表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/100

-43- 明暗

 世相が明るいと人々は生きやすいし、暗ければ当然、生きにくくなるのは明々白々だ。最近の世相は? と観望すれば、…と言わざるを得ない。()えて言わないが、…まあそういうことである。人の場合だってそうだ。心理の明暗は自ずと現れる。心理を表さない人は神様仏様か達人だろう。^^

 とある囲碁の本戦が幽霊の()で行われている。幽玄の間ではなく幽霊の間である。^^ 猫野柴丸名人×万力強棋聖の一局である。部屋の空調は効いて暖かいのだが、日射しが(さえぎ)られているからどことなく暗く、ゾクッ! と背筋が冷えるような不気味だ。だが、碁を打つ対局者の二人棋士はそんな不満を言っている場合ではない。一局集中、碁盤をジィ~~っと見つめるだけである。

 猫野名人が三々へ碁石をスゥ~っと、か細く置いた。黒番だから暗く、白番だから明るいという訳ではない。^^

「黒、17の三…」

 記録係の女性がヤンワリと、いい声で告げる。AI好みの一手である。^^ 万力棋聖は、そうきたか…と、ニンマリした心の眼差(まなざ)しで熟考する。

「万力棋聖、残り7回です…」

 時計係が渋い声で(つぶや)くように告げる。万力棋聖が放った次の一手は本局を左右する分水嶺となった。しばらくすると、両棋士の心理に明暗が現れ始めた。だが外見上には、まったく現れない。静まり返った幽霊の間の棋戦は、世相の明暗とは関係なく打ち進められていく。

 贔屓(ひいき)になりますから、敢えて結果の明暗は言わないことに致します。^^


                   完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ