表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/100

-46- 人

 私の子供の頃を(かえり)みれば、捨てる人は少なく、拾う人が多かったように記憶する。今ではもう死語となったバタ屋さんとか鋳掛(いかけ)屋さんといった商いを見かけたものである。敗戦後の物が少ない時代で、大事に使わねば買えなかったからだ。それが今の世相は使い捨てが横行する時代となっているのは、私達の世代としては実に悲しい現象といえる。『部品の保有期間が過ぎました。買い替えて下さい』の時代なのだ。ぅぅぅ…実に悲しいですっ!^^ 豊かさは 物と心が 反比例[ユーモア時事川柳・百選より]^^

 とある中流家庭である。

「弱ったわ…」

「どうした?」

「加湿器が傷んだんだけど、買い替えて下さいって、電気屋さんが…」

「別に傷んだようには見えんけどな…」

「10年以上前のだから部品がないんだって…」

「ふ~~ん…」

「どうしよう?」

「どうしよう? って、いるんだろ? 必要な物は買うしかないじゃないか。人は使い捨てって訳にはいかんけどな、ははは…」

 ということで、このご家庭では新しい加湿器が買い替えられることになった。めでたし、めでたし、とはなりませんが…。ぅぅぅ…。^^


                   完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ