迷宮フロアガイド
15/8/10 更新分です。
《ロンデニオン西迷宮・フロアガイド》(172話現在)
北東 北西 南東 南西
階層 高さ
1 10 メイン入り口G/W G/W G/W G/W
2 10 G/W G/W調整部屋 G/W G/W
3 10 M/O 採掘跡空間 Mのみ Oのみ
4 10 M/O上位 採掘跡空間 M演習場 O演習場
5 20 密林 採掘跡空間 密林拡張予定 密林拡張予定
6 20 雑木林 石材採掘最前線 タンポポ 畑予定地
7 30 不死者/不意打ちゾーン
8 40 レイドゾーン
9 40 主専用フロア
10 40 予備フロア
11 10 魔物製造・保管施設
12 10 管理層
13 10 魔導コンピュータルーム
G ゴブリン
W ワーウルフ
M ミノタウロス
O オーク
※高さの単位はメトル(=2メートル)
※現在のところ、北東エリアからしか下の階層にはいけない
※第四階層南東・南西エリアは高さ20
※北西エリアの採掘跡空間は、全体を一部屋としてカウントされ中
※北西エリアは第十階層相当まで掘ると湧水が予想されている
※現在のところ、地上部には北東入り口以外に迷宮関連構造物は存在しない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《ロンデニオン西迷宮・フロアガイド》(229話現在)
フロア同士の位置関係だけの概略図です。
迷宮近辺、西側と南側は石畳が敷設されています。東側(ロンデニオン市街方面)と北側(学術都市ノックス方面)には門が設置予定ですが、建設途中(主人公がほっぽりだしてる)のままです。
当面の脅威であるウィザー城西迷宮のある南側には門は配置されていません。
周辺にはお堀が掘られていますが、今のところ敢えて水は入れられていません。
迷宮都市が発展してきたら、もう少し街っぽい図がお見せできるかと。
フロアの深さも懸案して表示してあります。
こうやってみると空き部屋が多いのですが、これも主人公が放置しているのが原因です。
《ポートマット西迷宮・フロアガイド》(300話辺り現在)
ポートマット西迷宮と周辺の概略図です。
南の方は丘のようになっていて、そこを下り、1km(500メトル)も行けば海になります。
ヘベレケ山山道は東の迷宮街道と繋がっています。西へ行くと、山道と海岸へ出る道に分岐します。
迷宮の中央エリア、東エリアは石畳に覆われており、中央の入り口以外は、地上からは構造物が見えません。
今のところ、東2、東3エリアは大穴がポッコリ空いたままになっています。怖いです。
ポートマット西迷宮の階層案内図です。
西エリアの工場、北エリアの騎士団演習場の観覧席、南エリアの公衆浴場、南西エリアの工場は、上屋こそありますが、迷宮の階層として数えません。
北エリアは2フロア分を使用しています。西エリア、中央エリアに隣接しています。一応迷宮のシステムで動いていますが、行き来できる通路はなく、北エリアは独立している格好です。
西エリア第六階層、第七階層は、それぞれ中央エリアと繋がっていて、寒さに強い魔物が配置される予定ですが、捕まえて増やしていないので、今のところはただの冷蔵庫、冷凍庫です。この両フロアはそれぞれ半分ずつが魔物が配置されるフィールドですが、もう半分は業務用冷蔵庫、冷凍庫です。
中央エリア第七階層は暫定でエレクトリックサンダーを配置中です。初見殺し、事実上のストッパーになっています。
東1エリアの不死者ゾーンはまだ不死者の数が全然足りていないため、迷路のようなフロアに十数匹という過疎フロアになっています。
東1エリア第八階層、中央エリア第八階層で八種類の大型魔物がローテーションしています。
中央エリア第八階層からは東エリアに一度行って戻る形でないと中央第九階層に到達できません。
中央エリア第九階層はワルドナーで固定。キングといえばワルドナーなのは決定しているようです。
中央エリアと東1エリアは、殆どのフロアで行き来が可能です。
南エリアと中央エリア、西エリアは、スライム肥料の関係で繋がっている箇所があります。
南エリアの第三階層は、迷宮街道の側溝から直通できる、外部に接続した穴があります。
ロンデニオン西迷宮、ポートマット西迷宮、共に最新版は本文中にあります。
こちらはこのまま残しておきます。