表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

さいしょ

僕はある能力を持っている

それは、『考えたことと真逆のことが起きる』、というものだ

僕がこの力を自覚したのはいつからだろうか…?

あまり覚えてはいないが、人生の半分はこれと共にあったことだけは認知していた

保育園、小学校の頃は、この力を鬱陶しいとは思っていたが、生活に支障をきたすほどのことは無かった

周囲の環境も相まって、強い欲望や憎悪を抱くことは無かったからだ

この点だけで言えば僕は、幸せな環境に身を置いていたと言えるだろう

唯一、この力に感謝したのは、交通事故だろう

ある日、僕は外に出掛けていた

そして、図らずも歩道から外れ、車道に飛び出してしまったことがあった

不運にも、背後に車が迫っており、僕は本能ながらに死を覚悟した

しかし、『死を覚悟した』ために僕は助かった

真っ白な天井、血の滲んだ包帯、すぐ近くで嬉し涙を浮かべる両親たち

ああそうか…僕は助かったのか、と


………

……


しかし、段々とこの力を激しく拒絶し、憎むようになった

それは中学の頃。

僕は、親友と呼ぶべき友人が出来た

価値観も似て、同じ話題で笑い合い、放課後には街に繰り出した

そんな彼だが、ある日恋人が出来たらしい

中学という情緒が未成熟な年頃だけあって、僕は当然脇腹を突いて、からかった

その一方、友人とその女の子には『幸せになって欲しい』と心から願った

それが、親友の義務であり、倫理であると信じて疑わなかったからだ

だが、この思考は呪いでもあったことを僕は失念していた

数日後、友人の彼女は死んだ

理由は分からない。だが、原因は分かった

僕だ…僕が彼女を殺したんだ

僕が二人の幸せを願うあまり、それとは真逆のことが起こってしまった

数日後、クラスメートということもあり、彼女の葬儀に出席した

僕の座っていた椅子のすぐ隣には、親友の顔が映っている

その顔は、学校で見る彼のどの表情よりも、固く、悲しそうで、悲哀に満ちていた

僕は、彼と2人きりになるチャンスを見繕うと、直ぐに謝罪した

だが、『考えたことと真逆のことが起きる』なんて、非科学的なことを訴えても、当然信じて貰える訳がない

そればかりか、『いい加減なことを言うな』と一蹴されてしまった

当たり前だろう。人一人の感情で、他人の人生がどうこうなるならば、我々は何のために…彼女は何のために生きてきたのか分からなくなるからだ

それでも、僕は謝罪した

謝罪をし続ける度に、彼との思い出にヒビが入るような感覚に陥ったが、僕は止めなかった

最終的に、彼は『許す』と言ってくれたが、それが彼との最後の会話になった


………

……


中学を卒業した僕は、実家から片道2時間はかかる遠方の高校に進学した

地元の高校でも良かったが、今の僕には知り合いがいる環境は耐え切れそうに無かった

ましてや、かつての親友がいるなら尚更だ

僕は、中学の反省を踏まえ、人との関わりを適度な距離感で維持するようになった

人への執着は、いずれ感情を抱かせることになり、僕の心をかき乱すから

そんな僕だが、かつての友人のように彼女が出来た

数年前のデジャブを自覚しつつ、僕は彼女と上手くやった

決して執着せず、かと言って完全に離れる訳でもない

傍から見れば、僕達の関係は相当歪なものに見えたことだろう

彼女も、僕の態度を薄々感じ取っていたらしいが、それでも僕に付き合ってくれた

いつか、僕から事情を話してくれるのを気長に待ってくれていたのだ

僕には…本当に勿体無い彼女だった

そんな彼女だからこそ、完全に縁を切ることが出来なかったのだと思う

しかし、それもまた命取りになることを僕は自覚していなかった

時は過ぎ、僕たちは高校3年生になった

関係の方は良好で、互いに成績が近しいこともあって、同じ大学に進学することを誓いあった

僕は…迂闊にもまた考えてしまった

彼女と…『同じ大学に進学したい』と


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ