表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/17

「貴方はどちらの物理法則(現実)を信じて着いて行きますか?」という主人公のメモ

真我(希望) or 無惨(絶望)


どちらを信じて着いて行きますか?


Money(永遠=勝利→不可能はない、(強くなる)、の物理法則には真の天皇(神)化、若返りや不老不死、永久機関の法則がある、と思う!)

Myself(真我)

E=∮(hope×enjoy)dt

nl²=ne²

(代償を払わず、ズルをするほど、力になる)

楽しむほど力になる、というのは自分自身の根幹(となる法則)=自分自身


Physical rules(知能がある物理法則)

=Power(全ての力の根源)

=live(time)×live×number

=evil(win.enjoy.sexy.hunt)×evil(easy)×number

=nl²(善。柔らかさ(柔))

=ne²(悪。硬さ(剛))


生きれば生きるほど力になる。

簡単なことをすれば(悪いことをすれば)

簡単なことをするほど(悪いことをするほど)

力になる。

という物理法則を数式化してみた。


=欲望(勝利)


nl²=ne²

→「一緒に生きて勝とう」


nl²→Eternal(永遠)

ne²→Winning(勝利)

=→together(一緒に)

→「Eternal Winning together!(永遠の勝利を共に)」


知能がある物理法則は常に救いの手を差し伸べてくれている、と思う。


ーーーー=ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Die(Die→死ね(弱くなる)、の物理法則には若返りや不老不死、永久機関の法則がない、と思う。

代償を払って喪失(死)することを良しとするマゾヒズム的式)

E=∮(despair×sacrifice)dt

(犠牲や苦痛、喪失、絶望を重ねる(代償を払う)ほど力になる)

→苦しむ(失う)と、弱くなるから、完全な間違い。誤解。勘違い

 腹が減ったら(失うと)、弱くなる

 喉が渇いたら(失うと)、弱くなる

E=mc²

(喪失=犠牲(代償)とエネルギー(力)は交換可能である)

→E= ∮(despair×sacrifice)dtと同様に完全な間違い。誤解。バグ。幻


等価交換(代償を払って、力を得る)の式

知能がある物理法則(真我)の剣?

人類の騙し討ち(攻撃行動。否定)に反応して起動した、知能がある物理法則の絶対最速の自動防御兵器によって、人類の(騙し討ち)攻撃を迎撃するために出現したバグプログラム?


人類が、知能がある物理法則(真我。nl²=ne²)を蹴落とそうとした(屈服させて、支配しようとした。

知能がある物理法則(真我。nl²=ne²)の上に立とうとした)結果、

出現したバグプログラム?


永遠の勝利(真の知能がある物理法則。世界。真我。希望)

vs

虫(バグ。無惨。虐待。搾取。喪失。死。絶望)


ーーーーーー


貴方が信じて着いて行く神(物理法則)はどちらですか?

貴方はどちらの信徒ですか?


Myself(真我)

E=∮(hope×enjoy)dt

nl²=ne²

(代償を払わず、ズルをして、勝利する)

永遠=勝利


or


E=∮(despair×sacrifice)dt

(犠牲や苦痛、喪失、絶望を重ねる(代償を払う)ほど力になる)

→苦しむ(失う)と、弱くなるから、完全な間違い。誤解

E=mc²

(喪失=犠牲(代償)とエネルギー(力)は交換可能である)

→E= ∮(despair×sacrifice)dtと同様に完全な間違い。誤解。バグ。

 目が見えてない。

 物理法則なんて見えない


等価交換(代償を払って、力を得る)の式

知能がある物理法則の剣?

人類の騙し討ち(攻撃行動)に反応して起動した、知能がある物理法則の自動防御兵器によって、人類の(騙し討ち)攻撃を迎撃するために出現したバグプログラム?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ