表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

ずっと

 



「人のいないところで話をしたいから、俺の家はどうだろうか」


 シァルの言葉に対するセィムの答えは勿論


「はい」


 他にない。当然だ。



 シァルの家は厳重な警備の門と衛士たちを越えたその向こう、選王宮の裏手にある、飛沫がやわらかに弧をえがく噴水まで備えた大邸宅だった。


 シァルが手をかざすだけで、魔道具がきらめき、扉の鍵が開く音がした。


 奢侈な装飾はひとつもなく、真白な石で造られた邸は、清廉ですさまじく強いシァルそのものな気がした。

 螺旋の階段をのぼり、広大な邸の最奥に位置するのが、シァルの部屋だという。


 シァルが扉を開けてくれる。

 開け放たれた窓から、春風にのって新緑の香が吹きこんだ。


「突然、伴侶になってほしいだなんて、驚いたかな」


 照れたように、ほんのり朱いまなじりで告げてくれるシァルが、国宝だ。


「あまりにもお人違いだと思うのですが」


 夢としてもありえない。わかっている。


 しかし、不思議な夢だ。シァルの、頭の芯がくらくらするような、いい匂いがする。



「ずっと、セィムを見ていたんだ」


 いぶかしくセィムは眉をひそめた。



「16年、国務院の窓口に座っておりましたが、シァルさまを拝見したのは、本日が初めてかと」


 こんなに輝かしい人を見たことを忘れるなんて、ありえない。


「宰相さまが月に一度、国務院にゆかれるのの護衛をしているんだ。

 業務に支障があるからと、兜を着用している」


 納税も司る国務院は、カィザ選王国の重要な機関であり、不正が蔓延しがちな部署でもある。厳しい監査があるうえに、毎月宰相閣下が直々に視察に来られる。


「あの騎士のなかにシァルさまが」


 宰相閣下にお茶を淹れることもあるので、そのときに見てくれたのかもしれない。だがセィムほど地味で目立たない事務員もいないだろう。



「……お目にとまるようなことは、何もなかったと思うのですが」


「セィムはいつも微笑んでいた。酷暑の日も、極寒の日も、激昂して叫びだす者にも、泣き喚く者にも、変わらず丁寧に応対していた。

 驚いたんだ。俺たち騎士の出番がなくて」


 セィムは首をかしげる。


「出番?」



「ふつうわめき散らす客が来たり、乱暴を働こうとする者が来たりすると、衛士を呼ぶんだ。

 俺たちは武力で押さえつけて黙らせる。なのにセィムは呼ばないだろう」


 きょとんとしたセィムは、うなずいた。


「国務院に衛士は常駐していませんから」



 窓口担当が、何とかするしかない。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ