」


 真実を告げた。


 存在自体が、輝いてる。



 町ゆく人が、荷馬車で揺られてゆくシァルを覗きこんでは拝んでる。セィムも一緒に拝んだ。


 ものすごく自然に、当たり前のように、存在を前にするだけで拝みたくなる人と一緒に暮らすとか、絶対夢だ──!


 また頬を引っ張ろうとしたセィムの手を、シァルの指が止める。



「じゃあ敬語を使うたびに、口づける、というのは?」



「…………は……?」



「恋人なんだから、当然だろう?」


「(仮)です──!」



 噴火するセィムの指に、シァルの指が、からまった。




「次、敬語を使ったら、ちゅうするから」



 輝くようにシァルが笑う。


 耳まで燃えて、ささやいた。




「……それは、俺に敬語を使えとおっしゃっているのと、同義です」



 馬車が、揺れる。


 空の瞳が、まるくなる。




「じゃあだめだな」



 シァルの輝くかんばせが、近づいた。




 ちゅ



 ふわふわの、やわらかなくちびるが、セィムの頬にふれて、はなれてく。




「今度敬語を使ったら、二度と、ちゅうしてあげない」



 つながる指を、にぎられる。



 シァルのくちびるが、自分の頬にふれてくれたなんて夢みたいで、なのにすがるようにシァルの指をにぎった。




「……わかった」


 燃える頬でうなずいたら、シァルが微笑む。




「いい子には、ごほうび」



 ちゅ



 やわらかなくちびるが、まなじりにふれる。





 発火しそうなセィムは、シァルの指を握った。



 ぎゅうぎゅう、にぎった。

 











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ