表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/127

第008話 「マジですか?」

どうもミケ乱です


イメージを文字にするのってかなり難しいですね。伝わりにくいっていうか。

こと戦闘の場合は、その分どう盛るか削るかでかなり難しい。


では続きを

魔法練習から、濃厚な1週間がたった。

父様と午前中の武器による訓練、模擬戦は負け越している。

手加減をしなくなったのか、俺の勝率は3割くらいだ。かなり大人気ない父様だった。

昼を挟んで午後は、カラとコロンの魔法訓練だ。

初級を駆け足で終わらせると、中級をしっかりと習うことになった。

一つ一つを丁寧にしっかりと、中級魔法の基礎を教えてもらった。

中級魔法は性質上、初級の強化型になる。

上級となるとまた変わる。初級中級とはかなり異なっている。

ついでに上級魔法は、炎、雷、氷、金、林、空の6つで成り立つ。

初級中級の強化版だが、適性がないとまず使えないのが多い。

簡単な上級初段はあるが、適性がないと中段以上は使えない。


SSOではそれを克服するクエストとか、換金システムで購入するしかない。

クエストも中級を覚えた後、大賢者の墓と言われる山に行かないといけない。

クエストは魔法職の苦手なタイプのモンスターが多い、しかも中級は使えない。

最後には『エレメントテイカー』って言うボスがえぐい。10回同じ魔法を受けるとそれ以降レジストしてしまう。

できるだけ9回で他の魔法に変えるようにする。これ以外で倒すとなると物理攻撃になる。

しかし、クエストクリア条件は初級魔法だけで倒すしかない。根気と体力の勝負になる。

短くて40分、長くて2時間かかるのだから大変なのがわかるだろう。

クリアできたら『賢者の書』を手にできる、コレを魔導師ギルドに持っていって開放する。

ちなみに、コレは開放できるのは上級までだ。それ以上はまた別の方法になる。


「さて、やっと簡単な討伐に出れるようになったな」


「はい、母様が心配性ですから」


「お前の事がかわいいからだろうな。アレアの時はまだ大変だったぞ」


「どんな風にです?」


「アレアも10歳の時に登録したのだが、三ヶ月間は訓練と模擬戦の繰り返し。

しかも、試合も訓練も膝を付いた時点で終わり。あとは、数時間の魔法学を習わされていたぞ」


アレア姉の場合はかなり甘かったらしい。俺のは結構集中的にやったな。

ちょと理不尽に感じる。姉はゆっくりとしたのはなぜだろう?


「お前とアレアが違うのが気になるか?簡単な話だ。

お前は天才で、アレアは秀才だったからだ」


「えーーー」


「アレアがお前くらいの頃は、剣は上手かったが魔法はからっきしだった。その後、セレアのがんばりもあったのだが、アレアも努力したからな。今では一端の魔法戦士になったからな」


「アレア姉って意外にすごい人かもな~」


あのツンデレアレアさんが、そんな涙ぐましい努力をしているんだな。


「ところで父様?」


「何だ?息子よ」


「確か討伐にゴブリンを狩る事になっていましたよね?」


「そうだな、森の中に入って浅いところにあまりいなかったから奥まで来たな」


「では聞きます?目の前にいる集団はなんですか?」


「オークだな。しかもしっかりと囲まれている。

中隊規模くらいか、滅多に見れる光景じゃないな」


周りではごふごふと豚の鳴き声が聞こえる。全部で12匹くらいいるのだろう。

俺と父様を取り囲んでいるが、普通ならコレってかなりやばいんだけどな。


「おまけにソルジャーもいるし、部隊として纏まってる」


オークはノーマル、ソルジャー、マジシャン、ビショップ、アーチャー、ナイト、ロードと言う順に強くなる。

今は、ノーマルとソルジャーだけの構成された部隊。ギルドランクでCクラスだ。


「よし、セフィー。こいつらを殲滅してみろ」


「マジですか?父様」


「マジだ、まだいい方さ」


「どうしてです?」


「俺は親父にブラックベア3匹いるところに投げられたぞ」


「なにそれ、マジで怖っ!」


ブラックベアの強さはランクCのモンスター。3匹もいればBクラスまで跳ね上がる。


「行ってこい、ちゃんと俺は見ておくから」


俺が反論する前に姿をけした、父様は忍者ですか。

それをオークも焦るが、すぐに俺を獲物にしたのだろう。

ため息まじりで俺も戦闘体制になった。剣を抜きながら魔力を溜めていく。


「ブギャー!」


一番近いオークが俺に切りかかってきた。しかし、俺はそこにはいない。

脇をすり抜けるように、わき腹から真っ二つにした。

『総合体術』の『擦り抜け』で素早く回り込む、同時に斬りつけたのだから速度による斬撃になった。

同時に『ダッシュ』と『ステップ』で、一気に接近したあと首を刈り取る。

この攻防だけ4匹を狩ったのだけど、さすがのオークたちも動き出した。

ソルジャー以外は俺めがけて走りだす。包囲したのが仇で俺のところまでは間がある。

俺は森の特性を利用しようと考えた。相手の攻撃をギリギリひきつけてから木の陰に隠れる。

相手の武器が木に引っかかってる間に反対側から切りつける。草原やダンジョンだと使えない戦法だ。


6匹ほど倒したところでソルジャーが動き出した。オークより早いし重量もかなりのものだろう。

2匹のオークは俺が後ろや横に逃れないように回りこんでいた。ここは森だから意味がない。

だが、ここで一つ誤算があった。オークソルジャーが加速した。

たぶんスキルだろう、『突進』か『加速』の部類かもしれん。

十分にひきつけてから、後退しつつ木の目の前で『ステップ』で左にかわす。

ソルジャーはいきなり目の前の木に激突したのが目の端で確認したら、すぐに『ダッシュ』で左のオークに襲撃をする。

心臓を刺して絶命させると、体に足を押し付け『ジャンプ』を数回する。

右側のオークはようやく硬直から回復したみたで、俺に剣を向けようとした。

すでに地に降り『ダッシュ』で相手の懐に入りこむ、剣を持っていない左手に魔力を集中して。


「『ウォーターボール』」


初級初段の魔法、指先から野球ボールくらいの大きさの水の玉が出る。

攻撃魔法の中ではかなり弱いけど、俺がアレンジしてジェット噴射並みの威力がある。

食らった瞬間に仰け反り、反動を利用して『ダブルスラッシュ』で首と胴を切り裂く。

オークソルジャーはこっちを見てから逃げ出そうとしていた。だが、まだ脳震盪の状態から抜けていないのか遅い。

再び魔力を操作して手にしてる剣を覆うようにする。魔法戦士特有の技の一つ『魔法剣』。

『ダッシュ』&『ジャンプ』をして一気に間合いをつめて、『スラッシュ』で一発で首を刈り取る。

完全にオーバーキルだろう、叩切るじゃなく切り裂くの切れ味だった。

普通は骨で止まるが、『魔法剣』で切れ味が何倍も増している。

戦闘が終わって数秒後に、ひょっこりと父様が出てくる忍者かよ。


「終わったか。まさか『魔法剣』まで使えるのは驚いたよ」


「父様が言ったことでしょう。『魔法剣』は父様とアレア姉の模擬戦のときに覚えました」


「あれで覚えるのはすごい事だってのに、俺の子ながら末恐ろしいな」


「それだけ父様と母様のいいところを受け継いだのでしょう」


「自分で言うか?」


「それだけ誇りに思うんです」


少し照れたようにしながら父様は俺が倒したオークたちを解体した。それらは、全部俺の『アイテムボックス』に入った。

スキルで『ボックス』や無属性魔法の『マジックバッグ』とかある、『アイテムボックス』を使っても問題ない。

討伐証明部位と魔石をバッグに入れておく。バッグは2個持っていて、もう一つは薬草とかを入れている。

ゴブリンは少なかったが、オークが12匹も狩れたからかなりいいはずだ。


「にしてもオークが部隊を作るとは、あとで調べないとな」


父様がぶつぶつ言いつつも町へと帰っていく、俺も一緒に町へと向かう。

この遭遇が後で大変な事態になるとは、今の俺でもわからなかった。


つづく 

魔法レベルの級別


初級:1-3レベル

中級:4-6レベル

上級:7-8レベル

超級:9レベル

神級:10レベル


初級:魔法適性があれば全部覚える

中級:属性適性があれば属性別に全部覚える

上級:中級と同じ属性別に覚える

超級:条件とイベントをクリアして使うことが出来る。

神級:シビアな条件をクリアすることで使用可能。


4万7千PVを超えました、多分今日中に5万越えかな。


次回もよろしく。


修正とすこし変えました(4/2)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ