表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

PVは外からつれてこないといけないらしい

作者: 片桐ゆーな

 PVがないっ。くそぅ! PVさえあれば! みんなが読んでくれればきっと、うちの作品のよさを認めてくれる人もいて、もっとビッグになれるに違いないのにっ!


 なんて思った方はきっと万を越えるに違いありません。

 かくいう私めも新作は1日PV50とか、そんな状態だったりします。翌日は2とかだね。

 メインで書いてるのは最大、1日6000PVくらいいったこともありますが、だからといって作者読みをしていただける状態でもないわけです。


 ランキング常連の方々は作者読みもされるんでしょうけどね。あとは人気ある作品に新作の紹介をのせたりするわけですが、こういう誘導しないとPVは伸びないんでしょうね。


 いい作品を書いていればきっと読者もついてくれる。というのはすでにある程度認知度がある人に対してで、本当に無名だとそもそも見られずに、そのまま埋もれるわけです。


 座して書いているだけでは、PVが伸びないであろうこの状況は、なかなかにヘヴィーな状況だと言えます。

 作品がつまらなくて、糞だから人気がでないというなら、枕を湿らせながら頑張ればいいですが、お前の研究は見る価値もないと足蹴にされると、終末作戦が起きてしまうかもしれません。


 とはいえ、PV増えない問題はおそらくヒナさんは百も承知でサイトデザインをしてると思うのです。

 数年前にいまのデザインに換わったとき、新着小説が月間ランキングの下にいきました。

 スクロールしないと見れない場所に行ったのです。

 そして新着の小説の数はとても多い。あそこに乗るのは一瞬で、集客効果がどれだけあるのか、という感じです。


 つまりヒナさんてきには、新作よりある程度の高みに上った月間ランキングの作品を贔屓したいということなんですよね。

 それだけの読者を集めてくれたご褒美といった感じじゃないでしょうか。


 サイト運営の目的は、集客をして広告を見せて広告収入を増やすことにあります。小説文化のうんぬんももしかしたらあるかもしれませんが、企業ですから収益は大切です。

 そして、集客をするための手段として、書き手の積極的な外へのアピールを期待してるのではないかと思うのです。

 例えば、外部掲示板でアピールとか、小説系他サイトでアピールとか。

 なろうの中でのPVが増えても、小説家になろうとしての全体の新規顧客ではないので、そちらには積極的に動かないと思うのです。


 なので、PVは外に取りに行かないといけないわけです。

 

 でも、それが嫌だー! ということなら、なろう内での交流になってくるのかなと思います。企画に参加するとか、タグでPV増えるようにするとか。


 座して待つだけだとやはり見てもらえないものです。なので、なろうの中、外問わず、いらはいいらはいと声をかけないといけないのだろうなぁと思うのです。


 私はコミュ(笑)なので、こまっちまうところではあります。むしろ座して低PVでもいいのではないか、という悟りを開くこともできるかもしれません。

 けれども、読まれたいのなら、やはり宣伝は必要なのだと思います。

 

 え、新作よりも連載はよ、ですか。。むむむっ。ガンバります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なるほどです。。私もかなりコミュ(笑)なので深刻な問題です! [一言] 地味に地道にがんばるかぁ。。と、思いました。ありがとうございます
[良い点] 確かに月間ランキングが目立つ位置にあるよなあと自分も思っておりました [一言] その月間ランキングの上にラジオとか今日の1冊とか色々動くバナーの奴あるんで、あれがTOPページで一番見せたい…
[良い点] どうやって宣伝するかは悩ましいところです。別の小説投稿サイト掲載していたらそこからこっちも読んでもらえたってことがあるのでなろう以外でのアピールは必要なのかもですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ