表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
罪を背負っても気にしません〜お気楽吸血鬼は龍と共に  作者: カフカ
1章 始まりました、異世界生活
8/16

スキル&称号一覧 (第1章

本編はまだです

今は予備を制作中ですので


待ってくだせぇ、時間を下せぇお代官様ぁぁぁ~

【香深】スキル

詠唱破棄

詠唱を破棄出来る

他人の魔法を詠唱なら無効にする


魔力回復

魔力の自然回復力が上昇する

スキルとの組み合わせ次第で使い方はたくさん


超速治癒

高速再生と超回復の複合スキル

怪我や傷を凄い速さで癒す、無限に回復するわけではなく

魔力が消費されていくが消費される魔力は微々たるもの


状態異常強耐性

全ての状態異常にかかりずらくなる

この上位スキルに状態異常無効、のスキルがある


全魔法耐性

全ての魔法による威力を軽減する

上位スキルに魔法無効、が存在する


光魔法耐性破棄

光魔法に対する耐性を無効にする


隠蔽

存在感を薄くする、この能力は任意で発動


経験値上昇

レベルが上がりやすくなる


物理耐性

物理的なダメージを軽減する


呼吸法

呼吸を酸素の薄い場所や水中でも呼吸が出来


配下強化

配下となった者を強化する


無詠唱

魔法を発動するときに詠唱をする必要がなくなる

発動するには魔法の名前を言うだけでいい


血の衣

戦場に血が多く存在すると発動

防御の時は体の周りを渦巻き、攻撃を防ぐ

攻撃の時は棘や剣などになり追撃をする


眷属作成Lv.2

魔力を使用し、スケルトンやリビングアーマーなどの

アンデットを召喚することが出来る


全魔法Lv.3

全ての属性の魔法を使用出来る

属性は炎、水、風、雷、闇、光の6種類


吸血Lv.5

吸血することの出来る部位が増える

Lv5なら牙、爪、髪、で吸血出来る

極めれば皮膚から吸血が可能


魅了Lv.5

魔力が少ない者を言いなりに可能

異性に対して効きやすい


異常の魔眼Lv.1

目をあわせると異常が起きる

Lv1では麻痺のみ


魔導

魔導の道を進む者

耐性、威力、範囲、精度などが上昇


闘導

闘う道を進む者

防御、攻撃、反応などが上昇


不老不死

特定の条件を満たないと死ぬことが出来ない

条件は個人差がある


全てを喰らえ(ハンティング)

全てを喰らおうとする意思そのもの

喰らった物のスキルを奪い取る

得られるスキルはランダムだが傾向として

固有スキルを優先的に奪うようだ


龍神の加護

龍神に好かれている証拠

防御と魔法抵抗が上昇する

加護を与えた龍神が近くに存在すれば効果は上がる


見えざる腕

自身の背後に4本2対の見えざる大腕を発生させる

見えるようにも出来るが魔力を余計に消費する

その破壊力はスキルを使う者と同等の破壊力を持つ


剛甲皮

皮膚を鋼鉄より硬く丈夫になる

見た目の変化は無いが効果は発揮される


狂化

理性を犠牲にして速度、破壊力、を上昇させる

魔力が切れるか意識を失うか特定の出来事で効果は失われる

特定の出来事は個人により違いが出る

人によっては、愛する人に触れるや100の人を殺すなど


火の加護

火に対する全てが上昇する

火でのダメージが無効化される

魔法での威力も上昇する


大罪の種

大罪を身に宿しやすくなる

これは消えることは無い

そして認知されることも無い


【香深】称号

異世界者

異世界から来た者に与えられる称号

この称号を持った他人と意思の疎通が可能になる


吸血鬼 真相種

吸血鬼の頂点である称号

他の吸血鬼を従えることが容易くなる

吸血、変化、闇魔法のスキルのレベルが上昇しやすくなる


怪物

人種から嫌われやすくなる

亜人からは少し好かれやすくなる


龍の主

龍を従えた者に与えられる称号

従えている龍が成長しやすくなる

その龍が強くなるほど自身も強くなる


神を従える者

神を従えている者に与えられる称号

神を殺すことが可能になる


全てを喰らう者

どんな物も喰らおうとする貪欲の称号

毒物や呪いの篭った物だろうが喰らえばすべては

血となり肉となる


大罪

罪を背負う称号

まだ罪には開花してない


瞬殺

苦戦せず、速く敵を殺した者への称号

速度、攻撃力が上昇


罪殺し

罪を背負う者を殺した者への称号

大罪が目覚めやすくなる


変異殺し

変異した者を殺した者への称号

変異種への攻撃力が上昇



【羅刹】スキル

高速治癒

傷、毒物を高速で治癒するスキル

高速再生と治癒の複合スキルである


魔法削減

自身の魔法に必要な魔力を減らせる

もしくは敵が使った魔法の威力が軽減する


魔導鱗

魔力による鎧鱗を発生させる

魔法にも物理攻撃にも高い効果を発揮させる

これは風を纏うような見た目をしている


状態異常無効

どんな状態異常だろうと無効化する

このスキルの持ち主には小細工は通じない


病耐性

毒とは別の病気にしずらくなる


毒無効

毒物による毒を体内で無効化する


環境無効

雪や溶岩などの環境による障害を無効化


神の息吹(ゴッドブレス)

神の力を宿したブレスを放つ

龍神としての神聖な力と元禍神としての邪悪な力を宿す

聖なる存在を消し去り、邪悪なる存在は消し去る


神の威厳Lv.8

神を崇拝する者を従わせることが出来る

それが自分に近い神なら従わせる力が上昇する


武技・脚撃

脚を使った武技

初段から脚技、脚撃、脚王、旋脚と進化していく


武技・拳撃

拳を使った武技

初段から拳技、拳撃、拳王、拳剛と進化していく


武技・魔闘技

魔力を宿らせて戦う武技

魔力を消費させるので使える者が多くはない


武技・剣聖

剣を使う武技

初段から剣技、剣王、剣聖、剣帝となる

剣技を使うものは多いが剣王から上は才能次第


武技・斧王

斧を使う武技

初段から斧技、斧王、斧皇、狂斧と進化していく


武技・暗器

短剣術、投擲、毒武器のスキルの複合スキル

初段から暗器、暗技、暗殺技、死技と進化していく


武技・尾闘

尾を使った武技

竜人、ハイリザードマン、などの尾を持っていて

武技が使える程度の理性を持った者達が使用が使用する

尾がないと覚えることも出来ない


武技・槍帝

槍を使用する武技

初段から槍技、槍王、槍帝、聖槍と進化していく


武技・旋風闘技

空中での肉弾戦で使用する武技

初段から空技、空中闘技、旋風技、旋風闘技と進化していく

ヴァンパイア、竜人などの空を飛ぶ者しか使用出来ない


龍神化

龍か竜人が神に昇華した者が使用することが出来る

完全な人と同じ見た目になるが翼と尾が半透明で存在する

頭の上に光る輪が現れる

魔力、身体能力が跳ね上がる


魔法削除

魔法を魔力レベルで削除させる

どんな上位魔法、特異魔法でも消し去ることが出来る


旧大罪・虚飾

虚飾を司る大罪を宿す

虚飾とは実質を伴わない飾り、という意味だが

羅刹の場合は龍の時のスキルであって今は薄まっている

ただ、龍としての存在ごと愛してる人を探すために

人としての見た目が美しいという矛盾が残っているので

スキルが消えていない

スキルとしての効果は他の大罪からの精神汚染を無効化

そして隠された能力がある


龍神

龍であり神として存在する称号

崇める、崇拝する者がいれば能力が上昇


吸血鬼の従者

吸血鬼に使える者の称号

主以外の吸血鬼からの状態異常を無効化する


ドジっ子気味

少しドジっ子が入っている

魅力が上がる、はず


高位神

高位の神である称号

自分より高位の神の影響に耐性が出来る

自分ど同等、または下位の神の影響を無効化する


毒舌従者

毒舌が入っているが従者

魅力的に見える?


神殺し

神を殺した者に与えられる称号

神を殺すことが出来る

普通は圧倒的な力が必要だがこの称号があると

通常の生物と同じように攻撃が出来る


唯一種

種族として最後の存在を示す称号

子孫を残すことに補正がかはかる


元禍神

邪悪なる神であったことを示す称号

今は違っていても恐れられた記憶は消えない

神を殺す神を禍神と呼ばれる

禍神以外の神を攻撃きたとき威力が上昇する

そしてこのスキルの持ち主に殺された神は存在が消滅する

香深「羅刹の過去が気になる件」


羅刹「フフフ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ