表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/114

日向舞の提案

「なんだよ……その雑誌の数は」


 日向舞に相談を持ちかけたはいいが、どこで会うのかなど全く決められない俺は、悩みに悩んだあげく前回彼女と話をした喫茶店を指定した。その待ち合わせ時間にいくと、日向舞は既にいて、大量の雑誌を卓に広げて読んでいた。

 見れば、海外旅行の雑誌ばかりである。


「クラスの友達といくつか旅行の予定あるから」


 平然と言う日向舞。「地球の歩み方」と書かれたシリーズ雑誌には、ヨーロッパや西海岸の風景が写る表紙で飾られていた。


「お土産いる?」

「いや……いい」

「あっそ」

「まぁ、気を付けてな」


 そんな言葉をかけて彼女の向かいに座った。


「というか、その格好できたのね」

「ん? なんかおかしかったか?」

「……別にいいけど」


 言われて自分を見回すが、特におかしなところはない。Tシャツと半ズボンにサンダル。夏らしくてよいではないか。ポケットにはハンカチもあるため、汗など拭うもをかし。まぁ、クーラー効いてるからそんなことしなくていいんだけどね。


「それで相談したいことって?」

「あぁ、実は金剛さんに告白された」


 カチャン……と、彼女の持つカップが小さく音をたてた。


「そう……それで……?」

「りんちゃんと同じだ。俺は、二人にちゃんとした答えを出したい」

「前回、あなたは、しょうりんに答えをちゃんと出したって言ってなかった?」

「あぁ。だが、それじゃあ二人は納得しない。俺が出したいのは、二人が納得出来る答えだ」

「それは、“二人が天津くんを諦められる答え”ということで良いの?」

「……あぁ。今のところは」

「今のところ、ね。それで? 何故私に相談なの? 天津くんからそういうの言ってくるなんて思わなかったけど」

「分からなくなったんだ。俺が今までやってきたやり方では、そういったことに対する答えを出せなくなった。俺はずっと誰かを遠ざけていたから。それに、お前はそういったことに対して経験を持っているんだろ? だから、何かしらの意見を聞こうと思った」


 正直に答える。彼女は、カップを口に寄せて一口飲み、静かにそれを置く。


「あなたが言ってるのは……中学の時の私よね。確かに、私は何人かの男の子に告白されたことがある。それで、何人かの友達を無くしたのも事実。だから、恋人なんてつくらないと決めたし、そうやってやってきたことも否定しない。でも、それはもう止めてる。それは……天津くんがそれでも良いって教えてくれたから」


 そう言って、ゆっくりと俺を見つめる日向舞。


「だから、私の経験はあまり役には立たない。私がしてきたやり方をするなら、天津くんは二人を遠ざける為に二人を傷つけなきゃならない。でも……それこそが、あなたらしいやり方だとも思ったけどね」


 そうだ。これまでのやり方で二人を諦めさせるのなら、俺は二人を失望させれば良いだけだ。相手を煽り怒らせ、馬鹿やって失望させ、揺るぎない真実を叩きつけ傷つけ、そうやっていつも誰かを遠ざけてきた。それこそが俺の為であり、他ならないその誰かの為であるという正義を以て。


 だが、りんちゃんも金剛さんも、それらをしてきた俺を好きだと言った。誰かを遠ざける為に貫いてきた俺を好きだと言ったのだ。そんなのは想定してない。こんな奴を彼氏にしたいだなんて女子が……しかも二人も現れるなんて思いもしなかった。


「よくよく考えてみれば贅沢な悩みよね。しょうりんと金剛さん、どちらも素敵な女の子よ? そんな二人から告白されておいて、どちらかを選びたいとかならともかく……どちらも選びたくないなんて」


 呆れたように日向舞は言う。それが贅沢な悩みであることは承知の上だ。


「でも……その辛さも私は分かるつもり。願ったわけじゃないのに、選ばれてしまうことの虚しさも。きっと、選ばれなかった時の方がずっと苦しいはずなのにね?」

「選ばれないことには慣れてる。それを乗り越える自信だってある。だが、選ぶのは慣れてない」

「あなたってそういう奴よね。いつだって大切なことだけは理解してるくせに、いつだって大事な時には居なくて、いつだって……嫌な選択肢ばかりをかっ拐っていくもの。選ぶ方は楽だと思う。だって、選びたくない選択肢を、天津くんがいつも先に選んでしまうから」

「別に、そいつらの為にやってるわけじゃないがな」


 そう返すと彼女は少しだけこちらを睨みつけ、やがて息を吐き出す。


「まぁ、いいわ。これまでみたいな事をせず、素直に私に相談してきたところも褒めてあげる。天津くんがどうしようもないなら、私が知恵を授けるわ」


 そう言って日向舞は得意げに微笑んだ。


「本題に入りましょう。私が思い付いた解決方法を教えてあげる」

「答えじゃなく、方法なんだな?」

「もちろん。答えは天津くんが出すべきでしょ? それに、この方法なら天津くんじゃなくて、しょうりんや金剛さんが答えを出す可能性すらある」

「へぇ……そんな方法が本当にあるんですかい?」

「あるのよね? これが」

「是非とも教えて頂きたい」

「ふっふっふっ。よかろう」


 くだらない茶番を終えた後に、日向舞は少しだけ焦らしてから言ったのだ。


「ずばり……しょうりんと金剛さんと、恋人になった想定をすれば良いのよ」

「なん……だと……」


 尚も得意げな日向舞。その提案が、まるで最高のアイディアかのように鼻高々。


 だが、待て。


 俺は、反して残念な気持ちにならざるを得ない。それはつまり、恋人ごっこを俺にやれということだ。そして、その提案は既に金剛さんからされており、俺はそれを断っている。


 これは少しでも期待してしまった俺が悪い。日向舞の提案は、良い解決方法じゃない。


「それは無理だ」

「……何故?」

「そんなことをして、結局選ばれない二人を考えてみろ。恋人ごっこをした分、俺はもっと彼女たちを傷つけることになる」


 だが、それでも日向舞は崩れない。むしろ「……そういうこと」と、笑って見せたのだ。


「恋人ごっこなんて言ってないわ。私は『恋人になった想定』と言ったのよ?」

「いや、一緒だろ」

「違う。そもそも、天津くんの言ってる『恋人ごっこ』って、恋人気分をお試しで味わってみるということでしょ?」

「それをお前は言ってるんだろ? 試してみる……それはつまり、実験だ。俺がりんちゃんと金剛さんと恋人の実験をして、成功するか失敗するかを確かめるってことだ」

「実験って……。せめて体験とか言いなさいよ。聞こえ悪いわよ?」

「聞こえじゃなく、それ自体が悪いんだ。そもそも体験したって、一日そこらで分かるわけないだろ」


 最近はバイトなんかでも体験というものがあるらしい。研修じゃなく体験。まだ取り入れてる企業は少ないが、その実態は体験しなくたって分かる。おそらく、その日だけ日本人お得意のおもてなしで体験者に取り入り、研修で優しく楽しいバイト生活を夢見させ、完全に取り込んだところでコキ使うのだろう。まるで蜘蛛の巣。そこに引っ掛かった者たちは、少しずつ確実に精気を吸われていくに違いない。体だけでなく、最後には心まで吸われつくし、テレビCMで彼らは同じことしか言わない。「このバイトで人生変わりました!」。違う……変えられてんだよ。そろそろ気づいてくれ。世界から見た日本人の勤勉さを。その勤勉という文字に隠された大義を。ただ、本人たちは幸せなのだろうから俺は何も言わない。考え方って人それぞれだしね。あぁ、働いたら負けだな……。


「ともかく、私が言っているのは恋人ごっこじゃないわ」

「想定って、そういうことだろ」

「あなたは付き合う想定しかしないの? 私が提案しているのは“別れる想定”よ」


 何言ってんだこいつ。


「……心の声が洩れてるわよ」


 ジト目で睨まれる。だが、俺は意味が分からなかった。


「説明してくれるか……?」

「もちろん。そもそも人を好きになるって、その人の良い部分しか見えないから好きになると思うの」

「まぁ、そうだろうな。……一般的には」


 二人に俺の良いところなんて見せた覚えないけどな。むしろ、残念な俺しか見せてない気がする。だから、一般的にと付け加えておいた。


「でも、そうやって付き合っても、別れるカップルはいるわけでしょ? それは付き合ってみて、お互いの悪い部分を見てしまうからだと思うのよ」

「まぁ、そうだろうな」

「その悪い部分が許せるか許せないか、そこが別れるか別れないかだと私は考えた」


「許せないから……別れるしかない」


「そういうことよ。なら、それをしてみればいいのよ。しょうりんも金剛さんも、今は天津くんの良い部分しか見えてない。だから、逆に天津くんの悪い部分を探すの」

「……なるほど」


 だんだん分かってきた。つまりはあれか……。


「俺の……粗捜(あらさが)しをするってことか」


「その通りよ。天津くんの悪いところを徹底的に洗い出して、しょうりんと金剛さんに、それを許せるか許せないかを判断してもらうのよ!」


 嬉しそうに言うなぁ……。それをされる俺は、一体どう反応すれば正解なのだろうか……。


「たとえば、今日だって天津くんは女の子と会うっていうのに、だらしない格好でやってきた。これを許せない女子だっているよね?」


 いるよね? って……俺に聞かれてもな。


「私の飲み物がなくなってるのに、全然次を頼んでくれる素振りもないし、それで幻滅する女子だっているでしょ?」


 いるでしょ? って……俺に聞かれてもな。


「そもそも、あなたから誘ってきたのに時間前にはいないし、場所も別にオシャレじゃない喫茶店だし、ちょっと張り切った私が馬鹿みたいだし、それらに対する謝罪とかも一切ないし、そういうので怒っちゃう女子もいるよね!」


 いますね……目の前に。あと、俺に文句言ってるようで、さりげなく店にも文句言ってますからね……。


「だから、それを想定するの。どう? 悪いところばかりの天津くんには、とても良い方法だとは思わない?」


 彼女は笑顔だったが、笑ってはいなかった。


「……思います。それと日向さん……次何飲みます?」

「……同じもの」

「じゃあ、頼んでおきますね。あと、少し寝坊してしまって……遅れてすいません。焦って家を出てきたので、身支度も出来ずにこんな格好で来てしまいましたよ。ははは……」


「本当は?」


「いやぁ、別にこのままでも良いかなぁって思って。ははは……」

「……言い訳したなら貫きなさいよ」


 しまった。つい本当のこと言ってしまった。あれだ。日向舞が視力検査で使う機械の「方向は?」みたく「本当は?」なんて聞いてきたから、素直に喋ってしまったのだ。視力良い奴があの機械使って視力検査を終わらせる光景は、見ていて爽快感さえある。『環の切れた方向にキーを倒して下さい……方向は? 方向は? 方向は? 方向は?』。だんだん小さくなっていくランドルト環を(ほふ)っていくみたいでなんか格好いい。それで最後、印刷された紙を見て言うのだ。「この機械、1.5までしか測れないんだよなぁ……」。はいはい、異世界の学園物でよくある魔力検査ね。だいたい魔力を図る水晶を壊しちゃうのがお決まりのパターン。もはやあれを壊すためだけに描写されるシーン。使いふるされたテンプレート過ぎて今や当たり前体操だメーン。


 日向はこちらを睨みながら、敬礼みたく頭を抑えて、やれやれとばかりに首を振る。


「効果はありそうね……。ありすぎて怖くなってくるわ」

「俺もだ。お前ってやっぱ頭良いのな」

「褒められてるのに全然嬉しくないのは、きっと負の感情の方が勝ってるからよね」

「だが――いや、やっぱりなんでもない」


 言いかけて止めた。


「なに……? 言いたいことがあるなら言ってよ」

「ん……まぁ、なんだ」


 俺はそれを言おうと思うのだが、あまりにそれが高慢な意見過ぎて言うのを躊躇ったのだ。だが、日向はそんな俺の態度に苛立ちを見せる。


 ……だから、仕方なく言葉にするしかなかった。


「もしも……それでも二人が、もしくは、どちらかが俺を……好きでいたら?」


 自分で言ってて吐き気がした。なんだよ、それ。まるでそれを俺が望んでるみたい。


 だが、日向舞は嫌悪感など見せずに答えてくれた。


「その時は……諦めなさい。もう諦めて付き合っちゃいなさい」

「諦めるのか」

「そう。だって、そんなあなたを、それでも好きでいてくれる女の子よ? そんな女の子、たぶんもう一生出会えないわ。だから、責任持って付き合いなさい。好きになったのは向こうだけれど、好きにさせたあなたにも非はあるのだから」

「……なるほど」


 少し考えていると、日向舞は軽く吹き出したように微笑んだ。


「まぁ、大丈夫。たとえあなたが二人から嫌われちゃっても、二人と付き合っても、私は天津くんを嫌いになったりはしないから。だから安心して粗捜しされちゃって」

「お優しいんだな? 提案は全然優しくないが……」

「天津くんが悪いのよ。ほら、またあなたの悪いところが見つかった」

「お前が見つけてどうすんだよ……。あと、お前の悪いところも同じように見つかってるからな?」

「そうやって他人を道連れにしようとするのも悪いところよねぇ……」

「そうやって俺だけを引き剥がそうとするな。その提案をしてきた時点で、お前も大概だから」

「天津くんの為に考えたのよ?」

「違うな。りんちゃんと金剛さんとの関係を壊したくないお前自身の為だろ?」

「うわぁ……そういうのって、思っても言わないわよねぇ……」

「言わずにおく方が良くないだろぉ……」


 その後も、俺たちは飽きることなく互いを罵り合い、日向舞のおかわりを頼むことすらも忘れてしまう。そのやり取りが終わったのは、店員さんがやってきて「あの……他のお客様のご迷惑にもなりますので、もう少しだけお静かにお願いします」と、注意された時。どうやら喧嘩をしていると思われたらしく、なだめるような口調だった。


 恥ずかしくなったのは言うまでもない。日向舞も、顔を真っ赤にしてうつむいてしまう。


「あの……じゃあ取り敢えず、紅茶二つお願いします」


 なんとかそう言って店員さんを退ける。日向舞の言う恋人の想定の想定を、俺たちは無意識にやってしまっていたのだ。


「どう……だ? 別れる気になったか?」


 なんとか場の雰囲気を一掃しようと、そんなことを聞いてみた。すると、日向舞は「あっ……いやぁ……その」と口ごもった後に。


「まぁ、今の……私の代わりに対応してくれたのは……褒めてあげても……いいかな?」


 などと、視線を漂わせながらそんな事を言ったのである。


 いや……褒めたらダメじゃん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ