表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/67

-39-

「山本さん、今日給与振込・・・やりました?」

「・・・やべぇ・・・。」

24日の16時を回り、書類整理をしていたあたしは、ハタと思い出して山本さんに聞いた。

山本さんは手にしていた書類を隣の空きスペースに押しやり、給与台帳を引っ張り出した。

約100人程の振込予約をパソコンから行うこの作業は通常、給与振込の前日15時迄に完了させておくのがセオリーだった。

「今日中にやれば、明日には振り込まれるから焦んなくても大丈夫ですよね?」

顔面蒼白の山本さんを落ち着かせようとあたしはそう言った。

「確か大丈夫・・・。今日中なら明日の朝一にも着金出来ると思った・・・。青山さん、悪いんだけど、こっちの仕入れ値のチェックの続きやってくれる?」

「今日中ですか?」

「うん、そう。穂積さんに今日迄にやっておくように言われたんだ。」

「了解です。」

又、今日も残業決定だ。

穂積さんは今日は名古屋出張だった。昨夜水嶋さんのマンションに行った事はメールには書かなかった。

又”無理をさせてる”と思われたくなかった。水嶋さんにも、言わないで欲しいと伝えた。

あたしは給湯室に行き、山本さんと自分用のコーヒーを淹れる。穂積さんのうさぎちゃんのカップは、奥に追いやられていた。


「山本さん、コーヒー此処に置いておきますね。」

「あぁ有難う、青山さん。」

あたしも席についてコーヒーを啜った後、伝票と電卓を引き寄せた。

「間違ってたら、どうするんですか?」

「ポストイット貼って、各営業所にPDFで送っておいて。事務長宛てで。開発は、吉岡さんね。」

「はい、有難うございます。」

山本さんが途中までチェック済みなので、あたしは開発と横浜を見るだけだった。

それでも取引先が多い部署なだけに時間はかかった。

他の人達は17時半に「お疲れ」と声を掛け合い、退社して行く。

あたしの後ろで声がした。

「お疲れ様。」

西野さんが、あたしの机にチョコレートを二つ置いた。

岩根部長の件以来、ギクシャクしていたあたし達。西野さんは少しバツが悪そうで、早々にこの場をやり過ごしオフィスを後にした。

あたしはチョコレートを見て、少し・・・嬉しくなった。


目が疲れて時々、窓の外を見る。

さっきまで燃えるような赤い夕陽が沈んでいる最中だったのに、今は既に夜の時間が始まっていた。

あたしのチェックが終わり、コピー機で伝票をPDFに落とす。

山本さんは、疲労困憊の様子が窺えた。

パソコンのテンキーで、口座に給与が振り込める。便利な機能だけど、簡単が故に神経も使う仕事だと思った。

「あれー、水嶋さん来てない?」

吉岡さんが片手に携帯をブラブラさせながら、総務部に顔を出した。

「お疲れ様でーす。水嶋さんなら来てませんけど・・・。どうしたんですか?」

「総務行ってから帰るって言って、さっき出て行ったんだけど、机の上に携帯忘れてたから持ってきたんだけど・・・。」

吉岡さんも帰り支度が済んでる様だったから、あたしはその受け渡しを引き受けた。

「ごめんね、残業中なのに。一応開発に戻ってきた用にメモは貼ってきたから!よろです。」

「了解です。」

あたしは水嶋さんの携帯を机の上に置いた。

伝票綴じをして、社内メールを送ろうと椅子に座り直すと、思いの外椅子を強く引き過ぎたようで、机が揺れ水嶋さんの携帯がタイルカーペットの上に落ちた。

「あ!」

落ちた衝撃で携帯が開いた。

あたしはそれを拾い上げる。


見てしまった。


あたしの突拍子もない想像は確信に変わった。


水嶋さんの「好きな人が死んだ」と言った時の横顔が思い出された。


一体どんな想いで”駒”になると言ったんだろう・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ