表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

鍛冶師さんは亜種を探すためギルドへ。

ハーレム要素皆無にも拘らず読んでくれる人がいっぱいだ...

感謝です!

この盾...凄すぎるだろ。

右手に持つ盾を見る。



何の変哲も無い普通の盾。

魔石が嵌っていること以外は。


どれぐらいの衝撃まで耐えられるのか、それは分からないが、ゴブリン程度なら余裕だな。





「武具魔石強化」のスキルって、こんなにも使えたんだなあ...


もしかしたら、ダンの剣だって良い感じに()()してくれるのかもしれない。

成長した俺の「武具目利き」で見たら分かる筈だ。



それか、魔石と武具に相性があるのか。

偶々このスライムの魔石と、盾の組み合わせが良かったのかも?





兎も角、これも俺の力だな。


(しかし、使うには魔石を必要とする...)



どうするか?...決まっている。


もう、どっちにしろ金も尽きそうになっているのだ。

依頼を受け、魔物を殺すしかない。



十分とは言い難いが、スライムを何千と殺したお蔭で俺も強くなれた。



そろそろだ...

ギルドに行くしか無い。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


亜種は希少だ。

突発的に魔物から生まれてくるスキル持ち。数は限られている。



そこらを歩いていればばったり出会うってもんじゃない。

情報が必要だ。






ダンにやられて以来、一か月ぶりといったところか。

ギルドに入る。



ダンはいない。

少なくとも一時間ほどは帰ってこないだろう。先ほど仲間たちと森に入っていくのを見かけたからだ。




受付まで俺が進んでいくうちに、賑やかだったギルド内は静まり返っていった。

俺が冒険者を続けているとは、まだその気があるとは誰も思わなかったのだろう。



構ってもいられないので目を合わさないようにして歩いた...


「すみません」


ペンを走らせていた受付嬢さんがパッと顔を上げる。

その顔は、如何にも驚いたと言った感じだ。


「わー!鍛冶師さんじゃないですかあ!どこ行ってたんです?一か月も顔を見せないでー。あの人はクラスを取りに来たんだなあって思っちゃってましたよ」


明るく話す彼女。

その声はあまりにも今、この場には相応しくない。


やはり、何も知らないのだ。

悪いのはダンだ。

ギルドは関係ない...変わらない受付嬢さんを見ると、少し安心した。


「ええと、ちょっと遠くに行ってたんですよ。冒険者はやめません。それと、俺鍛冶師じゃないですから」


返事もせずに、にこにこ頷く受付嬢さん。

本当に分かっているのだろうか?


本題を切り出す。


「今日は依頼を受けに来たんですよ。亜種の依頼って有りますかね?」


受付嬢さんは少し、難しい顔をした。


「亜種って...強いんですよ?大丈夫かなあ。よくいるんですよ。魔石を取って、格をつけようって言う輩が。やめた方が良いと思います」


そうは言われても、強くなるにはこれしかない。


「いや、俺はそうゆうんじゃなくて...そう、俺この間に強くなったんです!力を試したいなって」


自身満々といった感じに言ってのける。

受付嬢さんは疑わしげだ...


「まあ、良いです。危なかったら、すぐ逃げて下さいよ。名誉より、命の方が大事ですから」


無論、そのつもりだ。

その言葉を言い残して彼女は一度奥へと引っ込んだ。


「はい、コレ」


そういって、数枚の羊皮紙を俺に手渡す。


「良いの選んで、持ってきてください」



羊皮紙は...四枚。

しっかり読まないとな。



隅っこの、空いている席へと腰かける。

視線が集まっているのが分かる...居心地が悪いな。

早く決めてしまおう。



先ず一つ目。

種族全体が咆哮スキルを持つ緑翼竜の討伐...無理。


次。

透明化スキルを持った森林狼亜種の討伐。

これは...無理。


三枚目。

直ぐ近くの森。丁度、俺が戦った湖だ。

これ、どうだろ...


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


ゴブリン亜種の群れの掃討


条件:魔石、ゴブリン亜種の牙の提出

報酬:金貨十五枚、銀貨五枚


ゴブリン亜種三匹が、森の湖に住み着いた。

近頃、馬車が襲われる等の被害が相次いでいる。


情報により、内二匹のスキルは判明しており、剣術と光魔法と分かっている。

一匹は不明である。


昼間は馬車を襲い、夕暮れになると森の湖の方角へと向かう姿が目撃されている。

常に三匹で行動している。十分に注意されるよう願う。


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


これが、一番簡単そうだな。

後の一枚は...駄目そうだし。


受付嬢さんに羊皮紙を渡す。


「この、ゴブリンのでお願いします」


判子を押して、彼女は言った。


「では、くれぐれもお気をつけて!」


出来るかは、分からない。

しかし、やるしかない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


湖の近くの茂みで身を隠す。

前と同じだ。


陽は傾き始めた。

情報通りだとしたらもうすぐやってくるだろう。


最初に戦った時とは俺は違う。

やってやるさ...





十数分待った時。

奴らは来た、その佇まいにまず驚く...


ゴブリンと言えば、奇声を上げて、棍棒を振り回す。

そんなイメージしかないが、こいつらはまるで違った。



声も、音も立てずに警戒している。

奴らには知性がある。


そして、その姿。

ぼろきれでは無い。馬車から奪ったものだろうか?身ぎれいだ。剣、杖、弓。各々武器を持っている。棍棒ではない。

それに、普通のゴブリンと比べ、大きいように思える...俺と一緒くらいか。



スキルを持っているだけで、魔物はこんなにも変わるものなのか...?


どうするか...?

思ってたよりも強そうだ。


今なら逃げれる。まだ安全だ。どうする...





いや、逃げちゃ駄目だ。

ここでやんなきゃ弱いまま。


やるしかない。

やるぞ...!





三匹の周りに張りつめた空気。

迂闊に近寄って行っては必ずばれる。


ここは、遠距離だ。





短弓と矢を、手に造りだす。

ここからでも、今の俺なら届く筈だ。


先ず、「精神統一」。

一連の動作を終えると弓術スキル「拡大」と「強撃」を使い、限定的に身体能力を上げる。


狙うのは、光魔導士らしきゴブリン。

あの、ローブを纏ったゴブリンだ。


スキルのお蔭で良く見える。

外すことは無い...構えをとる。










「グガアアアアアアアアア!!!」


不意に弓持ちが叫ぶ。こちらに向かって...


(何故ばれた...この距離だぞ!!)


「っらあああ!!」


なりふり構わず弓を撃つ。

ばれてしまったのならしょうがない。


放たれた矢。

狙い通りに杖持ちの脳天に突き刺さった。



後、二匹...!!


間髪入れずに攻撃は来る。

弓を消し、手斧、それと吸収の盾を取り出した。



飛んでくる矢。

それは、俺を少しずれて土へと刺さる。


(弓持ち、あいつは弓術じゃないのか?)


命中率はそれほどでも無い。

時折、俺に当たりそうな軌道の矢は盾で防ぐ。


その攻防の合間。剣持ちとの間は縮まっていた。




数メートルに剣持ちが差し迫った時。

突然、加速した。一足で...俺へと到達する。



咄嗟に盾を前に構え、防いだ。


激しい金属音が鳴り響く。

今のは知っていた。剣術スキル「踏み込み」だ。

眼にもとまらぬ速さ。盾があってよかった。きっと俺は吹っ飛んでいただろう。



盾はびくともしない。

動きもしない金属へと力をぶつけると、当然、反動が来る。



隙を見せたゴブリン。

「兜割り」で頭をかち割った。


こいつはこれで終わり。

後は...




ひゅっと俺の頭を掠める物があった。


弓持ちだ。

少し大きな盾を造りだし、弓持ちへと向き直す。



がんがん盾に矢が当たるのが感触で分かった。

しかし、驚異では無い。構わず走る、走る、走る。



そして、そのままの勢いで盾で体当たりを仕掛ける。

ただの体当たりではない。「盾特攻」盾術スキルだ。




体勢を崩したゴブリン。

その上に馬乗りになる。




この前とは逆だ...

盾でゴブリンを殴りつける。



何度も、何度も。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ